2月17日は天使の囁き記念日です

「天使の囁き(てんしのささやき)」は、̠−20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことをいいます。1978年2月17日の北海道の幌加内町母子里、気象庁の公式記録の対象から外れて非公式ではあるが、国内最低気温の−41.2℃を記録しています。この日を記念に、「天使の囁き実行委員会」が1994年に制定しました。
ダイヤモンドダストが発生する条件

日本語では細氷で知られる「ダイヤモンドダスト」というのは、空気中の水蒸気が昇華することでできる非常に細かな氷の結晶が舞う現象です。この現象は、限られた複数の条件を満たしていないと見ることができません。そのダイヤモンドダストの発生する条件は、気温が氷点下10度以下であること、そしてよく晴れた早朝、風がない状態で湿度があるなどです。これらの条件を全て満たすと発生する可能性が高くなるダイヤモンドダストは、1〜2月によく発生するといわれています。
ダイヤモンドダストが見られる場所
この神秘的な景色が日本国内で多く見られるのは、北海道の内陸部だそうです。その中から冬の北海道ならではの絶景スポットを2か所ほど紹介します。
幌加内町のダイヤモンドダスト
北海道の北部に位置する幌加内町の母子里(もしり)では、今から41年前のこの日に、-41.2℃という気温が観測されまています。町ではこの日を「天使の囁き記念日」とし、極寒の気温を体験してもらうイベントを開催しています。
美瑛町のダイヤモンドダスト
美瑛町では、山間部や川沿いでダイヤモンドダストが多く発生すそうです。そして、舞い上がったきめ細かなダイヤモンドダストが朝日に照らされる様子は自然が生み出すアート作品となります。
北海道に行かなければ見れない絶景

九州など西日本に住んでいる人は、吹いて飛ぶようなサラサラの雪を見るなんて、特に平野部で暮らしている人はまず見ることはありません。ましてや、ダイヤモンドダストなんて、とんでもない…。だからこそ、寒さが苦手なはずの人もわざわざ北海道へと何度も足を運び、地元では絶対に見ることのできない絶景を見て感動されるのでしょう。九州人の私もたくさん着込んで、一生に一度は見てみたいと思います。
「 天使の囁き記念日 」に関するツイート集
天使の囁き記念日だよー pic.twitter.com/0S09oaBwlt
— さいきたむむ (@tamsorogi) February 17, 2022
おはようございます🕊️
— monster (@monsterjapanmon) February 16, 2022
今日 2月17日(木)の記念日・年中行事
天使の囁き記念日
中部国際空港開港記念日
千切り大根(切り干し大根)の日
電子書籍の日
ガチャの日
安吾忌 pic.twitter.com/84j0uVYz77
おはようございます🌄
— You【ヨウ】 (@TokunagaYouji) February 16, 2022
今日は「天使の囁き記念日」です👼
日本最低気温マイナス41😲
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が制定🌟
天使の囁きとは、空気中の水蒸気ささささささささはが凍ってできるダイヤモンドダストのこと👍#おは戦40217fm#おはのこレンジャー40217fm#TikTok福岡 pic.twitter.com/RupFSBPmDZ
おはようございます🙂
— Nishi (@Nishi90006780) February 17, 2022
今朝は雪で真っ白です❄️
陽が射してとても眩しい・
「天使の囁きの日」
1978(昭和53)年2月17日、北海道幌加内町母子里で
氷点下41.2℃という最低気温が記録されたことに
ちなんで、天使の囁きを聴く会が記念日に制定。
天使の囁きとはダイヤモンドダストの事です。
🍀🍀🍀🍀🍀 pic.twitter.com/A5O2fhY2Md
おはよう👋😊
— ヒロりん 🍀日·火·木の朝ツイはお休み🙏🍀 (@UFZIBROzX5zMQaZ) February 16, 2022
いつもありがとうございます🙏
2月17日 木曜日
「天使の囁き記念日」
💠誕生花: スノーフレ―ク
💠花言葉: 「汚れなき心」等
天使の囁きは、氷の結晶、ダイヤモンドダスト。
