10月3日は登山の日です

1992年、日本アルパイン・ガイド協会の「重野太肚二」がこの記念日を発案し、日本山岳会が制定しています。この日は、日本山岳会が1905年の10月に発足したこと、そして「と→10 ざん→3 」の読む語呂合わせから決められました。
日本アルパイン協会

一般社団法人である日本アルパインガイド協会は、山岳ガイドの認定を行う組織です。日本山岳ガイド協会とは違い、山岳ガイド資格を認定しています。
日本山岳会
日本山岳会は、日本で最も歴史がある山岳会です。そして公益社団法人であり、自然保護や障害者支援登山などの公益活動を行いながら、 会員は趣味を共有する人たちが集まって語り合います。さらに、職場や家庭から離れて同士が集結し、充実した人間関係を楽しむライフスタイルを楽しんでいます。
辛い事を乗り越えた達成感がある!

登山は、気軽に誰でもできる事ではありません。高い山であればあるほど、体力づくりはもちろん装備もしっかり準備しておかないと命に関わる事故が発生する可能性も十分あります。しかし、それゆえに頂上に着いた清々しさと達成感は何十倍にもなります。色々と悩み事などある時は、これを機に登山にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!今までと考え方が変わって、人生が楽しくなるかもしれませんよ。
「登山の日」に関するツイート集
2024年の投稿
【明日は何の日】10月3日「登山の日」
— 【まち友の会】四谷二丁目町会 (@Drw3V2rHhUGPg9C) October 1, 2024
日本山岳会が と(10)ざん(3)の語呂合わせから制定しています。登山を通して雄大な自然に触れ自然の素晴らしさを知り、その恩恵に感謝することが呼びかけられています。合わせて山の怖さ、必要情報の把握、最低限の装備、心構えを認識することも提唱されています。 pic.twitter.com/0H9bmMFmWq
10月3日は #登山の日 新デジタルバッジ登場⛰
— YAMAP / ヤマップ(登山地図アプリ) (@yamap_inc) September 27, 2024
登山の日を記念して、YAMAPアプリで獲得できる「ご当地百名山デジタルバッジ」を、一挙10エリア公開!地元の百名山に登ってバッジをゲットしてみてください👇https://t.co/XAsJihVSHS pic.twitter.com/33YkBhNZBz
2023年の投稿
縄文杉、予定よりかなり早く、約8時間半で無事に登山出来ました。
— 松浦聡 (@concerto_hari) October 2, 2023
この日のために練習登山、筋トレ、走り込みして、最後の一週間は減量までする、自分史上最高にストイックな旅行でした🏋️
4枚目は、滅多に見られないトロッコ、なおかつ脱線したとてもレアな写真(笑) pic.twitter.com/3CThxYvpy1
新型コロナウイルス感染症の影響により観光客がいなくなったヒマラヤで、地元の人々が始めたのは山々の清掃だった。キャンプや休憩スポットには、登山者が置き去りにしたゴミが大量に放置されているのだ。
— アジアンドキュメンタリーズ (@asiandocs_tokyo) September 4, 2023
ショートドキュメンタリー「清らかな山々」【日本初公開】配信中!https://t.co/7cfYEtNlL0 pic.twitter.com/wAJ9RAc2tx
おはようございます☀
— ウイング警備事業部 (株)アイエヌジーコーポレーション (@wingsecurity) September 24, 2023
昨日は登山部@日和田山⛰️
秋晴れの風が気持ち良くとても楽しい1日で集合写真もみんな笑顔全開なのですが顔出し出来なくて残念…
この写真で伝わりますかーー?
皆さまも今週もどうぞご安全に❗️#企業公式秋のフォロー祭り
無言フォローもどうぞ~いつもありがとうございます♡ pic.twitter.com/K5AP5a8AoN
【ご報告】
— かほ(登山YouTuber) (@kaho_yamanobori) September 28, 2023
2023年9月27日午前8時37分、ネパールはヒマラヤ山脈のマナスル(8163m)に登頂しました!
