ろうごの日

6月5日はろうごの日です

6月5日はろうごの日

2008年、高齢者福祉の質を向上し、健全な事業の発展を図る活動を展開している神戸市老人福祉施設連盟(一般社団法人)がこの日を記念日として制定しています。そしてこの日付は、「ろう⇒6 ご⇒5」という語呂合わせからです。また今後は、超高齢社会の中で高齢者や若者が何を考え、何を行うべきかについて双方で議論し合い、共に支え合って、社会の発展に向かうために行動を起こす日となっています。この記念日のキャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」です。

老後に向けての準備

年金生活は、収入が極端に下がる

現在の日本の一般的な会社員は、定年になると大半が年金生活となり、収入が極端に下がります。現代人は、生活水準を下げることが苦手な生き物であり、その水準を少しでも下げないように事前にお金を貯蓄しておくことが必要になってきます。しかしながら、老後の資金を考える時に自分は何歳まで生きれるかが予測ができないため、どれくらい蓄えたら良いかが分かりません。

普通は、平均寿命を参考にすれば良いと考えますが、それよりも適切な指標で「平均余命」といわれるものがあります。「平均余命」とは、ある特定年齢の人がその後に平均して何年生きるのかを表す指標で、ある年の厚生労働省の資料では、60歳の平均余命は男性が約24年で84歳、それに対して女性が約29年で89歳という結果が出ているようです。

老後資金は最低でも3000万円が必要!?

老後資金

老後の資金は、一般的には最低でも3000万円が必要といわれています。総務省の家計調査報告によれば、高齢者で無職世帯(夫が65歳以上、妻が60歳以上の夫婦を対象にした世帯)の公的年金は、1ヵ月19万円となっています。家計調査によると、1月の支出は27万円なので、最低限必要な金額からだと月々8万円不足するということです。8万円×12ヶ月で96万円という金額に。

老後が20年とみて、1920万円。25年では、2400万円なので、自動車購入やリフォームなどをプラスすると、年金収入と生活に必要な支出分の不足を埋めるために3000万円という資金が必要となります。

今から資産運用

今から資産運用

老後の年金を上げてもらうことはまず無理なので、若いうちから貯金をすることは大事です。しかし、40代から50代に以上になると、年金生活をあてにしてさほど貯金が無いという方が多いのではないでしょうか?そこで最後の手段として、今からできる唯一の方法の資産運用が残っています。資産運用とは、自身が所持しているお金で資金を増やしていくことですが、資産運用にあたっては「リターン」と「リスク」についてある程度勉強して、慎重に行う必要があります。

金融と経済の関係を勉強しながら、最初は外貨預金などの「ローリスク・ローリターン」そして、投信信託や株式などの「ミドルリスク・ミドルリターン」。ある程度相場が読めるようになれば、先物取引やFX、仮想通貨などにトライします。また、税金対策も重要なカギとなり、NISAなどを利用するという方法もあります。それらの知識を身につけるのは、今からでも決して遅くはないと私は思います。


「ろうごの日」に関するツイート集

https://twitter.com/jose_jg23/status/1662244257300635650?s=20

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です