純水から生まれるダイヤモンドダストは純粋な心の結晶のようですねぇ🙂
今日もよろしくです🖐️😊 pic.twitter.com/izXGreqV5F
#おはようございます
— 昭和髪切店 (@S_kamikiriten) February 16, 2022
2月17日
昭和53年の今日、北海道幌加内町母子里で氷点41.2℃🥶という最低気温が記録されたことにちなんで、天使の囁き(氷点下20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶、ダイヤモンドダストのこと❄️)を聴く会が記念日に制定。
素敵な一日を🌈
#札幌Twitter会 pic.twitter.com/qviLZ3eEuk
おはようございます⛅
— mitsukin (@mitsuki36826798) February 16, 2022
2月17日 木曜日の朝です。
今日は寒いね〜❄️
雪も降るようです⛄
皆様、暖かくしてお過ごしください。
今日は天使の囁き記念日らしいですよ。
ダイヤモンドダストの事らしいですよ❄️
ロマンチック❄️
本日もヨロシクです
(≧▽≦)ゞ
良い一日を✨
今日は「 天使の囁き記念日 👼 」#SHINee #ONEW #JONGHYUN#KEY #MINHO #TAEMIN ❄️ pic.twitter.com/3xWnI3g4C5
— char (@char___chan) February 17, 2022
「天使の囁き記念日なんだって、知ってた?」 pic.twitter.com/I9QaEsuGmJ
— ゆーき (@manekineko88) February 17, 2021
皆さんおはてー👋😆✨☀️
— さゆてーパパ@渓濱商事クレスト (@sayuteypapa) February 16, 2022
本日2月17日
今日は天使の囁き
(ダイヤモンドダスト)の日‼️
北海道での日本最低気温(-41,2℃)
を記録した日をポジティブに考え
記念日になったそうです😊
昔凍ったバナナで釘を打つCMを
思い出した~😅分かるかな~🤣
寒くてもポジティブな1日を🤗#おは戦40217fm🌴 pic.twitter.com/ft2xytS4GO
おはようございます☀️🙂
— y氏➼遊宴ノ魅🍶🍻2/17モグゴリ大阪 (@G4r4o1uP69) February 16, 2022
今日は天使の囁き記念日
1978(昭和53)年、非公式の日本最低気温マイナス41.2度を記録。これを記念し、北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が制定←最近は気温だの天気関連の日が多いなー🤣
本日もよろしくお願いします🍀🥺
今日の絵。天使の囁き記念日。
— おののたぬき (@OnonoTanuki) February 16, 2022
囁いてはいないけど。#イラスト #天使の囁き記念日#冬の創作クラスタフォロー祭り#絵描きさんと繋がりたい#みんなで楽しむTwitter展覧会 pic.twitter.com/8rfSN9R3Z9
おはようございます。2月17日です。
— ネコ3世 (@YXzwBTwFkexfZOu) February 16, 2022
今日は「天使の囁き記念日」。
1978年のこの日、北海道幌加内町にて非公式ながら国内最低気温のマイナス41.2℃を記録したことに因み制定。
天使の囁きとは、ダイヤモンドダストのこと。
写真は北海道のトマムにて秋に撮影。
右側には雲海も。#過去写真 pic.twitter.com/mhEtYE8H6d
2月17日 もくようび
— 浜のウミネコ (@BxNNOelvnQrl18A) February 17, 2022
天使の囁き記念日です。
マイナス20度以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶、ダイヤモンドダストです
皆さんの輝きに乾杯(#^_^#)🌸 pic.twitter.com/CwIhIsoC5I
おはよーございまーす🌸
— ソラ🌸 (@soraplaza) February 16, 2022
今日は「天使の囁き記念日」です🌸
1978年2月17日に北海道幌加内町で日本最寒記録の-41.2℃(気象庁の観測対象外のため非公式)を観測しました✨
