江戸切子の日

7月5日は、江戸切子の日です。 江戸切子は、東京都の江東区を中心として生産されている伝統工芸品で、江戸切子協同組合では江戸切子の認知と振興の一環とし、江戸切子の代表的な文様『魚子(ななこ)』から7⇒(なな)月、5⇒(こ) …

母親大会記念日

6月7日は母親大会記念日です 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。前の年の1954年3月1日、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を実施したことで、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止 …

端午の節句

5月5日は端午の節句です 5月5日、「端午の節句」は「菖蒲の節句」とも呼ばれています。日本では男の子が健やかな成長を願う行事として古くから行われてきました。 端午の節句 日本の端午の節句は、奈良時代から続く古い行事です。 …

オーベルジュの日

4月21日はオーベルジュの日です 4月21日は、「オーベルジュ」オーナーやシェフなどにより設立され、「オーベルジュ」の発展を目的と、そして広報活動などを行っている日本オーベルジュ協会が記念日として制定しました。この日に決 …

お盆の送り火の日

8月16日は月遅れ盆送り火の日です 「お盆送り火の日」は、元々旧暦7月16日でしたが、明治の改暦後に多くの地域で月遅れの8月16日に行われています。 送り火とは? そもそも送り火とは、13日の迎え火と同様にお盆に帰ってき …

お盆入りの迎え火の日

8月13日はお盆入りで迎え火の日です 8月13日(7月13日)は、盆入りの迎え火で亡くなった方を家に迎える日です。また、お盆明けの16日は送り火を行います。 そして、お盆は亡き人々と過ごす期間とされており、亡くなった方が …

花火の日

8月1日は花火の日です 1948年のこの日は、戦中に禁止されていた花火が解禁されたこと、また1955年のこの日、東京墨田区の花火問屋の大規模な爆発事故があった日でもあります。そしてもう一つの理由が、世界最大の花火大会とも …

かき氷の日

7月25日は、かき氷の日です 7月25日は、日本かき氷協会によって「かき氷の日」と制定されています。1933年の7月25日、日本最高気温を記録しています。そしてこの日が、かき氷に一番ふさわしい日というのが理由なのだとか。 …

日本三景の日

7月21日は日本三景の日です! 2006年に日本三景観光連絡協議会が制定しています。江戸時代前期の1643年、儒学者であった林鵞峰(林春斎)が著書『日本国事跡考』において、松島・天橋立・宮島を卓越した三つの景観としていま …

うどんの日!?

7月2日はうどんの日です うどんといえば、香川県の讃岐うどん。1980年に香川県生麺事業協同組合によって、毎年7月2日を「うどんの日」と制定されています。元々は、7月2日は夏至から数え、11日目で田植え終了を目安にされて …