ジェットコースターの日
7月9日はジェットコースターの日です 1955年7月9日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置されました。その場所は、当時の「後楽園ゆうえんち」が開園した時です。また、このジェットコースターの全長が1500mあり …
~今日は何の日 ~ 今日は何があって、何を始めた日。そして、誕生花は?
7月9日はジェットコースターの日です 1955年7月9日、日本初の本格的な「ジェットコースター」が設置されました。その場所は、当時の「後楽園ゆうえんち」が開園した時です。また、このジェットコースターの全長が1500mあり …
7月8日は七転八起の日 7月8日は、「七→⑦ 転八→⑧ 起」という事で「七転八起の日」。熊本地震からの復興への気持ちで、何度でも起き上がる心意気を込め、「くまモンの起き上がりこぼし」を発売。「阿蘇壱番屋」がこれを制定して …
7月7日はドリカムの日 2015年7月7日、ベストアルバム「私のドリカム」を発売。今年は、スーパー裏ベストアルバム「私だけのドリカム」発売。この日は、ドリカムとファンにとっても「夢がかなう日」、まさに「七夕」ピッタリです …
7月6日は零戦(ゼロ戦)の日です 1939年7月6日は、「零式艦上戦闘機」一般的に知られているゼロ戦の試作器の試験飛行が始まった日です。このゼロ戦は、「小回りが利いて、飛行距離の長い戦闘機」という海軍の要求で「堀越二郎」 …
7月5日は穴子の日です 7月5日は「穴子の日」となっていますが、この日を記念日として制定したのは、寿司や弁当用の穴子食材を製造と販売を手掛けていた株式会社グリーンフーズ(2009年9月に 加ト吉の完全子会社・2012年1 …
7月4日は梨の日です 7月4日は、「7⇒な 4⇒し」という語呂合わせから「梨の日」と決められました。またこの日は、二十世紀梨の苗木が当地に1904年に移入され100年経った2004年に鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷 …
7月3日はソフトクリームの日です 7月3日にをソフトクリームの日と正式に制定したのは、日本ソフトクリーム協議会です。ソフトクリームは、昭和26年7月3日、明治神宮外苑で開かれた進駐軍主催のカーニバルの模擬店にて、来場客と …
7月2日はユネスコ加盟記念日です 1951年7月2日、日本がユネスコ(国連教育科学文化機関)に加盟しました。そのユネスコは、パリが本部で教育や科学、文化を通して国際協力を促進し、世界の平和と福祉に貢献することを目的として …
7月1日は国民安全の日です 1960年5月、労働災害や職業病が社会問題化したことから、産業災害や交通事故、火災などの災害防止をはかることが目的とした「国民安全の日」を、総理府(現在の内閣府)の閣議により制定されました。当 …
6月30日はトランジスタの日です 1948年6月30日、アメリカのAT&Tベル研究所「ウィリアム・ショックレー」「ジョン・バーディーン」「ウォルター・ブラッテン」の3人が『トランジスタ』を開発し、エレクトロ時代の …