天使の囁きとは空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです❤️とっても美しいです〜💕
今日もファイトですー🌸✨
2月17日【天使のささやきの日】
— 大和猫 (@yamatokotobacat) February 16, 2021
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことで、1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を記録したことに由来します。(天使の囁き記念日) pic.twitter.com/np214XPm9i
次これ描きます。明日2月17日は天使の囁き記念日らしいです。かっけえマジかっけえ。ダイヤモンドダスト。やべえマジやべえ。そんな日だそうです。(1957年2月17日、北海道加内町母子里で日本最寒記録の−41.2℃を観測したことの記念日とのことです。Wikiより。#イラスト #ラフ #天使の囁き記念日 pic.twitter.com/Nr1sLUdBZt
— おののたぬき (@OnonoTanuki) February 16, 2022
おはようございます🙋♂️❗
— プチメゾン 11/25最終投稿(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”peko (@petimaison) February 16, 2021
今日は天使の囁き記念日👼
繊細で美しいダイヤモンドダストが「天使が囁いているようだ」と表現した事が名前の由来に🤔
ダイヤモンドダストは太陽の下に輝く現象🤭
下ばかり向いててもその存在に気付けないし目線を上げ一歩踏み出した先に「天使の囁き」があるのです🎊 pic.twitter.com/9JxIbvJy9P
おはようございます!
— Loves piano (@k2samemoon) February 16, 2021
今日は「天使の囁き記念日」
マイナス20°C以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことで、雪や寒さの持つマイナスイメージをプラスに変え、雪の神秘を感じ、北国の生活の楽しさや素晴らしさを体験するイベントも行われています
良い一日を pic.twitter.com/dWtwOw8MHx
おはようございます♪
— ピケ (@Piquet817) February 16, 2021
今日2月17日は天使の囁き記念日です
1978年のこの日、北海道幌加内町母子里で非公式で国内最低気温のマイナス41.2℃を記録
これにちなみ同町の天使の囁き実行委員会が1994年に制定
天使の囁きとはダイヤモンドダストのことです
今日も一日よろしくお願いします(о*_ _)о pic.twitter.com/VwNxz7yNLU
やぁやぁ皆さんおはよーございます!
— ノージャン=ターク (@NojanTurk) February 16, 2020
今日は 天使の囁き記念日!👼
なんの日かと思ったらダイアモンドダストのことなんだねー❄️#おはようvtuber pic.twitter.com/6Yu6VzugYT
2月17日は「天使の囁き記念日」。1978年の今日、北海道幌加内町で国内最低気温の-41.2℃(非公式)を記録したことに由来します。-20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶(ダイヤモンドダスト)を「天使の囁き」というそうです。切手はふるさと北海道版「流氷の天使クリオネ」(1996)です。 pic.twitter.com/fjoFnlt7Yi
— 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) February 17, 2021
おはようございます!
— はとーり🍅 (@hatooriPhoto) February 16, 2020
今日は『天使の囁き記念日』です。
1978年に国内最低気温のマイナス41.2℃を記録したみたいです。
信じられませんね…
今週も出張で泊まりです!
週末の三連休も大忙しなので、乗りきりどころです!
