明太子の日

12月12日は明太子の日です

12月12日は明太子の日

山口県下関市の明太子専門業、辛子明太子を全国に広めた前田海産株式会社が制定しています。元々は、韓国から辛子明太子が日本に伝わり、その発祥の地が下関です。この日付は、日本初の「明太子」という名称が新聞に載った1914年12月12日からといわれています。

明太子の起源

明太子の起源

朝鮮半島には、スケトウダラの卵巣を調味して食するという習慣が古くからあったといいます。そして、これが明太子の起源と伝えられています。1800年頃には、唐辛子とスケトウダラの卵巣を一緒に塩漬けして食べるようになったと記述があります。その後、1900年の韓国併合ぐらいの頃に1人の日本人「樋口伊都羽」が辛子明太子として商品の販売を始めています。

樋口伊都羽

スケトウダラの卵巣

会津藩士の息子である樋口伊都羽氏は、明治の時代に朝鮮半島に渡り、漁業関係に従事しています。その時、スケトウダラの卵巣はほぼ全て捨てられてしまうの勿体ないと思いました。そこで、その卵巣を商品化にできないかを考えました。その後の明治40年には、釜山で樋口商店を創業して卵巣を明太子の販売を開始しています。その樋口氏の明太子は、日本にも入ってきていたそうです。しかし、終戦により樋口商店は廃業となり、後に韓国から明太子を輸入することが難しくなったといわれます。

明太子を有名にした川原俊夫

めんたいぴりり

川原氏は、戦前に韓国の釜山にいたが、終戦に夫婦で日本に引き上げます。その後、韓国で好んで食べた明太子が忘れられず、日本で明太子作りを始めました。しかし最初は、日本人の口に合うようなものではなかったらしく、納得の商品が完成するまで、10年もの月日が流れてしまいました。

明太子が一気に広がった理由は

明太子の人気の秘密

川原氏は、世間に明太子の製造法を企業秘密にせず、知りたい人には喜んで教えたそうです。そのせいか、博多では明太子の製造会社が増ええます。そして1975年には、新幹線が博多まで伸びたことで明太子の輸送が可能となって、博多明太子が全国にたちまち広まり知られるようになったそうです。今では、日本国内で消費量は年間3万トンとまでになっています。

明太子は何にでも合う

明太子スパゲティ

明太子は、今や万能調味料化しています。例えば、明太マヨネーズや明太クリームのパスタなど、明太子をソースに変えることができます。また、あの「ピリッと辛い」のがパンやクラッカーなどでも合います。なので、トッピングしておやつやおつまみにも大活躍しています。明太子は、ちょっと価格が高めなところがいたいですが、美味しく人気があるので作った人には感謝したいです。

「明太子の日」に関するツイート集

https://twitter.com/Igenomix_JAPAN/status/1589393437086089216?s=20&t=9csvRrWr4D8bSV7LDcLHDQ
https://twitter.com/toramaruokita/status/1588047260822425600?s=20&t=9csvRrWr4D8bSV7LDcLHDQ
https://twitter.com/harumi_lahilo/status/1592099259297705984?s=20&t=9csvRrWr4D8bSV7LDcLHDQ
https://twitter.com/noumiso_nekosan/status/1469562335757242369?s=20
https://twitter.com/kidoairaku0325/status/1467430424742105091?s=20
https://twitter.com/33x4PawjK4HrqCa/status/1458261486988529667?s=20
https://twitter.com/Mfvr4vD/status/1453494934716108807?s=20

百円玉記念日

12月11日は百円玉記念日です

12月11日は百円玉記念日

1957年の12月11日は、日本で初めて百円硬貨が発行された日です。これは、日本で初の銀貨であり、そして戦後初のことでした。

百円玉硬貨

百円硬貨

発行された当時の百円玉硬貨は、表面に鳳凰で裏面には旭日が刻まれたデザインでした。この効果の配合は、銀60%、銅40%の割合で作られていました。現在の金属価格から換算すると、硬貨1枚に対して約200円の銀が使用されていて、実際のところ硬貨としての実質価格よりも金属としての価値のほうが高かったそうです。また、この百円硬貨は1959年に、表が稲穂で裏が「100」の数字にデザインの変更がされ、その後の1967年に現在も一般的に使用されている桜のデザインの白銅貨に切り替えられています。

日本の硬貨は金額により金属が違う

日本の硬貨の色々

日本独自の硬貨は、金額によって違う素材の金属が使われています。これらは、「アルミニウム・銅・スズ・亜鉛・ニッケル」という5つの素材の組み合わせを配合割合により、作られています。