シェルパガイドのダワ君と登りました!昨日のうちにBCまで下りてきて、行動時間は24時間ちょっと。人生で一番長い一日でした。
自分が8000m峰に登る日が来るなんて夢みたいで信じられない。 pic.twitter.com/A4z7jUb6w2
9月23日(土)、秋分の日の月例山行はお隣山形県の月山で行いました。今回は9名が参加し、秋晴れ中の絶好の登山日和でした。多くの登山者がおり、途中渋滞もありましたが、全員無事下山することができました。山頂や下山時のリフトからは日本海や庄内平野を一望できました。 pic.twitter.com/PHAQqSeMzs
— 日本山岳会宮城支部【公式】 (@jac_miyagi) September 25, 2023
御嶽山登って来ました。
— 緑翠亭 景水 (@HotelKeisui) September 27, 2023
2014年9月27日の御嶽山噴火災害から丸9年、そして長野県が同災害を教訓とするために定めた「信州火山防災の日」を初めて迎えます。活火山と暮らす長野県民や登山者の火山防災意識を高める狙いで制定されました。#緑翠亭景水 #北アルプス #御嶽山 #信州火山防災の日 #活火山 pic.twitter.com/9hiKVyjZqg
今日は!私の!生誕日!
— 葉月🏂🥾⛰ (@yamanokohaz) September 24, 2023
1年に一つは新たなことを始める、と決めて今年は登山を!
一人旅の楽しさも知ってしまったし、新たな私はいっぱい山にも登って旅をして滑って楽しみたい!
遊んでね!
今年もよろしくね!!!#登山好きな人と繋がりたい#スノボ好きな人と繋がりたい#北海道が好き pic.twitter.com/7pS94TRnYA
こんにちは南消防署です!🚒
— 札幌市消防局 (@Sapporo_FB) September 26, 2023
⛰10月3日は登山の日⛰
10月の平均気温は約12℃で9月と比べると7℃も低くなります🌬️また、標高が上がると体感温度が低くなり、1251mの空沼岳山頂では約7℃、風速が3m加われば合計で約10℃体感温度が低くなります🥶しっかりと防寒対策しましょう! pic.twitter.com/GMDaU7Ht7I
2022年の投稿
登山日和の週末は賑わっています♪
— 赤岳頂上山荘 (@akadake2899m) October 2, 2022
こんな日に歩けて羨ましい✨ pic.twitter.com/rL1p6s53RL
二年前予定していたジャンダルム。
— ラーメン仙 (@ramensenazumino) October 2, 2022
不運にも店の3周年とかぶったけど超快晴。ブロッケン現象も撮れたし♥
日本最難関の登山道。
安易な気持ちでいっちゃだめ!
周年コラボは八王子ぐるなびでトップのほっこり中華そばもつけさんと!
ついでにいろいろご教示いただきました。記念ラーメン予定日後日発 pic.twitter.com/fndMlt6CRF
10月3日は「登山の日」
— いちねん (@ichinenblog) October 2, 2022
日本山岳協会が「と(10)ざん(3)」登山と
読む語呂合わせから制定
山に登ることで雄大な自然に触れ、自然の素晴らしさ
を知り、その恩恵に感謝する日
世界で初めて8000m級の14座の登頂に成功したのは、イタリア人のラインホルト・メスナーでしたhttps://t.co/SVvdTmPfK9 pic.twitter.com/orN2shtZwB
登山教室Timtamが毎月実施している机上講座。10月は「雪山登山の用具」をテーマに、25日(火)と30日(日)の2回開催。https://t.co/GCBpeWyom5
— 山と溪谷オンライン (@YAMAKEI_ONLINE) October 1, 2022
絶好の登山日より pic.twitter.com/6knvbhWCPs
— まりもし (@xrwdh610) October 2, 2022
おはようございます(日の出前)
— ene_gori@sv650x+FL5 (@enegori09480851) September 30, 2022
これから登山口に向かおうと思います
登山&キャンプに私の身体は耐えられるのでしょうか…乞うご期待
写真は快活の駐車場にて
同じ穴のムジナばかりだぁ… pic.twitter.com/wGoF6tVyA7
16:10pm
— 尾瀬小屋【尾瀬国立公園】 (@ozegoya) September 29, 2022
今日は1日晴れの尾瀬。
週末までお天気が続きそうで、明日から日曜日まで多くの登山者やハイカーで賑わいそうです☺️
朝晩と日中の気温差は20℃以上ありますので、服装などの持ち物の確認をお願いします⛰️ pic.twitter.com/iWlqEnHDL1
2022.01.15 📍猿投山
— 青 (@Yama__aichi) September 27, 2022
ノースフェイスの登山リュックを使いたくて、安定の猿投山に行った日。#登山 #登山好きな人と繋がりたい#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/pM0QGDIiCa
本日も楽しく良い高尾山でした👺✨
— hiroro (@hiroro) October 1, 2022
富士登山の日より歩いたみたいで3万歩越え。
高尾山って年に数回は登るもんだよね、みたいな感覚になってきているのが少しこわい。 pic.twitter.com/L8IAHURLEw
昨日今日と天気が良くて登山には最高の日だったな。
— ななパパ (@nanapapa_mtb) October 2, 2022
…てなわけで今日はリカバリー散歩。
栗邪魔だ pic.twitter.com/mSEOdbI5zg
10/2(日)おはようございます!土日連続で快晴の伊吹山です😄☀
— 【公式】伊吹山ドライブウェイ (@ibukiyama_drive) October 1, 2022
しかし今日も日中は暑くなりそうです💦登山時は暑さ対策を!
