日中国交正常化の日

9月29日は日中国交正常化の日です 1972年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われました。日本の田中角栄と中国の周恩来両首相が署名しています。そして、この調印式により日本と中国が国交を正式に結びました。 日中 …

9月28日、10月16日の誕生花「シオン」

「シオン」 基本情報 シオンについて 特徴 花言葉:「ためらい」 由来 「紫苑のためらい」 夏の名残をひきずる風が、山裾の道を渡っていく。 紗英は祖母の古い家の庭に立ち、揺れる紫苑の群れを見つめていた。  ――どうして、 …

パソコン記念日

9月28日はパソコン記念日です 1979年9月28日は、NEC(日本電気)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売した日です。この日からパソコンブームになったそうです。 PC8001のスペッ …

世界観光の日

9月27日は世界観光の日です 国際デーの一つで、1979年9月にスペインのトレモリノス市で開催された世界観光機関の総会にて、翌年の1980年から「世界観光の日」を制定することが決議されました。この日付は、世界観光機関憲章 …

9月26日、29日の誕生花「ポーチュラカ」

「ポーチュラカ」 基本情報 ポーチュラカについて 特徴 花言葉:「無邪気」 由来 ポーチュラカに「無邪気」という花言葉が与えられた背景には、以下のような特徴が関わっています。 → つまり、「太陽とともに笑顔を見せる子ども …

核兵器の全面的廃絶のための国際デー

9月26日は核兵器の全面的廃絶のための国際デー 2013年12月、国連総会でこの日を記念日として、制定しています。核兵器が人類に対する脅威と、核兵器の全面的廃絶の必要性の認識を高めて教育、普及、促進させていくとが目的です …

9月25日の誕生花「ハゲイトウ」

「ハゲイトウ」 基本情報 ハゲイトウについて 特徴 花言葉:「不老不死」 由来 ハゲイトウを含むアマランサス属は、**古代から「枯れない花」**として伝説的に語られてきました。 「枯れない炎」 夏の終わり、商店街のはずれ …

スターリングシルバーの日

9月25日はスターリングシルバーの日です 1880年、東京の銀座に本社があり日本初の銀製品専門店の株式会社宮本商行が制定しています。この日に決まったのは、「スターリングシルバー」の純度1000分の925で、そこから「92 …

9月24日、10月30日の誕生花「ハギ」

「ハギ」 基本情報 ハギについて 特徴 花言葉:「柔軟な精神」 由来 「萩の揺れる庭で」 夏の名残りが空気に混じりながらも、風の匂いは確かに秋を知らせていた。祖母の家の庭先で、萩の枝がしなやかに弧を描き、淡い紅紫の花を揺 …

海藻サラダの日

9月24日は海藻サラダの日です 熊本に本社を置き、海藻の加工・販売が中心のカネリョウ海藻株式会社が制定しています。この日に決まったのは、日本で最初に「海藻サラダ」を制作した髙木良一会長の誕生日である1930年の9月24日 …