1円玉硬貨の素材と配合割合

一円硬貨

1円玉硬貨は、アルミニウム100%であるために軽量で加工がしやすく、コストが安いのが特徴です。また空気中で表面に膜を作るため、錆びにくいという特性も持っています。何万、何億という人の手に触れても、長い間使用されても錆びづらいのは、この特性のためです。

5円玉硬貨の素材と配合割合

五円硬貨

5円玉は、銅(60~70%)と亜鉛(40~30%)の配合で作られています。黄金色であるのは、「黄銅」と呼ばれる素材だからです。黄銅は適度な強度と延性を持っているため、加工しやすい金属として使用されます。黄銅は他に「カメラや時計の部品」「金管楽器」「金属雑貨」などに用いられ、金の色合いが同じように見えるため金の代用品としても使用されているそうです。

10円玉硬貨の素材と配合割合

十円硬貨

10円玉の素材は、「銅・亜鉛(4~3%)・スズ(1~2%)」を混合した「青銅」と呼ばれるものでできています。また、青銅は別名ブロンズとも呼ばれ、奈良の大仏なども同じ青銅で作られています。10円玉が本来の銅に近い赤茶色をしているのは、5%ほどのスズと亜鉛が含まれているからです。

100、50円玉硬貨の素材と配合割合

五十円硬貨

50円玉は、銅(75%)にニッケル(25%)を混合した「白銅」という素材でできています。これは100円玉の素材と全く同様のものです。しかし、50円玉と100円玉とは重量と直径が違い、判別しやすいように50円玉には真ん中に穴もあけられています。白銅は、ある程度の酸や海水に触れても腐食せず、高温の250℃以上にも耐えることができます。

500円玉硬貨の素材と配合割合

五百円硬貨

500円玉は銅(72%)と亜鉛(20%)、ニッケル(8%)を混合した「ニッケル黄銅」と呼ばれる素材です。100円玉に若干黄色味を足したような色合いである500円玉は、亜鉛が含まれるために生まれています。この500円玉は、2021年上期に変更があるといわれ、この新500円玉は周りがニッケル黄銅、中心部が白銅の2色(バイカラー)に変わるとされています。

キャッシュレスで100円玉が今後貴重なものに

キャッシュレス化へ

ここ数年で急速にキャッシュレス化が進み、硬貨やお札を財布に入れることが減っていています。それもそのはず、従来は消費税が誕生するや一円玉や五円玉などの小銭が異常に増え財布自体が重くなり「ジャラジャラ」と音を立てながら支払いに手間をかけていた現実からタッチだけで支払い完了となれば、当然のことといえます。このキャッシュレスがさらに進めば、もはや硬貨の役目も終わり、お金としての価値が無くなってしまうのは目に見えていていることです。しかしその数年後は、製造時期で各希少な年の硬貨がプレミアがついて貴重な記念硬貨になるかもしれませんよ!

「百円玉記念日」に関するツイート集

世界人権デー/Human Rights Day

12月10日は世界人権デーです

12月10日は世界人権デーです

1948年12月10日、第3回国際連合総会により世界人権宣言が採択され、その2年後の1950年12月4日に行われた国連総会によって、12月10日を「世界人権デー」と制定されています。また日本国内では、国連よりも1年早めの1949年に12月4~10日を「人権週間」と定めていて、「世界人権宣言の趣旨及びその重要性を広く周知し、人権を尊重しよう!」という考え方を今もなお、引き続き継続しています。

世界人権宣言

世界人権宣言

世界人権宣言とは、基本的人権尊重の原則を定めたもので、「人権保障の目標や基準」を国際的に初めて示した画期的な呼びかけです。20世紀の世界中で大戦が2度行われていますが、その中でも第二次世界大戦の最中、「特定の人種の迫害や大量虐殺」などの「人権侵害や人権抑圧」が横行していたといわれています。そして、この経験から人権問題は国際社会全体にかかわる問題であるとされ、その後も「人権の保障が世界平和の基礎である」という考え方が主流とされてきました。また世界では、1948年12月10日でパリで行われた国連第3回総会で「すべての人民とすべての国とが達成すべき共通の基準」に、この時「世界人権宣言」が採択されています。

