七転八起の日
7月8日は七転八起の日 7月8日は、「七→⑦ 転八→⑧ 起」という事で「七転八起の日」。熊本地震からの復興への気持ちで、何度でも起き上がる心意気を込め、「くまモンの起き上がりこぼし」を発売。「阿蘇壱番屋」がこれを制定して …
~今日は何の日 ~ 今日は何があって、何を始めた日。そして、誕生花は?
7月8日は七転八起の日 7月8日は、「七→⑦ 転八→⑧ 起」という事で「七転八起の日」。熊本地震からの復興への気持ちで、何度でも起き上がる心意気を込め、「くまモンの起き上がりこぼし」を発売。「阿蘇壱番屋」がこれを制定して …
7月7日はドリカムの日 2015年7月7日、ベストアルバム「私のドリカム」を発売。今年は、スーパー裏ベストアルバム「私だけのドリカム」発売。この日は、ドリカムとファンにとっても「夢がかなう日」、まさに「七夕」ピッタリです …
7月1日は国民安全の日です 1960年5月、労働災害や職業病が社会問題化したことから、産業災害や交通事故、火災などの災害防止をはかることが目的とした「国民安全の日」を、総理府(現在の内閣府)の閣議により制定されました。当 …
6月27日は零細・中小企業デー 2017年4月、零細・中小企業の重要性を認識、支援するための意識と行動を高めることが目的で、この日を国連総会で記念日として制定しています。また、これは国際デーの一つであり、英語表記では「M …
6月16日はアフリカの子どもの日です この日は、教育のために立ち上がった多くの学生たちのことを忘れないため、アフリカの子供たちについて考える日です。そして、南アフリカではこの日を「青年の日」として祝日にもなっているそうで …
6月15日は世界高齢者虐待啓発デーです 現在、国際的に見ても大半の国で高齢者の人口が増加し、その増加による高齢者の虐待数も増加するであろうと予想されています。これまで当然禁止されていた高齢者虐待の問題が、世界中でようやく …
6月14日は五輪旗制定記念日です 1914年の6月14日、パリで開かれたオリンピック委員会にて5色(青・黄・黒・緑・赤)のオリンピック旗(五輪旗)が制定されました。これは、オリンピック復興20周年記念祭を行うにあたり、オ …
6月9日は錠のロックの日です 錠に関わる「ロックの日」は、防犯対策の要である錠の取り扱い業者の団体、日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が、2001年のこの日を「ロックの日」として制定しました。また、この日付は「錠」を …
6月7日は母親大会記念日です 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。前の年の1954年3月1日、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を実施したことで、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止 …
6月4日は侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デーです 8月19日は、「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー」です。この日が記念日とされたのは、1982年にパレスチナ問題に関する「国連緊急特別総会」にて、イスラエルの侵略 …