世界高齢者虐待啓発デー

6月15日は世界高齢者虐待啓発デーです

世界高齢者虐待啓発デー

現在、国際的に見ても大半の国で高齢者の人口が増加し、その増加による高齢者の虐待数も増加するであろうと予想されています。これまで当然禁止されていた高齢者虐待の問題が、世界中でようやく認知され始めていますが、実際には国によっては最も関心のない暴力の一つです。

そして、その国の行動計画では最も取り扱いの少ない問題であることも一つだといわれています。そこで、2011年12月の国連総会でこの日を「世界高齢者虐待啓発デー」として制定されました。

高齢化になると高齢者虐待の数も増加する!?

高齢者への介護

世界各国、特に先進国で高齢者人口が増加しています。高齢者の増加に伴い、高齢者虐待の数も増加することが予想されまています。そのお陰で、禁止されてきた高齢者虐待の問題が、この問題から改めて注目を浴びはじめていますが、それでも現在では最も調査報告事例の少ない暴力であり、さらには国家実行計画として取り上げられる可能性の低い問題だそうです。

高齢者虐待の実例

介護は国際的な問題

現在、日本やカナダで高齢者虐待の事件がクローズアップされています。その加害者である虐待者は、 虐待の被害を受けている高齢者の信頼する立場(介護施設や医療施設の職員や介護をする家族)の人たちという例が大半を占めているそうです。よく問題として挙げられる介護施設職員による虐待ですが、現状では介護施設での虐待より、在宅で介護をする家族による虐待の件数が多いといわれているそうです。

その虐待に至る理由として挙げられるのは、介護行為から発生する「ストレスやうつ」、「高齢者介護の知識不足」、「アルコールや薬物への依存・乱用」が主に挙げられます。更には在宅介護の場合、「社会的支援の欠如」、「地域社会からの孤立」、「心理的または経済的な高齢者への依存」等も虐待理由の要因となるそうです。

世界28カ国が6人に1人の高齢者虐待を受けている!?

世界28カ国が6人に1人の高齢者虐待を受けている!?

2017年、世界保健機関(WHO)は世界28カ国の地域から高齢者虐待についての調査又報告をし、高齢者60歳以上の6分の1もの人が、何らかの虐待被害を受けた経験があると答えたそうです。中でも、精神的な虐待が深刻と考えられていて、その問題解決のために加盟している各国に対し、介護従事者の研修、電話相談などの対策強化を求めているようです。

高齢者が虐待される理由は様々

高齢者が虐待される理由は様々

WHOのウェブサイトでは、様々な高齢者虐待のデータが数字で提示されています。記述によると、16%の高齢者が前年1年間に虐待を経験しています。その中でも認知症の高齢者は、虐待を受けるリスクは高く、 3人に2人が虐待を受けているそうです。

虐待の事実が報告されているのは全体の4%に過ぎず、虐待を受けている当事者が通報したことへの仕返し、虐待者がトラブルに巻き込まれるのを恐れたりなどが、通報しない理由として挙げられているようです。また、自身が身体的な障害や認知機能の低下などによって通報できない場合もあります。

90%は同居中の家族による虐待

90%は同居中の家族による虐待

高齢者虐待の90%は、在宅介護している同居人である家族からの虐待行為です。配偶者やパートナーなどによるものでほとんどで、中でも最も多いのがその高齢者の息子による虐待で、それに続き「夫や娘」による虐待だそうです。虐待は加害者の他に誰もいない時、 恐らく周囲の人が気づくまで虐待は続くでしょう。もし、ありえない打撲キズや物が無くなったりなど、不審に感じた心ある家族やケアマネジャーなどが隠しカメラやモニターを設置して証拠をつかみ、代わりに通報することも一つの虐待を防ぐ(抑止効果になる)方法ではないでしょうか!

「世界高齢者虐待啓発デー」に関するツイート集

https://twitter.com/tomorrow_anniv/status/1007201165669490688?s=20&t=iD7LWd1-Ds4GC7DR6WNo-A
https://twitter.com/Masakuraya/status/875007589872005120?s=20&t=iD7LWd1-Ds4GC7DR6WNo-A
https://twitter.com/Bwb2Px/status/1404625303268335616?s=20&t=iD7LWd1-Ds4GC7DR6WNo-A