ペパーミントの日

6月20日はペパーミントの日です

6月20日はペパーミントの日

ペパーミントの一種の「ハッカ」は、6月の北海道の爽やかさがそのものであり、その日付の20日は「はっか(20日)」と読む語呂合わせから、ハッカ(ペパーミント)が特産品である北海道北見市まちづくり研究会が1987年にこの日を記念日として制定しました。

ペパーミント

ペパーミント

ペパーミントは、ミントの代表的な品種です。そして、スペアミントとウォーターミントが交配した品種であり、他の種類のミントと比較して葉が尖っていて、葉の色は濃い緑色をしています。また、花は夏から秋にかけ、ピンクや紫色していて小さく茎先に咲かせます。メントールの含有量がスペアミントよりも高く、辛みが強いというのが特徴です。

ペパーミントの使用例

ペパーミントを使った料理

ペパーミントは、料理やお茶に使われるだけでなく、ガムや歯磨き粉などの生活用品の香料に利用されます。ちなみに名前の由来は、ピリッとした香りがコショウ(pepper)を連想させるためにこの名称が付けられたといわれています。

ペッパーミントとスペアミント、香りの比較

ペパーミントとスペアミントの違い

まず、「ペパーミント」の香りの素となっているのは、「l(エル)-メントール」であり、和種のミント(ハッカ)にも多く含まれる成分です。爽快でスーとする感覚は、日本人にもなじみがあって日本で販売されるガムや歯磨き粉は、このペパーミントベースのものが主流だそうです。

次に「スペアミント」の香りですが、「l-カルボン」という成分が主体で、スーっとする感覚は控えめで、ハーブ特有の香りが料理に合うようです。そのことから、欧米では料理に使用する際は、別名「ラムミント」とも呼ばれ、そのスペアミントが定番とされるそうです。イギリスの伝統的なラム肉料理では、スペアミントの葉に砂糖、酢などを加えてつくる甘いミントソースが欠かさないそうです。

ペパーミントの効能

ペパーミントの効能

ペパーミントは、食べ過ぎや飲みすぎなどによって胃の調子が悪くなった時、消化を助ける働きがあります。「腹痛」や「胸焼け」、「胃けいれん」などの症状を緩和するといわれます。さらに、ペパーミントは鎮静効果あって、精神的な緊張を和らげると共にイライラを沈めるなど、リラックス効果があるとされます。ペパーミントは昔から、無気力や抑うつを改善できるとされ、精神安定化作用もあって神経症などにも利用されてきたそうです。

他にも効能・効果がいくつかあり、それは「偏頭痛やその時に伴うむかつきも癒す」「麻痺作用や抗菌作用があり、虫歯や歯痛などで発生する痛みを緩和する」「乗り物酔いや吐き気の予防」「げっぷが出やすくなる」「不眠を解消する」などが期待されているそうです。

暑さ対策をペパーミントで

暑さ対策をペパーミントで、ミントアロマ

6月といば、夏本番に向けて暑さが徐々に厳しくなっていく時期です。この暑さで多くの人が、自律神経の乱れによる影響で「胃もたれ」や「食欲不振」、「体のだるさ」などの不調を引き起こします。これを予防するのに最適なアロマが、ペパーミントといわれていてます。

ミント系の香りから出るヒンヤリ感が、「体感温度を4度下げてくれる」というデータがあるそうです!コロナ禍でのマスク生活も、「ペパーミント」効果を上手に活用し、熱中症コロナウイルス感染対策を行いながら、この夏を元気に乗り切りましょう!


「ペパーミントの日」に関するツイート集

https://twitter.com/aya_san_55/status/1538327956472340482?s=20&t=bal97WGmPKATZIxqBOQFAA
https://twitter.com/smaene_FAP/status/1536514431512809472?s=20&t=bal97WGmPKATZIxqBOQFAA

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です