決闘の日
4月13日は決闘の日です 1612年この日、美作の浪人の宮本武蔵と細川家指南役の佐々木小次郎のあの有名な、現在の下関市彦島から約400m沖の関門海峡内にある小島「巌流島の決闘」が行われた日です。 巌流島 巌流島は、山口県 …
今日は何があった日、何を始めた日、そして何をした日!?
4月13日は決闘の日です 1612年この日、美作の浪人の宮本武蔵と細川家指南役の佐々木小次郎のあの有名な、現在の下関市彦島から約400m沖の関門海峡内にある小島「巌流島の決闘」が行われた日です。 巌流島 巌流島は、山口県 …
4月12日は世界宇宙旅行の日です 1961年の4月12日、世界初有人宇宙衛星船のソビエト連邦ヴォストーク1号が打ち上げられた日です。このニュースは、全人類が歴史的な快挙でもあり、宇宙探査への道を開いた日でもあります。この …
4月11日はメートル法公布記念日です 1921年4月11日は、「メートル法」採用を法制定した改正後の「度量衡法」が公布された日です。それまで使用されていた「尺貫法」で、長さの単位→「尺」、質量の単位→「貫」を基準とする単 …
4月10日はよいトマトの日です 「よいトマトの日」は、トマトケチャップなどトマト調味料や飲料とその他、食品などの製造販売を行うカゴメ株式会社が制定しました。この日付は、「よい→4 トマト→10」という語呂合わせから決まり …
4月9日はフォークソングの日です 日本が誇るフォークソングなど、ニューミュージック界を代表する名曲を世に出してきた日本クラウン株式会社、ポップス系の「レコードレーベル」が制定しました。この日付は「フォー→(four)4 …
4月8日は忠犬ハチ公の日です ハチ公の命日は3月8日ですが、その1ヵ月後の4月8日をハチ公の日としました。ハチ公が生まれたのは、1923年であり、犬種は秋田犬。その翌の1924年に東大農学部「上野英三郎博士」に飼われはじ …
4月7日はプリン体と戦う記念日です この記念日は、牛乳や乳製品、菓子や加工食品などを製造と販売をしている株式会社明治が制しました。この日の目的は、「プリン体と戦う乳酸菌」がキャッチコピーの「PA-3乳酸菌」使用による独自 …
4月6日は自然療法の日です 1995年4月6日、自然療法士の資格制度が始まりました。そのことから、健康維持や健康促進を目指すために身近なものを活用し、それらを取り入れることで免疫力を高めることを目的とする、自然療法に関す …
4月5日はヘアカットの日です この前年1871年、「散髪・脱刀勝手たるべし」との『散髪脱刀令』が出されました。男性は江戸時代からの「ちょんまげ」やめ、「ざんぎり頭」にするのが奨励されてたそうです。しかし、この影響で女性も …
4月4日は清明です 「清明」は、「二十四節気」の1つでその5番目になります。現在使用されている定気法では太陽黄経が15度になり、それが4月4日頃ということです。この「清明」の日は、ここ数年では4月4日か4月5日になり、実 …