いつものポテサラにアクセント!
今回のサラッとおつまみは、ツナのポテサラ

ある日、知人からた大量のポテサラを頂き、少し味に飽きてきた時でした。買い置きして、ずっと使ってなかったツナ缶をポテサラに加えてみたたらびっくり!酒のつまみになるじゃないですか。
ポテサラの起源はロシア!?

諸説ある中で、 ロシアの「オリヴィエ・サラダ」 が有力なのだそうです。ロシアには生野菜にドレッシングをかけて食べる習慣がないといわれています。

その中、ロシアでサラダの代表格とみなされるのが具材は全てさいの目に切られ、じゃがいもは潰されず、ピクルスが入った「オリヴィエ・サラダ」 です。こうして、諸説ある中で有力とされているポテサラの生まれた起源ということになります。
早速、ツナのポテトサラダを作ってみましょう!
ajinomoto.park レシピ大百科から引用
材料(2人分)
・ツナ水煮缶1缶・・・・・80g
・じゃがいも2個・・・・・300g
・玉ねぎ1/4個・・・・・・50g
・ マヨネーズ・・・・・・大さじ2
・コンソメ顆粒タイプ・・・小さじ1/2
・黒コショウ・・・・・・・少々
作り方
1. じゃがいもは2~3cm角に切ります。
2.玉ねぎは薄切りにし、水にさらして水気を切りします。
3. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩小さじ1入れて、じゃがいもを茹でます。
4.やわらかくなったじゃがいもを、ザルに上げて水気を切り、潰します。
5. マッシュしたじゃがいもにツナを汁ごと加え、玉ねぎ、マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜ合わせます。
6. 器に盛って、黒コショウを振ったら完成です。

