11月22日は大工さんの日です

1999年、日本建築大工技能士会が制定しています。11月は「技能尊重月間」で、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」を示します。22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であることからだそうです。
大工さん

大工の七つ道具である、「差金(さしがね)」「鉋(かんな)」「鑿(のみ)」「鋸(のこぎり)」などの七つ道具で知られています。仕事は、木造建築の施工を行う長い伝統技術を持っている職業です。
今やITを使用した最先端の業種

現在の大工業は、建設機械やITの発達によるCAD設計図面など大工の仕事が急速に進化しています。そして、必要とされる技術も「バリアフリー」や「耐震、断熱」、「シックハウスの回避」等です。このように、ライフスタイルや環境の変化によって精度の高い技術を必要とされるなど、近年の大工業は多大な影響を受けています。
DYIブームで最高の人材が生まれる

現在では、TVやYouTubeなどで様々なやり方を教えてもらえて身近に器用な人なら誰でも本格的な施工から日曜大工ができるようになっています。一昔前は、技術を先輩や棟梁から教えてもらうのに年月をかけて少しずつしか学べなかった時代でした。それが今では、器用な人が気軽に興味を持ち、早い段階で仕事をマスターすることで、近代建築の急速な発展に繋がっているのだと思います!
「大工さんの日」に関するツイート集
11月22日は大工さんの日。
— 青山板硝子店/寝屋川店 (@aoyamagg) November 21, 2022
ちなみに窓ガラスの日は10月10日🪟#11月22日#大工さんの日 pic.twitter.com/ldOtnJWg5c
創建700年記念事業の一環として
— Mutsumi (@Mutsumi29655486) November 13, 2022
改修工事中だった当社の〝神楽殿〟。
無事完了いたしました✨
屋根・床、そして天井は大工さんこだわりの〝格天井〟。
新たに生まれ変わった神楽殿での奉納舞をご覧いただける日がとても楽しみです😊
御奉賛くださいました全ての皆様に
心より感謝申し上げます🙇♀️ pic.twitter.com/BlHfTM2GMv
軽井沢にて、某エリア一帯の別荘といくつか中を案内してもらう日
— Oguro Yumi。'22 (@OguroYumi) November 19, 2022
腕の見せ所じゃないですか と言ってくれる大工さんの丁寧な仕事ぶりで出来上がっているピカピカの別荘と
軽井沢を地元として住む住居と
を見て、伝えることの難しさを感じてしまった
振り返っていると、痺れる断片は住居の方ばかり pic.twitter.com/foQp8P9YcD
ただし 昔気質の大工さんや職人さんは縁起を担ぐものだし施工主さんの手前もあるからね、
— しんだばあちゃん®︎ (@lCcKQzkrsmKSVW2) November 18, 2022
土建関係者は屋立て棟上げ、土起こしなどに忌むべき日、高所に登ると怪我するから避ける日としたんだよ。
三軒隣りまで焼き滅ぼされたり、高所から落ちて怪我したら洒落にならないからね。語り草にされちゃうよ
送料無料【BLACK+DECKER】ブラックアンドデッカー おもちゃの作業ベンチ 43674 折りたたみ可能<br>【 コストコ通販 】アクセサリー付き B+D 作業台 ワークデスク ワークベンチ ドライバー DIY 大工さん ごっこ遊び 工具 収納 クリスマス 誕生日 プレ… [楽天] https://t.co/zCI8fWppxD #RakutenIchiba pic.twitter.com/b3qDRYm2Y2
— きっずえんじぇる安佐店 (@kidsohiroa) November 14, 2022
1分で大工が廻り階段を作る pic.twitter.com/ugYBdhVQtz
— 大工の正やん (@carpentershoyan) November 21, 2022
【息子】
— 無為自然/田舎移住@3世代家族 大人5人+猫2 (@mui___shizen) November 17, 2022
古民家DIYの準備。
自分達が使う作業台を作ります!
大工さんの工場にあった作業台を見よう見真似で。
生まれて初めての丸鋸、電ドリ😅
安全第一、品質第二!
焦らず、怪我しないことを体験しながら徐々に腕を上げていく予定です◎#DIY#工具#makita#マキタ pic.twitter.com/7gubHIz3Qe
家が完成したら施主に連絡して見せて、施主がこれで良いか確認を取りませんか?
— ホタテ (@fjRx3Xks3acThI9) November 11, 2022
普通、その後に完了検査申請の流れと思うのですが?
