5月7日は世界エイズ孤児デーです
2002年、アメリカはニューヨークにて開催された国連子ども特別総会でこの日が記念日として制定されました。英語は「World AIDS Orphans Day」。この記念日は、エイズ孤児問題への意識を高めることを目的としています。そしてエイズ孤児とは、片親あるいは両親をエイズによって失った孤児、HIV感染、あるいはAIDS患者の孤児の両方の孤児を意味します。
エイズ孤児
日本での孤児の意味は、両親を失った子どもを一般的に示し、感覚としては「遺児」と置き換えた方が理解しやすいようです。また、エイズ孤児の全てがHIV陽性であるように思われるかもしれません。しかし、母子感染などにより親から感染している可能性はありますが、必ずしも感染しているとは限りらないそうです。
世界中の孤児は何人か?
国連合同エイズ計画(UNAIDS)によれば、エイズ孤児は全世界に1,220万人入るといわれています。その内の多くが、サハラ砂漠の以南のアフリカ地域で、PLASが活動するケニアはウガンダのエイズ孤児の数は推定、各国50万人以上になるそうです。
エイズ孤児の問題は?
エイズ孤児は、感染による健康上の問題と、他の大きな問題である偏見や差別が最も重大な問題となります。本人が感染していなくても、親がエイズで亡くなったことが理由で差別され、引き取り手を失うなど、たくさんの孤児が精神的な不安を抱えています。また他にも、子どもの学校中退という根深い問題もあります。
片親になるケースが増加
エイズ治療薬の普及で、両親より片親を失うケースの割合が増加していますが、その時もまた、稼ぎを失い貧困から、学校に通い続けることが困難になり、仕方なく学校を中退する羽目になるという事です。例えば、ウガンダで小学校教育は原則無償化ですが、実際のところ制服代や進級テスト代を家庭が負担しなければなりません。このお陰で、学校を中退する子供は2人に1人とも伝えられています。その果てには、学習機会を逸失したまま大人となり、このまま貧困の連鎖が始まります。
分かち合う心が世界を救う
世界中には、まだまだ知らないことが山ほどあります。それらを我々は、一つでも多くこの不幸な状況を知り、そして分かち合い、今は誰もが可能になった世界へのネット配信によって声を挙げ、それらを解決に繋げることができるでしょう。援助も重要ですが、人種差別や偏見ののない平等な教育を周りの人々が声を挙げて無くして行くことも大切なのだと私は思います。