NISA(ニーサ)の日

2月13日はNISAの日です

2月13日はNISAの日

2月13日は、確定拠出年金制度の発展、または加入者の生きる力の強化に貢献することを目的に活動を行う確定拠出年金教育協会(特定非営利活動法人)が2013年に記念日として制定しました。この日付は、語呂合わせで「ニーサ(213)」からです。2014年の1月から少額投資非課税制度「NISA(ニーサ)」が新しく開始されることを記念して、そのことを広めることが目的です。また確定拠出年金教育協会は、年金加入者が自分の責任で資産形成のため、賢い選択を行えるように効果的な教育を中立の立場で支援しています。

NISAとは

老後資金

株式や投資信託などの金融商品に投資をすることで得た利益や受け取った配当金は通常、税金がその金額の約20%がかかります。そこでこのNISAは、「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度のことです。これは、イギリスのISA(個人貯蓄口座)をモデルにした日本版ISAとして、NISA(ニーサ)と呼ばれるものです。

投資信託(ファンド)

NISA

「投資信託」とは、一般の投資家から集めて大きな資金にして、運用の専門家が株式や債券などに投資運用する商品から発生した成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品です。また、集めた資金をどのような対象で投資するかは、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。

イギリスのISA

資産ポートファリオ

NISAは、イギリスの個人貯蓄口座であるISAをモデルにしています。ISAは、1999年4月6日にイギリス国民の貯蓄率向上を目的として導入されています。そして現在では、成人人口の約半数がISA口座を保有していて、資産形成手段として広く利用されているそうです。また、日本のNISAが上場株式や株式投資信託などを対象商品しているのに対して、イギリスのISAの場合、債券や預金も対象となる点がNISAと少し違うところです。しかしISAには、「株式型ISA」と「預金型ISA」の2種類が存在しており、株式や債券は株式型ISAで、預金は預金型ISAと分けての運用が可能のようです。

投資で老後の準備

NISA 老後の準備

現在私は、年齢が50代に突入してしまいました。しかも身体障がい者で独身であり、まさに最悪の状況です。3年前までは、健常者で元気にしごとをがんばっていたのですが、思わぬ病気で左半身麻痺の後遺症が残ってしまいました。後遺症が発覚した当時は、絶望感で仕事はできないと思っていたのですが、この国はこんな障がい者でも仕事を与えてくれました。しかしそれでも今後、健常者でいえることですが、老いて寝たきりになることがあるため、その時のために今から少ない金額からでも投資の勉強をして老後に備えたいと思います。そのために少しでも余分に資産を残せるよう、今回を機にNISAに注目してみました。


「NISAの日」に関するツイート集

https://twitter.com/snowapple222/status/1623997751167188993?s=20&t=JNpGJvEGrQkeecQcbmlpZg
https://twitter.com/amuru_n_/status/1491742352477614083?s=20&t=49Do7n6RD4fwu_uOR7aafw
https://twitter.com/abcdabcdabcd78/status/1483583156296962049?s=20&t=49Do7n6RD4fwu_uOR7aafw
https://twitter.com/makkaron0125/status/1476432882768162823?s=20&t=49Do7n6RD4fwu_uOR7aafw
https://twitter.com/marume_ouchi/status/1475988431461560320?s=20&t=49Do7n6RD4fwu_uOR7aafw
https://twitter.com/khS9WnWE68tWbcI/status/1477642670973800448?s=20&t=49Do7n6RD4fwu_uOR7aafw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です