大工は家の建てる位置を間違え、エコキュートタンクが擁壁に乗り、フェンスが途切れたのを隠していた。 pic.twitter.com/XnVhXaLSm3
大工4年目にもなるとものづくりの範囲が急速に飛躍する😊未来にワクワク🌟#町家大工 #棟梁 #京町家 pic.twitter.com/LMe6nIX0gi
— 京町家工房〜かっこいい素朴をデザインする (@clkyoto) November 16, 2022
【Instagram】
— 株式会社黒澤工務店 (@k_kuro30) November 20, 2022
カメラが捕らえた
思わず息を呑むような美しい邸宅、
かっこいい大工さんの写真
をInstagramにUPしています!
フォロー・いいね よろしくお願いいたします。https://t.co/AaZ5QYa8IH pic.twitter.com/UNYXnlP2wq
おはようございます😊
— 春日部木材 @かすかべ市 (@kasukabemokuzai) November 11, 2022
雲間から光さす春日部です✨
杉のラス下地が入荷しました!
秋田県から50束。サイディング仕上げではない大工さんも、お声がけお待ちしています♪
お仕事の方もお休みの方も、どちら様も今日も元気にいってらっしゃい☀#春日部 #埼玉県 #国産材 #木材 #新築 #リフォーム #DIY pic.twitter.com/sL5nEQARPU
大工大が感心しながら言っていました。
— ど田舎にしかた御触書 (@nishikata_ofure) November 13, 2022
「みんな誰かの手伝いの気持ちで集まっている。結局それって、誰のための手伝いなの?」と。
うーん。強いて言えば、ど田舎の神様に捧げるお手伝いでしょうか。
今年の農村舞台設営は、過去最速で進んでいます。これが西方衆の心意気です!#ど田舎にしかた祭り pic.twitter.com/TC6xrTj4UR
大工さんの元に、目立てが終わったのこぎりと共に、試し挽きののこぎりが京都から届いていた。
— りょう (@ryou777_2) November 21, 2022
日本トップの技術ですよ。 pic.twitter.com/XzGv6FjlKm
巾木くるのに綺麗に突き付けてしまって
— よっちゃんマン (@yocchanDIK) November 21, 2022
「俺何してんねん」とゲラゲラ笑うベテラン大工さんが好きすぎます。
今日は楽しい1日だった。 pic.twitter.com/VUtUsBAJWB
家の外壁塗装は完了。あとは手直し程度です。
— 枚方テニス大家 (@hirakata_ooya) November 20, 2022
久しぶりに床張りをしたりで楽しい一日でした(・∀︎・)#外壁塗装#大工#DIY pic.twitter.com/9fFfF1QzTs
建設当時の写真。大工さんたちも誇らしそうだ。まだちゃんと残ってるんだよ。100年前の写真にそっと語りかける。 pic.twitter.com/9MWz4L909k
— Departure (@departure_SAM) November 20, 2022
サブチャンネルは(むらたかず工具店。)
— むらたかず(リフォーム大工) (@muratakazudaiku) November 20, 2022
と命名されました。
ですが工具の販売は一切しておりません
そして企業案件狙ってるわけでもありません。https://t.co/TvHIn2FF9c pic.twitter.com/qbVZhwzyrk
イチョウ並木の帰路、友人大工さんの建てたケーキ屋さんで、焼き菓子〜途中のカフェでチョコバナナワッフル甘過ぎる…紅茶のカップが良き〜
— ガン爺 (@ganpee4) November 20, 2022
もう一件先ほどの大工さんの建てたカフェ&キャンプ用品の店〜
う〜ん仕事よりハードやわ。 pic.twitter.com/ystzyLDSG1
今日は、洗面所リフォームの最終日。
— ひろちゃん (@email11937762) November 12, 2021
洗面台取り付けの手伝いや
最後の掃除等で比較的楽な仕事なので
何とか無事に仕事をこなせました。
腕のいい大工さんと一緒だったのですが、やはりこの大工さんの仕事ぶりは
素晴らしい!
作業報告
— クックハウスokinawa~闘鶏で傷つき捨てられた鶏達の生きる場所~ (@LOfndnUtstj7z8V) November 17, 2021
新しい大工さん来てくれてます
綺麗に門も出来上がり
うれしい限り✨
電気屋さんも来てくれて漏電チェック終了
外の照明のドラムが水没してたみたい!
結果良ければ全てよし
なんくるないさーの魂で
やめた大工の事は忘れます
皆さん、いつも聞いてくれてありがとう
楽園に1歩近づいたよ pic.twitter.com/As70D1UPsw
浮いてからのが立ち回りむずい。。肉代確保したいしなぁ🤔
— しおねえ (@anagoto) November 20, 2021
リゼロと絆は2台ずつ6っぽい報告あっって全体的に良さげなんだけど、空いてないしなぁ😂
とりあえずライトな大工さん回るしファン感でひざ掛け当たったからこのままでいっか😚 pic.twitter.com/9VjVousMxG
ハンマーヘッド銃 大工さん専用、反動で打つ、結構難しい #オリ銃 pic.twitter.com/VyRIu6Vf92
— 寺岡賢司 TERAOKA Kenji (@kanatoko28) November 14, 2021
肝斑に効果的と言われる薬もサプリメントも、どちらも効果を発揮するためには大前提があります😀それはベースの栄養素が充足していること!
