あかりの日

10月21日はあかりの日です 1981年に「日本電気協会」と「日本電球工業会」などが制定しています。そして、1879年のこの10月21日にアメリカの発明家「トーマス・エジソン」(1847~1931年)が世界で初めて実用的 …

リサイクルの日

10月20日はリサイクルの日です 1990年、「日本リサイクルネットワーク会議」と「地域交流センター」が制定しています。この日は、「ひとまわり→10、ふたまわり→20」の読む語呂合わせからです。 日本リサイクルネットワー …

ブラックマンデー

10月19日はブラックマンデーです。 1987年10月19日(月曜日)に、ニューヨーク株式相場が大暴落しました。その曜日から「ブラックマンデー」(暗黒の月曜日)と呼ばれるようになりました。 ブラックマンデー 1987年1 …

日中国交正常化の日

9月29日は日中国交正常化の日です 1972年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われました。日本の田中角栄と中国の周恩来両首相が署名しています。そして、この調印式により日本と中国が国交を正式に結びました。 日中 …

核兵器の全面的廃絶のための国際デー

9月26日は核兵器の全面的廃絶のための国際デー 2013年12月、国連総会でこの日を記念日として、制定しています。核兵器が人類に対する脅威と、核兵器の全面的廃絶の必要性の認識を高めて教育、普及、促進させていくとが目的です …

海王星の日

9月23日は海王星の日です 1846年、ドイツのベルリン天文台の「ヨハン・ガレ」(ドイツの天文学者)が「海王星」をこの9月23日に発見しました。そして、太陽系第8惑星の海王星が1846年9月23日に発見されて以来、地球は …

車点検の日

9月10日は車点検の日です 兵庫県神戸市と姫路市に事務局がある兵庫県自動車整備振興会(HASPA)が制定しています。この日に決めたのは、「く→9 るまてん→10 けん(車点検)」と読む語呂合わせからであり、交通安全には、 …

国民栄誉賞の日

9月5日は国民栄誉賞の日です 1977年、2日前の9月3日に通算756本のホームラン数でハンク・アーロンを抜き、世界最高記録を更新した王貞治(おう さだはる)選手がこの日、日本人初の国民栄誉賞を受賞しました。 ハンク・ア …

ヤミ金ゼロの日

8月30日はヤミ金ゼロの日 ヤミ金融とは、闇金融のことを指して財務局等に貸金業の登録をしていない金融業者やその業務のことです。ちなみに、この日に決定した由来は語呂合わせで「や→8 み→3 きんぜろ→0」からです。 ヤミ金 …

民放テレビスタートの日

8月28日は民放テレビがスタートした日です 1953年8月28日の午前11時20分に、日本テレビが初めて民間のテレビ放送を正式に開始しました。その年の2月1日にNHKが放送を開始し、続いて民放から放送したのがこの日となっ …