基本的人権尊重の原則

基本的人権尊重の原則

世界人権宣言は、「基本的人権尊重の原則」を定めたものです。実際のところ、それ自体が法的な拘束力を持つものではありませんが、このことは、今回が初めて人権の保障を国際的に示した画期的なものだったようです。そしてこの宣言は、全ての人々が持っている「市民的」「政治的」「経済的」「社会的」「文化的」分野にわたった権利の内容を30の条文からなったものとして、世界各国の憲法や法律にも取り入れるようにするとともに、世界中で行われている国際会議の決議にも用いられるなど、各国で強い影響を及ぼす宣言です。

様々な条約が法的な拘束力を持たせる

様々な条約が法的な拘束力を持たせる

世界人権宣言で規定された権利に法的な拘束力を持たせるために、「経済的、そして社会的及び文化的権利に関する国際規約」と「市民的及び政治的権利に関する国際規約」という国際人権規約が採択され、その後も個別の人権を保障するために様々な条約が採択されているようです。またそれぞれの国々が、これらの条約が保障する権利の内容をしっかりと理解するとともに、それらを拡げていくことが一人一人の人権を守ることに繋がるという結果を願っています。

基本的人権

基本的人権

基本的人権は、人が必ず持っている権利であり、それを単に人権または基本権とも呼ばれています。人はすべて生まれながらに他人に譲り渡すことのできない権利を持っています。しかし、現在世界中ではこの権利を尊重されない国が未だに多く存在しています。そのことに対し、ネットやオリンピックなどのイベントを利用して個人や企業、団体が必死に問題解決へと取り組んでいるようです。改めて思いますが、「人は生まれながらにして誰の所有物でもなく、その気になれば生き方を個人の努力で自由に変えることができる」ものだと信じています。

「世界人権デー」に関するツイート集

https://twitter.com/Kakuee_1210/status/1467805417153908736?s=20
https://twitter.com/pinkstar7717/status/1468082942534914055?s=20

マウスの誕生日

12月9日はマウスの誕生日です

12月9日はマウスの誕生日

1968年12月9日、アメリカの発明家「ITの父」ダグラス・エンゲルバートにより、マウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点であるデモンストレーションが行われています。そこで「IT25・50」シンポジウム実行委員会が、この日を記念日として制定しています。そもそも「IT25・50」とは、「インターネット商用化25周年」と「ダグラス・エンゲルバートThe Demo 50周年」の意味です。

なぜ、マウスの日!?

マウスの日の由来

コンピューターは、元々専門家のみしか操作ができないものでした。それを、誰もが操作できるようにしたものがこの「マウス」であり、そしてその後にIT時代の基盤となっています。記念日は、そのマウスの誕生日から「The Demo 50周年」を祝って、一番の目的として「ITの過去・現在・未来」を考える日ということです。

マウスの誕生

マウスの誕生

1968年12月9日、アメリカの発明家で「ITの父」と呼ばれるダグラス・エンゲルバート(1925~2013年)により「マウス・ウインドウ・ハイパーテキスト」など、パーソナルコンピュータやインターネットの歴史の出発点といえるデモンストレーションの「The Demo」が行われました。マウスの特許の申請は、1967年に行い、実際にエンゲルバートはマウスの特許を、アメリカで1970年に取得しています。

マウス選び

色々なマウス

マウスを選びは、ただパソコンの操作するだけではなく、より効率的な作業が可能なマウスや、各々環境に合わせたマウス選びが主要となります。

  1. 多機能ボタン付きマウス
    ごく一般的なマウスは、「3ボタンマウス」やブラウザで「戻る」「進む」などができる「5ボタンマウス」があります。しかし、最近の「eスポーツ」や「MMORPG」などゲームに対応した、多機能ボタン付きマウスが存在します。
  2. 省電力マウス
    省電力マウスは、ワイヤレスであるため使い勝手が良く、使用電力を抑えた省電力マウスです。このタイプは、モバイル利用に最適です。
  3. 静音マウス
    マウスを操作する際、「カチカチ」という音が気になることがあると思います。このクリック音を少なくしたのが、静音マウスです。このマウスは、公共の場はもちろん、自宅の深夜作業などの使用も適しています。
  4. 握り心地重視のマウス
    握った時の指の位置に合わせたデザインが、「握り心地優先マウス」です。マウスを操作する際、親指と薬指に加え、「基節骨」や「母指内転筋・短母指外転筋」、「中節骨」や「中手骨」にフィットする形状です。