— 美容と健康お届けナース✨長尾綾子 (@522cocoperi) November 14, 2021
3大栄養素は材料、5大栄養素は大工道具、酵素群は大工さん。まずはそれが揃っていないと、どんなにいい装飾(有効成分とか)をアドオンしても活用できません😭 pic.twitter.com/tzv7wQodaT
嬉野温泉の和多屋別荘、覚悟のある大型旅館だった。インハウスの大工さんたちがいて、館内のあちこちにある椅子やテーブル、足湯などがすぐに作れる体制になってるそう。2万坪ある敷地にはピエール・エルメや日本香堂などが入っていたり、シェアフィスになっていたり、空間の使い方が面白い! pic.twitter.com/jhUjCAQy1X
— 池田佳乃子|深呼吸を届けるブランドHAA💭 (@ikekano_) November 17, 2021
大工さんに作って頂いたラベル貼る台☺️
— ディアレットフィールド醸造所 蜂蜜酒 秩父百花 (@nektarjp) November 13, 2021
そろそろラベルが沢山届くゾ🍾🐝〜♪ pic.twitter.com/qKtmP4TckT
地車や地車彫刻、伝統工芸や技術は日本の素晴らしい文化です🇯🇵
— 🇯🇵だんじり茶屋🇯🇵 (@danjiri_ohan) November 20, 2021
安土桃山時代より今日まで脈々と受け継がれ継承されてきた日本の職人技🇯🇵
お陰様で多くの地車大工さん、彫物師さんと素晴らしいご縁でお付き合いさせて頂いております。
日本の伝統受け継ぐ職人さんへ、心より感謝🇯🇵 pic.twitter.com/kAurc6HcQ9
腕のいい大工さん💪
— 三戸大神宮(青森県三戸町鎮座)🔶ステンドグラスの美しい社 (@shinmei_ty) November 20, 2021
依頼するとパパッと直してくれます。
しかもリーズナブル。
でも私は、請求額にプラスしていつもお支払いしてます。
その大工さん、腕を見込まれ、ある会社の下請けに。
先日お見かけしたら、気の毒なほど顔色が悪い…
職人を大切にしない会社は、辞めたほうがいい。
柱が空にむかってまっすぐ立つ!じゃないところがありまして、大工さんと屋起こしすることに!#トオチャンのDIY pic.twitter.com/SP3pR1XlsO
— イモムシ農園のイモ子(akko) (@imomushinouen) November 21, 2021
おはようございます❗昨日もカラーイラスト描きました❗お坊様小判を給付金大工さんに配り❗農民合っても貧乏子沢山貧困層家庭家をリフォームです❗ pic.twitter.com/HWzLKzrkG0
— grggrg9 (@grggrg91) November 15, 2021
障がい者のグループホーム
— 建築士さん (@fukusisekkei) November 19, 2021
天気にも恵まれ、一昨日昨日とで上棟しました。
暗くなりましたが、簡単に上棟式を執り行いました。
大工さん、お疲れ様でした。
隣の敷地には、ヤギさんがいます。 pic.twitter.com/MnBro5gx8D
軒天部分の貼り込みがほぼ終わりました。
— 鈴木正秀【公式】お風呂が湧きました (@suzukimasahide) November 20, 2021
大工さんは、もう飽きたと言いながら貼ってくれてます。
貼り上がると美しいですね。 pic.twitter.com/n9EvfKqcde
これは大工さん作#モヤさま #moyasama pic.twitter.com/KwhV9sRtdc
— 特急オッサン(岸田政権自民党本部支持/自民大阪府連不支持) (@ltdexpossan) November 13, 2021
着工から7日。
— ななママ大⃝🐶🍓 (@nanarin824) November 14, 2021
今日明日は大工さんお休み。#ななママリフォーム覚書 pic.twitter.com/msiTQKiObp
【InterBEE準備】大工さんがブースを組み上げる姿、運送業者さんが運んでくれる荷物…ひとつひとつが久々に見る光景で、グッとくるものがあります。展示会は出展者だけでなく、ブースの装飾や会場設備にかかわるスタッフさんみんなで作り上げていくものなのだと、改めて感謝です。#interbee2021 pic.twitter.com/CRwECJKTjY
— IDX_JAPAN (@IDX_JP19890222) November 16, 2021
窓枠造作😇
— ヴィーダ不動産投資家 (@Vi___da) November 21, 2021
by大工さん pic.twitter.com/PvOaDbxmiH