2月12日の誕生花「ベニバナトキワマンサク」

「ベニバナトキワマンサク」

ベニバナトキワマンサクは、マンサク科トキワマンサク属の常緑樹で、春に鮮やかな紅色の花を咲かせる植物です。葉も赤紫色をしており、カラーリーフとして一年中楽しめます。

ベニバナトキワマンサクについて

科名:マンサク科/トキワマンサク属の常緑樹
原産地:東アジア(中国南部・東南アジア)

開花時期:4月~5月(春)
📌 花の色:紅色(品種によってはピンク~濃赤色)
📌 葉の色:赤紫色(新芽は特に鮮やか)
📌 樹高:2~3m(生育環境による)
📌 耐性:耐寒性・耐暑性があり丈夫


特徴

🌸

  • 糸のように細長い花びらが特徴的で、マンサクの花に似ている。
  • ひとつの花は小さいが、まとまって咲くため華やか。

🍃

  • 赤紫色の葉が特徴で、一年中美しいカラーリーフとして楽しめる。
  • 秋にはやや緑がかった色合いに変化することも。

🌳 樹形

  • こんもりとした自然な丸い形に育つ。
  • 剪定しやすく、生垣や庭木に向いている。

💪 育てやすさ

  • 丈夫で育てやすい
  • 日当たりを好むが、半日陰でも生育可能
  • 病害虫に強いため、管理が楽

花言葉:「私から愛したい」

由来:美しい紅色の花を咲かせる姿が、愛情を積極的に表現する様子に見えることから。恋愛に限らず、「自ら愛情を注ぐ」「相手に尽くしたい」という前向きな意味を持ちます。


「風に揺れる愛」

夕暮れの庭に、ベニバナトキワマンサクがそっと風に揺れていた。赤紫の葉の間から、細く繊細な紅色の花が、まるで何かを伝えようとするかのように咲いている。

「この花、好きなの?」

ふいに背後から声をかけられ、咲良(さくら)は振り向いた。そこには幼なじみの透也(とうや)が立っていた。彼は薄く笑いながら、咲良が見つめていた木を眺める。

「うん。花言葉が素敵なんだよ。『私から愛したい』っていうの。」

「へえ、初めて知った。」

透也は少し考えるように視線を落とし、それから小さく息を吐いた。

「咲良に、ぴったりだな。」

その言葉に、咲良の心臓が跳ねる。彼女は慌てて花に目を戻した。透也にそんなふうに言われるのは、なんだか気恥ずかしかった。

「ねえ、昔覚えてる? 小さい頃、ここで一緒に秘密基地を作ったこと。」

「覚えてるよ。」透也は懐かしそうに木の幹に手を添える。「あのとき、俺、咲良に言われたんだ。『透也が好きだから、お姫様にしてあげる』って。」

「あっ、それは……!」

咲良は顔を赤くした。幼い頃の無邪気な約束。でも、あの気持ちは、今も変わらないのかもしれない。

透也は少し照れくさそうに微笑んで、ベニバナトキワマンサクの花びらを指でそっと撫でた。

「俺もさ、ようやく気づいたよ。ずっと咲良に愛されてたんだなって。そして、今度は俺から、ちゃんと愛したいって思う。」

咲良の胸が温かくなる。風がそっと吹き、紅色の花びらが舞い上がった。

「それなら……私、もう一度言うね。」

咲良は透也をまっすぐ見つめて、微笑んだ。

「私から愛したい。」

透也は驚いたように目を見開き、それからゆっくりと微笑んだ。

「俺も。」

紅色の花が、二人を祝福するように風の中で優しく揺れていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です