マウスのお陰でPCが身近に

マウスでPCが身近になる

私が最初にPCに出会ったのは、高校の授業でした。その当時は、マウスなど無くてキーボードでローマ字(プログラム言語)を打ち込むという時代です。しかし、数年後にWindows95の一体化のPCが発表され、その時に初めてマウス操作を体験しました。それからPCが身近になり、次々と新機種が発表されてかなり買い換えました。最近ようやくバージョンアップも落ち着いたようでほっとしているところです。

「マウスの誕生日」に関するツイート集

https://twitter.com/neetismdon/status/1597462190432620544?s=20&t=WJH4xkHvhPpFvanN9Z_hQw
https://twitter.com/mooninnkyuu2/status/1600756254133321730?s=20&t=WJH4xkHvhPpFvanN9Z_hQw
https://twitter.com/Naturliebhaber5/status/1468448639802822656?s=20
https://twitter.com/Krasys_PR/status/1468490530371739648?s=20
https://twitter.com/YamawakiYutaka/status/1466519143855783936?s=20
https://twitter.com/sakura_umidao/status/1465667975206244361?s=20

太平洋戦争開戦記念日

12月8日は太平洋戦争開戦の日です

太平洋戦争開戦の記念日

1941年の12月8日日本時間午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃しました。以後、3年6ヵ月に及ぶ太平洋戦争が勃発しています。この日は他に「対米英開戦記念日」などとも呼ばれています。

太平洋戦争

太平洋戦争

太平洋戦争は、1941年12月8日に真珠湾攻撃から始まり、日本のアメリカとイギリスへの宣戦布告で幕が開けます。その後の1945年9月2日に日本の降伏文書調印により、終結しています。日本側の指導者たちは、この戦争を大東亜戦争と呼んでいます。

真珠湾攻撃

真珠湾攻撃

真珠湾攻撃は77年前の今日、12月8日にハワイのオアフ島真珠湾に停泊するアメリカ太平洋艦隊に向け、日本海軍の航空母艦を飛び立ちました。その攻撃機の数、350機が奇襲攻撃を開始しました。

この攻撃の勝利に搭乗員は受けれなかった

真珠湾攻撃と山本五十六

真珠湾奇襲は、わずか2時間たらずで、ハワイで待機していた米艦隊と航空部隊を壊滅させるという戦果を上げています。しかし、日本中が開戦の勝利に沸き立っていても、この奇襲作戦に参加した搭乗員は、浮かれてはいなかったそうです。

第二次世界大戦はアメリカの参加はなかった?

夜の真珠湾

第二次世界大戦は、ヨーロッパを戦場とする「ヨーロッパ戦線」、そして環太平洋を戦場とする「太平洋戦線」がありました。実際のところ日米の太平洋戦争は後者なのだそうです。また、世界で起こったこの2つの戦線には、非常に関係があるそうです。仮にもし、第二次世界大戦が勃発しなければ、太平洋戦争が起こる可能性は少なかったということです。おそらく、日本軍がどさくさ紛れに起こした戦争なのでしょう。

「太平洋戦争開戦記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/tomsonnaorin/status/1466373700324786181?s=20
https://twitter.com/foxshun/status/1203435463140204545?s=20
https://twitter.com/vsandayon/status/1203416723300347904?s=20

クリスマスツリーの日

12月7日はクリスマスツリーの日です

12月7日はクリスマスツリーの日

1886年、横浜明治屋に日本初のクリスマスツリーが、この日に飾られました。そしてこのクリスマスツリーは、横浜の外国人船員のためのものだといわれています。

明治屋

明治屋はマダムの御用達

株式会社明治屋は、東京都中央区に本社を置き、「食料品」「和洋酒類の小売」「製造販売」「輸出入」の業務を行っています。また更には、「船舶に対する納入業」「機械類の輸入販売」「不動産賃貸業」などの事業も行う会社です。

クリスマスツリー

クリスマスツリー

クリスマスツリーは、クリスマスのために飾り付けられた木です。旧約聖書『創世記』に登場する「知恵の樹」の象徴とされています。そして、別名「聖樹」とも呼ばれています。

クリスマスツリーの飾る時期

ツリーの装飾時期は?

