S-903納豆菌の日

9月3日はS-903納豆菌の日です 茨城県に本社を置いた「おかめ納豆」のタカノフーズ株式会社が制定しています。この日に決まったのは、S-903納豆菌の「9と3」から9月3日ということです。S-903納豆菌は、タカノフーズ …

マッシュルームの日

8月11日はマッシュルームの日です この日は、マッシュルームの美味しさや栄養成分などをアピールし、たくさんの人にマッシュルームを食べてもらうのが目的で、ワキュウトレーディングが制定しています。この日に決まったのは、日本で …

奴の日

8月5日は奴の日です 「や→8っこ→5」(奴)と読む語呂合わせから、株式会社カンショクがこの日を「奴の日」として制定しています。本社は香川県観音寺市にあり、半世紀にわたり豆腐の製造・卸・販売を行っています。目的は、全国の …

栄養の日

8月4日は栄養の日です 栄養の日は、2017年に栄養と食の専門職である管理栄養士・栄養士で組織された「日本栄養士会」(公益社団法人)が制定しています。この日になったのは「えい(エイト)→8よう→4」を栄養と読む語呂合わせ …

蜂蜜の日

8月3日は蜂蜜の日です 1985年のこの日は、「はち→8 みつ→3」の語呂合わせで、健康食品としての蜂蜜を広く知ってもらうため、「全日本はちみつ協同組合」と「日本養蜂はちみつ協会」が制定しました。これから、その蜂蜜が健康 …

梅干しの日

7月30日は梅干しの日です 7月30日は、梅干しの日で和歌山県みなべ町東農園が2004年に制定しました。 昔から「梅干しを食べると難が去る」といわれてきたことから語呂合わせで「なん(7)がさ(3)る(0)」とい …

納豆の日

7月10日は納豆の日です 1981年に「関西納豆工業協同組合」が関西限定の記念日として制定し、1992年に「全国納豆協同組合連合会」が、改めて全国の記念日として制定しています。という事で今回は、納豆について調べてみました …

DHAの日

6月22日はDHAの日です 2012年6月22日、㈱マルハニチロ食品(現在のマルハニチロ株式会社)は、健康生活に必須であるDHAの認知度の向上を目的とし、この日を記念日として制定しています。また、DHA(ドコサヘキサエン …

梅酒の日

6月11日は梅酒の日です 6月の「入梅」(暦の上で梅雨が始まる日)の時期から全国的に梅の摘み取りが始まります。そこで、梅酒づくりのシーズンに入るとともに、高品質の梅酒を美味しい状態で多くの人に飲んでもらえるよう、2004 …

ろうごの日

6月5日はろうごの日です 2008年、高齢者福祉の質を向上し、健全な事業の発展を図る活動を展開している神戸市老人福祉施設連盟(一般社団法人)がこの日を記念日として制定しています。そしてこの日付は、「ろう⇒6 ご⇒5」とい …