12月24日はクリスマス・イヴです
「クリスマス・イヴ」(Christmas Eve)は、キリスト降誕祭であり、12月25日の「クリスマス」の前夜のことを呼びます。ちなみに、「eve」は「夜や晩」を意味する古語「even」から来たものです。したがって、「クリスマスの夜」と呼ばれるのでした。
キリスト降誕祭
降誕祭とは、キリストの誕生を思い起こす日として昔からのお祝いの日です。しかし実際のところイエス・キリストの生まれた日は、聖書にも記していないそうです。この12月25日がイエスの誕生の日とする記録は、4世紀のローマに残る「殉教者帰天日表」です。
地域により、1月6日に祝うところもある
地域によっては昔、1月6日に祝っているところもあったそうです。また、ロシア正教会では、現在も1月にキリストの降誕を祝うそうです。
クリスマスが12月25日になった訳は?
古代ローマ帝国では、太陽崇拝が広く行われていて、 ローマ暦で12月25日が冬至であるために、この日を太陽誕生の祝日としたそうです。そこで、教会はこの祭日を取り入れ、「正義の太陽」であるキリストの誕生の日として祝うようになったとか。
イエス・キリスト
キリストは、今から約2000年前のユダヤのベツレヘムの馬小屋で、聖母マリアのもとに生まれています。しかし、クリスマスがいつから始まったのか、どういった経緯で始まったのか多くの教会でも知られていません。それと同様に本当のキリストの誕生日も聖書に記されていないそうです。
キリスト教の信者ではないですが…
私は、どちらかというと仏教徒ですが、子供の頃、カトリック系の保育園だからなのか、この時期になると学芸会でマリア様からキリストが生まれる劇をしていました。保育園には、聖書の絵本などもあったようで微かに内容は覚えています。でも今考えると、保育園では両手を握り「アーメン」って言って、帰ると仏壇の前来ると手を合わせて「南無阿弥陀仏」。日本は、本当に自由な国だなぁって思いますよね。