皆様、今週も1週間頑張って行きましょう💪 pic.twitter.com/oi8pSSqPlf
『先生!今日は何の日だっけ!』
— ニャンコ日和 (@_NyankoBiyori_) February 17, 2021
2/17は『天使の囁き記念日』❗️
要はダイヤモンドダストのことですね
昨年はキグナス氷河バージョンで描いたので今回は風情を楽しむニャンコ先生を描いてみました‼️#夏目友人帳#ニャンコ先生#にゃんこ先生 pic.twitter.com/wCK59zbrjf
2月17日 – 天使の囁き記念日#PSO2 #メンテの日なのでssを貼る
— 松田二式@七鯖のチーズ狂 (@MassanVH7) February 16, 2021
ダイヤモンドダストは天使の囁きとも呼ばれるそうです pic.twitter.com/JGdFGHvjYh
【今日は何の日?】
— タロー (@Taro_Brutus) February 16, 2021
2月17日は『天使の囁き記念日』
「天使の囁き(てんしのささやき)」とは、マイナス20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことである。
1978年のこの日、北海道幌加内町母子里で、マイナス41.2℃を記録した。#今日の夕口ー pic.twitter.com/9HTJF0iLnB
おはようございます😆🙏✨✨
— あーさー@ベビーアザラシ🌸365日イラスト (@king_____arthur) February 16, 2021
今日は #天使の囁きの日 ❄
1978年2月17日、北海道幌加内町で-41.2℃という非公式ながら最低気温が記録されたことから、ダイヤモンドダストを意味する天使の囁きを冠した記念日に❄✨#イラスト #2月17日 #水曜日#今日は何の日#ベビーアザラシ#おは戦30217fs 🌊 pic.twitter.com/6vGsBiS2xr
おはようございま〜す♪
— tama (@tama196) February 16, 2020
(*'▽'*)/
大阪は曇り空
雲の隙間から青空も覗いてます
本日は、北海道幌加内町母子里(もしり)で日本最寒記録の-41.2℃を観測したことを記念し「天使の囁き記念日」だそうです
天使の囁き=(ダイヤモンドダスト)
今週も、よろしくお願いします pic.twitter.com/n6FnFypQ6S
2/17(水)おはようございます。
— 🐱あんことあずきとよもぎの毎日(🌈シェル&キン) (@31074355aa3) February 16, 2021
札幌は曇り/雪、最高気温舞い1℃予報。
今日は、中部国際空港開港記念日、天使の囁き(ダイヤモンドダスト)の日、千切り大根(切干大根)の日、etc…。
皆様にとって良い一日となります様に♪
↓7:50 -6℃ 冷えた朝。うっすら積雪。 pic.twitter.com/38wvynpTlY
皆様おはよう御座います✨🌸
— フロリダバス。47都道府県ご当地料理作ってみた第2弾開催💫😆🌈🍀✨ (@kojg5963kojg) February 16, 2021
今日は冷え込みますね✨☺️🌺
今日は「天使の囁きの日」
昭和53年2月17日、北海道幌加内町母子里で−41℃の最低気温が記録して、天使の囁きを聴く会が記念日に制定しました☺️
寒さに負けず
素敵な1日をお過ごし下さいね🌸
✨✨🌿🌈🌸🌺🌼🌻✨✨ pic.twitter.com/1Z8bRHZff6
おはようございます🌸
— いっしゃん (@MantaIshiishi) February 16, 2020
今日は「天使の囁き記念日」❄️天使の囁きというのは、ダイヤモンドダストの事だそうです🧊
非公式ですが、1978年北海道幌加内町母子里で、国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した日との事⛄️
北海道行きたいなぁ(*'▽'*)
今日も佳き1日を🍀 pic.twitter.com/6XuTYtcSHh
おっはまる🎶
— 高梨・メイ・ジュン♀️無期限活動休止@みんなの姪(メイ)っ子🎮🤪💕 (@takanashimj) February 16, 2021
きょおは #天使の囁きの日 っていって1978年に北海道で氷点下41,2℃が観測されたことにちなんで天使の囁き(ダイヤモンドダスト)を聴く会が記念日に制定してるんだって⛄🥶👼わしちゃんも天使っぽく羽ばたいてみた🎶#おはようVtuber #新人VTuber#VTuberさんと繋がりたい pic.twitter.com/AoUdVvTrya
今日は「天使の囁きの日」
