日本人初飛行の日

12月19日は日本人初飛行の日です

12月19日は日本人初飛行の日

1910年の12月19日は、代々木公園(旧東京・代々木錬兵場)で陸軍軍人の徳川好敏(1884~1963年)が日本初飛行に成功しました。当時の飛行機は。フランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、高度は70mの飛行距離は3000、4分間飛行しています。

日本初の動力機初飛行

実は、5日前の12月14日に陸軍軍人の日野熊蔵(1878~1946年)が飛行に成功していました。しかし、その日は公式飛行実施の予定日ではなかったため改めて正式に「公式の初飛行を目的とした記録会」としてその日に行われました。そして徳川、日野の順で飛び、二人とも成功しています。このことから日本で初の動力機初飛行として公式に認められたということです。その後は、1974年の12月には、東京・代々木公園に「日本初飛行の地」の碑が建立、二人の胸像が一緒に並んで設置されています。

徳川好敏と日野熊蔵

徳川好敏は、徳川家の血筋で徳川御三卿の一つ清水徳川家の第8代当主にあたります。そして、日野熊蔵は陸軍軍人ですが、天才発明家などと当時は報道されていました。日野熊蔵大尉と徳川好敏大尉の功績は受け継がれ、現在の代々木公園には、プレート型の標識「日本初飛行の地」と記され、その左右に大きく鳥の形に翼をひろげた石碑「日本航空発始之地記念碑」があり、その前方には両者の像が建っています。

ファルマン複葉機とグラーデ単葉機

プロペラ機

フランスとドイツに留学した徳川好敏と日野熊蔵の陸軍大尉は、航空機の研究開発に深く関わり、1910年の日本初飛行のパイロットを務めています。国内初の飛行に成功した機を徳川好敏は、フランス製の「アンリ・ファルマン複葉機」、また日野熊蔵は、ドイツ製の「ハンス・グラーデ単葉機」にそれぞれ搭乗しています。そしてその快挙は、日本人初飛行の報を聞き、国民は沸きました。

日本人が誇る零戦もこれが原点!?

零戦

日本が誇る「零式艦上戦闘機」略して「零戦」は、太平洋戦争での戦闘の際に長距離洋上飛行を行っています。実際に往復で2000km以上飛行することもあったそうです。考えて見ると、この高性能の戦闘機が開発されたのも徳川氏や日野氏の功績があってのことです。しかし、最初に発明や発見することは素晴らしい事ですが、それを進化させ続ける人たちもまた、凄い事だと思います。

「日本人初飛行の日」に関するツイート集

https://twitter.com/realTSHKFRT/status/1340042197329047552?s=20
https://twitter.com/js1tdr_6mLovers/status/1471585941810786313?s=20
https://twitter.com/raijin_man/status/1340024034378047488?s=20