7:30山頂駐車場気象状況
天気:快晴
気温:17.4℃
風速:南西0.4m/s pic.twitter.com/SILhoSlOuI
土曜の夜から「明日は二度寝して良い日」と暗示をかけて寝るから日曜の朝は至極の二度寝が楽しめる。
— フルハおばちゃん@ハンドメイド転生中 (@obachango) October 2, 2022
だけど、ウチの夫は登山で4時に出発、息子は青春18きっぷフル活用する乗り鉄で5時に出発しているという日曜日。
起きると家には誰もいないのよ~
マイペースで掃除してコーヒー飲んでるのが幸せ。
では明日は登山の日なので
— こだま🎏赫月#28 (@kodama_tokoda28) October 2, 2022
10%配布お願いします() pic.twitter.com/8duQrBYHJ8
後立山連峰縦走
— ぽんぽんやま@京都 (@mt_pompon_ppy) October 2, 2022
9/30 八方尾根~唐松岳~五竜山荘
1年ぶりのテント縦走
晴れが見込まれ行くと決めたは火曜夜、テント場予約取れたは水曜
登山口までは梅田から青春ドリーム信州で長野駅、さわやか信州で白馬のルート(1番安い)
この日は山頂に雲掛かることあるも終日快晴で大正解 pic.twitter.com/UPeuAZoTq3
あの日もよく晴れた登山日和でした
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) September 26, 2022
きょうで8年。死者・行方不明者63人にのぼった戦後最悪の御嶽山噴火災害を、立体地図と多数の動画で伝え、命を守る教訓を考えるサイトです
(立体地図は、パソコンからご覧ください)https://t.co/9D1W3b9RP9
御嶽山「噴火の証言」
【新製品】メッセージを添えて贈れる、絵馬型ボックス入りの「エアイン #富士山消しゴム 限定 富士絵馬」を #登山の日 に合わせた10月3日に発売します。https://t.co/o33OHRqfQu pic.twitter.com/AWTq8WFVb9
— プラス|PLUS Stationery (@plus_bungu) September 27, 2022
今日はふーせんの日🎈
— 山まん🇨🇭 (@yamada_mant_man) October 1, 2022
私16歳で登山を始めまして、今年で16年が経ちました。人生の半分の時間は「山登り面白いなー」と思って生きてきたわけですから、良い趣味に出会えたものです。
自転車やら三角点やらエロゲやら、雑多な垢ですが今後ともよろしくお願いします🐑 pic.twitter.com/YsnFFdsTzQ
サンショウバラの丘への道
— みー (@cyokosuk) September 29, 2022
登山口までたどり着けなかった
こんな日もあるさ❗️ pic.twitter.com/ZWzLSGNYfq
10時50分現在 気温17℃ 晴れ
— お山の森の木の学校 (@yamamoriki) October 2, 2022
ここ数日いい天気が続いて、昨日は登山道の整備でした。朝暗いうちから入って、暗い山の夜道を戻ってきました。暗い夜道はヘッドランプをつけても道がわからなくなりがちです。特にスギ植林地の中は気をつけねばなりません。
昨日日中の画像をまとめてみました。 pic.twitter.com/tPZ5qNQe9t
2021年以前の投稿
【RADIO】明日 10/3(sun) #InterFM897 "Third Stone From The Sun" ではメッセージを募集!