— So-net【公式副音声】 (@Sonet_fukuonsei) February 17, 2021
空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことを「天使のささやき」と呼びます。
1978年(昭和53年)の2月17日、北海道大学の演習林で最低気温マイナス41.2℃を記録したことにちなんで、「天使のささやき記念日」となったのです。
・・・と、ささやいてみました😍 pic.twitter.com/28uESSUkM0
【天使の囁きの日】
— KALEIDOSCOPE(カレイドスコヲプ)🌸桜財布2月25まで🌸 (@kaleido_tokyo) February 16, 2021
天使の囁きとは、−20℃以下で発生する『ダイヤモンドダスト』のこと。
1978年2月17日、北海道幌加内町母子里で−41.2℃という最低気温が記録されたことにちなんで制定された記念日です。
どちらも美しい名前ですね。
今日はフローズンブルーの長財布を。https://t.co/w0JiY9bLCn pic.twitter.com/x90QVA5DZE
ミニオブジェ第265弾は、ブリザードマン!😍
— BINGO!!特攻隊長 (@BINGO_K29) February 17, 2020
どうしてブリザードマンかというと、今日は天使の囁き記念日だから!天使の囁きとは何かというと、空気中の水分が凍ってキラキラと…って字数が足りないからブリザードマン流の天使の囁きを♪(*/ω/) #ドラクエビルダーズ2 #ミニビルド #天使の囁き記念日 pic.twitter.com/ThepTLo5pm
2月16日は天使の囁き記念日
— 笑徒カクテル (@su675eo) February 15, 2021
に、ちなんだ❓絵本
【天使のささやき】
左頁に癒しのメッセージ
右頁に笑顔の天使のイラスト
普通に読んで楽しむも良し
直感で頁を開いて天啓を受けるも良しの
キラキラハッピーな絵本です😄
記念日の天使の囁きとはダイヤモンドダストの事です
「ちなみに」な絵本❓😁 pic.twitter.com/ThlSPUpj6L
フォロワーさんのツイートで初めて知った
— 茶夢 (@yumeglay) February 17, 2021
天使の囁きの日…🤔
1978年2月17日、北海道幌加内町母子里で−41.2℃の
最低気温を記念して設定された記念日だそうです。
天使の囁きはダイヤモンドダストのことだって✨✨✨#天使の囁きの日#鳥獣戯画 pic.twitter.com/PPRkiY2eEC
おはようございます❗😄
— イクメンおやじ@CX-8 25T☺️ (@ikumenoyaji001) February 16, 2021
風が冷たい水曜日です😆
今日は『天使の囁きの日』!
北海道でマイナス41.2℃を記録した日なんですって!
う…
想像するだけで寒いですね🥶
ダイヤモンドダストのことを
天使の囁きと言うので
この日を天使の囁きの日としたようです❗
なんともお洒落な記念日ですね!
☺️ pic.twitter.com/RdmJ1Jwm1a
43年前の今日、2月17日北海道幌加内町母子里で非公式ですが国内最低気温のマイナス41.2℃を記録した日。
— おさっけ❀ (@Yumiko1S) February 17, 2021
「天使の囁き記念日」
公式の最低気温は1902年1月25日旭川市で記録されたマイナス41.0℃。1月25日は「日本最低気温の日」になってます
🥶寒い!寒いより痛いかも!😱経験した事が無い気温だわ pic.twitter.com/40Ql6HQT2B
おはようございます😊
— ぐっちょ (@guttiyo) February 16, 2019
今日は『天使のささやきの日,天使の囁き記念日』です👼
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定。
天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことです。
一度この目で見てみたいですね✨
では今日も宜しくです😉 pic.twitter.com/ugZiOWQo3J
#日本最低気温の日
— ア̸ネ̸モ̸ネ̸ (@Bwb2Px) January 25, 2020
①明治35年に北海道上川地方旭川市で日本の気象観測史上の最低気温−41.0℃を記録。続いて昭和53年2月17日には北海道の幌加内町母子里でマイナス41.2℃。公式では旭川市が🇯🇵の最低気温日で「天使の囁きの日」記念日に。天使のささやきとはダイヤモンドダストの事。 pic.twitter.com/2saV2qlF3y