世界経済、今後の行方?

コロナショックの影響により、数ヶ月で株価、為替共に大幅に下落しました。更に、新型コロナの第2波、3波の感染リスクを恐れ、未だに回復の兆候がみられません。そこで、経済が回復する見通しついて調べてみました。

IMFが発表した経済回復の見通し

まさにパンデミックの状況下で、4月14日に発表されたIMFの世界経済見通しは、1つの基準となるシナリオと3つの代替シナリオを提示しています。基準となるシナリオは、世界の一人当たりGDP成長率を-4.2%と予測しているが、今年の第2四半期には景気は底入れするとしている。その後は、先進国のGDPは22年まで19年第4四半期の水準を下回るが、次第に回復すると見ています。経済は20年に3%低下し、21年には5.8%の成長を予測しています。

3つの代替えシナリオ

シナリオ1

ロックダウンの期間が基準シナリオより50%長びくことを想定。20年の世界のGDP成長率は基準シナリオ(-3%)よりさらに3ポイント低くなっています。

シナリオ2

21年にウイルスの第2波を想定。21年の成長率は基準シナリオ(5.8%)を5ポイント下回っています。

シナリオ3

シナリオ1、2の両者が組み合わさったケース。21年の成長率は、基準シナリオを約8ポイント下回っています。

4つのシナリオの回復パターン

第1のパターン、基準シナリオ

まず第1 のパターン「基準シナリオ」、V 字型回復、またはIMF の予測より現実が上振れするケースです。多くの政策当局や投資家が予測しているのが、このシナリオです。最近の株価は足元の経済データが最悪であるにもかかわらず、大きく上昇ような状況 。要するに、米国では民間企業への直接貸出を含むFedの超金融緩和政策が発動され、かつ2.2兆ドルの財政政策が発動されている。

そうなると、ウイルス感染リスクが無くなり、経済活動が再開すれば、V字型回復はあり得るということです。

第2のパターン、景気の底が長引く

第2のシナリオは、景気の底がIMFの想定より長くなるというシナリオ。このシナリオを描く人たちは3点を重視。その1は、リーマンショックの2009年当時の中国経済には底力があったが、今回は無い。その2は、石油価格の低迷。その3は、米国経済の今後は失業率の高まり、消費の間にマイナスの循環の力が働く。

第3のパターン、経済活動再開時期の誤判断

第3のシナリオは、二番底を伴うW字型です。その要因は、経済活動の再開時期の判断「目先の株価上昇を狙ったり」、「政治的思惑」によるフライング気味の経済活動の再開で、感染者の第二波の発生、実体経済を再び後退させる結果になる事です。

第4のパターンは、長期的な低迷

第4のシナリオはL字型で、この場合は2つ。1つは需要の長期的な低迷、人的資本の摩耗により、需給両面から低迷が長期化すること。2つ目は途上国、特に重債務国や一次産品国が世界経済から取り残されて、世界経済の足を資源や一次産品の供給面から引っ張るというシナリオ。

どのシナリオになるかは、誰にもわからない

どんな実績のある投資家や専門家でさえも、先の事は分からないでしょう!しかし、このようなシナリオを想定して、自分なり行動パターンをイメージしておくのもリスクを抑えるために必要な事だと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です