— 𝐋𝐎𝐕𝐄 𝐏𝐒𝐘𝐂𝐇𝐄𝐃𝐄𝐋𝐈𝐂𝐎 (@delicoofficial) October 2, 2021
今回のテーマは、登山の日ということで「登山の経験談、おすすめの山、紅葉が綺麗なスポットなど」を大募集。
ハッシュタグ → #delico897
Mail → stone@interfm.jp
選曲はマウンテン絡みでお届け! pic.twitter.com/pC7mmY4goW
1.新中の湯登山口
— 悠汰 (@moomin19820707) October 2, 2021
2021.9.12(日)⛅️
昨年、御嶽山を登る際、間違えて来てしまった登山口…
御嶽山にも中の湯登山口があるんです☝️
朝3時に駐車スペースに着くも既に満車で道の端に路駐してのスタート。#カコソラ
#焼岳
#北アルプス
#山旅活動記録2021
#ファインダー越しの私の世界 pic.twitter.com/MLWDnwmV9i
5.高鈴山山頂
— 悠汰 (@moomin19820707) September 26, 2021
2021.9.26.日.☀️
来週、日本百名山の50座目を登頂したら、年内は関東百名山を歩こうと思っています💭
茨城県だと八溝山と奥久慈男体山ですね📝
#登山
#イマソラ pic.twitter.com/so3EwOKFAw
今週は100代目となる総理大臣が誕生。
— 【公式】Fine!@FM沖縄 (@fine873) October 1, 2021
総理まで登り詰めるって…大変だろうなぁ。。。
さて今週は3日が登山の日ということで
「のぼる、のぼった、のぼりつめた」のテーマで
皆さんからのメッセージお待ちしております#fine873 pic.twitter.com/cSZG1RMk1a
本日10月3日は、「と(10)ざん(3)」の語呂合わせから、 #登山の日 です。ESRIジャパン登山部が訪れた北アルプス・蝶ヶ岳の様子を、地図と写真を組み合わせたストーリーマップでご紹介します。一緒に登山しているようなワクワク感をお楽しみください! https://t.co/fbhJq1zbLD pic.twitter.com/vhHu2JwI4h
— ESRIジャパン (@ESRIJapan) October 2, 2021
9/10からの槍ヶ岳登山をブログにまとめました。
— たいきち (@254mmki) September 25, 2021
足は痛める。
あたり一面ガスだらけ。
初めて使う登山道具が使えなくなる。
ドッタンバッタン大騒ぎの登山でした。
読んでいただければ幸いです。https://t.co/qPr2YMr8Tl
立山プチ登山⛰😊
— motohirateru (@yqk4JcVTxa6ICYu) September 24, 2021
2021.9.19 室堂〜室堂山展望台(浄土山の中腹あたり)
絶景のご褒美がありました。この日は雲海が凄かったです。 pic.twitter.com/MmZYbXjYoU
25日(土)はソロっと羊蹄山ご来光登山🌄燃えるような朝陽とブロッケンに感動しました🤗
— 894(╹◡╹) (@amimono_yama) September 27, 2021
26日(日)はカニカン岳、長万部岳へ行ってきたよ。晴れの予報だったけれどガスで景色見れず残念でした
(*+_+)ノ#羊蹄山 #カニカン岳 #長万部岳 #登山 pic.twitter.com/Vz8TzTYKC8
2.花の百名山・高鈴山
— 悠汰 (@moomin19820707) September 26, 2021
2021.9.26.日.☀️
花の百名山・高鈴山登頂です✌️
#登山
#イマソラ pic.twitter.com/thAfOmiL17
9月20日、天山湯治郷を後にちょうど良いタイミングで着いた箱根登山バスで箱根湯本駅へ。この日の朝のワイドショーで観光客や店主を取材していた商店街や、エヴァのキャラショップ、早川の清流など眺め箱根湯本駅に戻り帰路に着く。 pic.twitter.com/lNNBzz4l1a
— 世相記 (@sesouki3073) September 26, 2021