国際ビーチクリーンアップデー

9月22日は国際ビーチクリーンアップデーです 1985年からサンフランシスコが本部である「海洋自然保護センター」が実施しています。毎年この日に近い週末から、世界のあらゆる地域で海岸のごみを拾い集めて、数量や種類などを調べ …

国際平和デー

9月21日は国際平和デーです 1981年、コスタリカの発案により国連総会が制定しています。当初、国連総会の開催日は9月の第3火曜日でしたが、2002年からは9月21日に固定されました。 国際平和デー 国連は、毎年この日を …

国産ロケット初打ち上げの日

9月20日は国産ロケット初打ち上げ記念日です 1957年9月20日、秋田県 道川海岸のロケットセンターから初めて国産ロケットが打ち上げられ、その実験が成功しました。 国産ロケット初打ち上げ 日本初の本格的な観測用ロケット …

九十九島の日

9月19日は九十九島の日です 1999年に長崎県佐世保市がこの日に制定しています。この日に決まった由来は、「く→9 じゅうく→19 しま」(九十九島)と読む語呂合わせからです。 九十九島 九十九島は、佐世保港外から北へ2 …

かいわれ大根の日

9月18日はかいわれ大根の日です 1986年の9月に「日本かいわれ協会」現在では日本スプラウト協会が、会合で制定しています。この月に制定した会合が行われました。そして、この日は、かいわれ大根の形状が葉っぱ「8」の下に茎「 …

イタリア料理の日

9月17日はイタリア料理の日です 東京都渋谷に事務局があり、イタリア料理のシェフを中心に活動している「日本イタリア料理協会(ACCI)」が制定しています。この日に決まったのは、料理をイタリア語で「クチーナ」(cucina …

オゾン層保護のため国際デー

9月16日はオゾン層保護のための国際デー 1994年、国連総会にて「9月16日を国際オゾンデーとする」ことが決議されました。これは、国際デーの1つで「国際オゾン層保護デー」。 英語表記は『International Da …

ひじきの日

9月15日はひじきの日です 1984年に三重県のひじき協同組合がこの日に制定しています。昔から「ひじきを食べると長生きをする」と伝えられていて、当時の「敬老の日」9月15日であったことからだそうです。 ひじきの歴史 「ひ …

コスモスの日

9月14日はコスモスの日です 3月14日「ホワイトデー」から半年たった時に、コスモスを添えてプレゼントを交換し、お互いの愛を確認するという日なのだそうです。そして、この時期はコスモスの開花する頃でもあることからでしょう。 …

北斗の拳の日

9月13日は北斗の拳の日です 1983年9月13日、大ヒット漫画「北斗の拳」が『週刊少年ジャンプ』の連載を開始しました。 東京都武蔵野市に本社があるコミック事業・映像化事業などを運営する株式会社ノース・スターズ・ピクチャ …