キリスト教では、12月25日の4週前の日曜日~12月24日のクリスマスイブまでを、キリスト降臨までの準備期間で「待降節の期間」とされます。そして、この最初の日曜日にクリスマスツリーの飾り付けを始める人たちが多いそうです。その飾られたツリーは、年をまたいで1月6日の公現祭(十二夜)まで飾られるそうです。ちなみに公現祭は、「東方の三博士」がイエス・キリストの誕生を祝福した日であり、キリスト教の大切な日です。

ツリーと言えばイルミネーション

イルミネーションツリー

12月になると、クリスマスが意識され全国各地で、木や建物に電飾が付けられ幻想的なイルミネーションが夜に電灯され始めます。キリスト教には直接関わりはないですが、何故かこの時期はときめきますよね。

「クリスマスツリーの日」に関するツイート集

https://twitter.com/Peechan0507/status/1598875926036901889?s=20&t=FMg5Q84rEVMvXhcxuJgUCQ
https://twitter.com/migu_bmsg_besty/status/1467641893337329664?s=20
https://twitter.com/Krasys_PR/status/1467765763297714178?s=20
https://twitter.com/yukari1097/status/1467237276551888904?s=20
https://twitter.com/cckango/status/1467701769514135552?s=20
https://twitter.com/cottoncandyyojo/status/1467705973943189506?s=20

シンフォニー記念日

12月6日はシンフォニー記念日です

12月6日はシンフォニー記念日

1914年のこの日、ドイツのベルリンから帰国した山田耕筰が、日本人初の作曲である交響曲「勝ちどきと平和」を発表しています。

シンフォニー

意外と知らない音楽用語

シンフォニーとは、「交響曲」「調和」などのことをいいます。また、管弦楽によって演奏される多楽章構成の大規模な楽曲のことを交響曲といわれています。

山田耕作

志村けんが演じる山田耕作

山田耕筰は、日本を代表する作曲家、指揮者として活躍していました。メロディーは、日本語の抑揚を活かしたメロディーで多くの作品を残しており、新たに日本初の管弦楽団を造るなど、日本において西洋音楽の普及に努めています。

勝どきと平和

勝どきと平和

山田耕作は、1912年のベルリン留学中に「序曲」を完成し、その後に卒業制作として作曲された作品があります。それが日本人初の交響曲「勝どきと平和」なのだそうです。

交響曲ヘ長調《かちどきと平和》Symphony in F “Triumph and Peace”

山田耕筰作品集 Craftone Editionについて

日本の音楽を変えた山田耕作

シンフォニー記念日

山田耕作は、大正から昭和の時代に日本の音楽に対し、制作と演奏の両面で大きな功績を果たしています。おそらく、当時の日本人には受け入れられることは非常に難しいものだったと思います。それを少しでも日本人が受け入れられるようにミックスしたりアレンジすることで慣らして今に残る名曲を作り出したのでしょう。もしかすると、J-POPもこの方が原点なのかもしれませんね。

「シンフォニー記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/mikusymphony/status/1335437418674077696?s=20

バミューダトライアングルの日

12月5日はバミューダトライアングルの日です

12月5日はバミューダトライアングルの日

1945年、大西洋上でアメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中突然に消息を絶ったのがこの日です。

バミューダトライアングル

バミューダトライアングルの生存者が語る

バミューダ海域は、「フロリダ半島の先端」大西洋にある「プエルトリコ」「バミューダ諸島」の三点を結ぶ三角形の海域です。この海域は、100を超える船や飛行機が行方不明になったといわれ、魔の三角海域「バミューダトライアングル」として有名になりました。

謎のトライアングル

世界のミステリー

バミューダトライアングルは、ほとんどの事件が悪天候や人為的なミスによるものとされ、謎だけが一人歩きしている傾向があります。しかし、それでも全ては未だに解決していません。元々バミューダの謎を有名にしたのは、1945年のアメリカ海軍の雷撃機5機と乗員14名の失踪は、その後に潜水夫が海底で5機全ての残骸を発見したとにより、事故であったことが証明されています。

魔のトライアングルの原因は何!?

バミューダトライアングルの新事実

バミューダ海域が、魔のトライアングルと呼ばれるようになった原因はメタンハイドレートといわれています。それは、北欧ノルウェー沖のバレンツ海で天然ガスの爆発でできたと思われる複数の巨大クレーターが発見されています。ノルウェー北極大学研究チームは、この発表で魔の海域として知られている「バミューダ・トライアングル」の謎も似たような現象で起きたのではないかと議論されているそうです。

謎に包まれると色々と想像が広がる

バミューダトライアングルの想像の世界

映画「バトル・オブ・バミューダトライアングル」

謎に包まれる事件があると人は、必ずフィクション映画が生まれて大ヒットしています。例えば、「バトル・オブ・バミューダトライアングル」や、太平洋戦争の話で「ファイナル・カウントダウン」などのような映画が、人の想像力が沸いてきて魅力を感じますね。

バトル・オブ・バミューダトライアングル

「バミューダトライアングルの日」に関するツイート集

血清療法の日

12月4日は血清療法の日です

12月4日は血清療法の日

1890年のこの日は、「北里柴三郎」と「エミール・ベーリング」が連名で破傷風ジフテリアの血清療法の発見を発表した日です。

血清療法ってなに?

