国際ビーチクリーンアップデー

9月22日は国際ビーチクリーンアップデーです

ビーチクリーンアップデー「きれいなビーチ」

1985年からサンフランシスコが本部である「海洋自然保護センター」が実施しています。毎年この日に近い週末から、世界のあらゆる地域で海岸のごみを拾い集めて、数量や種類などを調べることで、海洋のゴミ発生元や地球への環境がどれだけ悪影響があるかを調査しています。

ビーチにはプラスチックごみが漂流

ごみだらけのビーチ

ビーチに行ってみると、ペットボトル等のプラスチックごみやレジ袋などが漂流しています。これらのごみは風に飛ばされて海に落ち、そして波や潮によって流されていきます。この海洋ごみの影響で魚や海鳥、ウミガメなどの海洋生物が傷つけられたりしています。現在は、日本でもこのごみを減らす為の活動を行っています。

日本でのクリーンアップ活動

クリーンアップ活動

日本では 1990年から「クリーンアップ全国事務局」(Japan Environmental Action Network:JEAN)が主宰し、毎年春と秋の2回「海岸クリーンアップキャンペーン」を実施しています。

春と秋のクリーンアップキャンペーン

天神クリーンアップキャンペーン

JEANが主催している「クリーンアップキャンペーン」は、「春のクリーンアップ」と秋の「国際海岸クリーンアップ」の二種類あります。その2つのキャンペーンについてそれぞれ目的を調べてみました。

春のクリーンアップ(実施期間=4〜6月)

クリーンアップ活動「住宅街」

野外に出されたごみは、誰かが回収しなければ、風や雨、そして海に落下して潮の流れや波などで、他の場所に移動します。また、最初は少数だったごみも、長い期間の移動を繰り返しで劣化、破片化していきます。そして最終的には、大量の細かなごみへと変えていきます。こうなれば回収すら困難になるということです。

そこで春のキャンペーンは、海ごみの問題や実態を多くの人に理解してもらうために、アースデイ(4月22日)や世界環境デー(6月5日)に合わせ、それぞれ近場に散乱するごみを拾う活動を行っています。このキャンペーンの目的は、より多くの場所、より多くの人に少しでも多くごみを拾って協力し合うことです。

秋の国際海岸クリーンアップ(ICC)(実施期間=9〜10月)

ビーチのごみ拾い

海洋ごみ問題は、回収するだけでは解決しません。実際に皆で一斉にごみを回収しても、どこかの場所で新たなごみが繰り返し発生して漂着を繰り返します。この秋のキャンペーンでは、海洋ごみ問題の根本的な解決方法を探るためにアメリカの環境NGOオーシャン・コンサーバンシーが提案している世界共通の手法(ICC)を取り入れています。

そして、ごみの種類を調査して、ごみの問題点を参加者に気付かせ、改善するための方法を探っています。そして、今後もごみの回収を続けるのではなく、我々人間がごみを減らさなければ海洋ごみ問題は解決しないということを、参加者に理解してもらうことが目的としています。

一人一人ができること

個人のごみを減らす

プラスチックごみと言えば、ペットボトルやレジ袋を思い浮かべるとおもいますが、他にも食品のパッケージなどは、ほとんど使用されています。そのため政府も分別の徹底やレジ袋を有料化にするなどの動きがありますが、それだけでは到底間に合いません。ですので、一人一人がポイ捨てやプラスチック製品の使用を抑えるなどで、かなりごみを減らすことができると思います。


「国際ビーチクリーンアップデー」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