血清療法とは

血清療法は、まず菌体を少量ずつ動物に注射し、血清中に抗体を生み出し摘出します。そして、その抗体にある血清を患者に注射することによって、体内の毒素を中和して無力化する治療法です。

北里柴三郎

北里柴三郎

北里柴三郎は、全身を痙攣させる病気である破傷風の予防と治療方法を開発した人です。またその前に北里氏は、1889年に世界で始めて破傷風菌だけを増やすことに成功しています。

破傷風

感染症の研究

破傷風とは、傷口から体中に侵入した破傷風菌と呼ばれる細菌が、全身の筋肉を痙攣させます。これが悪化すると呼吸ができなくなり、死に至る大変恐ろしい病気です。

破傷風の治療

破傷風の治療

破傷風を予防と治療をするためには、破傷風菌だけを増やし、詳細を調査する必要があります。したがって、北里氏は破傷風菌を調べることで、破傷風の予防や治療方法を開発しました。そして、多くの人々を破傷風の恐怖から救ったといわれています。

2020年の脅威は新型コロナウイルス

新型コロナウイルス治療

2020年以降の脅威は、インフルエンザを上回る感染力で人々を震え上がらせている新型コロナウイルス感染症(COVID-19)です。現時点では、ワクチンの研究は進み、世界各国で使用されようとしています。しかし、専門の特効薬はまだ開発されていません。ワクチンは、感染者を減らすことはできても、死者を無くすことは出来ません。今後、北里氏のような研究者が登場してきっと、人々を安心させてくれると信じています。

「血清療法の日」に関するツイート集

https://twitter.com/mefuchannel/status/1334628851150778369?s=20
https://twitter.com/foxshun/status/1069761678844166144?s=20

「暮らしに除菌を」の記念日

12月3日は「暮らしに除菌を」の記念日です

12月3日は「暮らしに除菌を」の記念日

毎年、この時期にインフルエンザの流行が始まり、2020年は新型コロナウイルスの世界的な感染が起きたことから、 香料製品の企画と製造、アルコール除菌剤「暮らしに除菌を」を製造販売の株式会社プラネットが制定しています。この日付は「1に手洗い 、2にうがい、 3に除菌」ということを衛生的な生活習慣を目指すために決められています。

感染症について

感染症対策

感染症とは、ウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖することにより、発熱や下痢、咳などの症状が出ることです。感染症には、インフルエンザなど人から人に感染するほか、破傷風などのように人から人にではなく、傷口または動物や昆虫から感染する感染症も呼びます。感染して発病する場合もあれば、ほとんど症状がでずに終わってしまう場合もあります。

感染源や経路

接触による感染

感染症の種類により、病原体の体内へ侵入の経路が各々違ってきます。それは大きく分けて2つに分類すると、人同士感染症と、それ以外の感染症があります。特に人同士の感染症は、「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」の3つの経路があります。それを予防するために感染経路を断ち切るために除菌対策などが必要となってきます。

除菌対策

除菌対策

除菌対策というと、外出するときのマスクや最近では「ソーシャルディスタンス」、「咳エチケット」が重要とされていますが、自宅での対策帰っても手洗いとアルコール消毒は最低限必要な対策とされています。

2020年はコロナ対策で飛躍の年!?

ソーシャルディスタンス

2020年は年始めから一年中、新型コロナ感染症によるパンデミックの年であり、2021年の12月以降もなお「デルタ株」、さらには「オミクロン株」が新たに拡がりつつあります。ここ数十年ににない感染の拡がり方は、世界経済をパニックに陥れ、大幅に株価や為替が下落しました。そして、最終的に世界大戦やリーマンショックなどをしのぐほどの大不況に陥りました。

新しい生活環境の構築

日常の感染対策

これを機に、人々は医療体制の強化や除菌対策、ソーシャルディスタンスなどによる自己防衛のすべを学んでいます。これからもコロナはもちろん、インフルエンザなどにも負けない体制が、経験を元に強化されていくのだと私は信じています。

「暮らしに除菌を」に関するツイート集