1月18日はカップスターの日です
1975年1月18日、「カップスターしょうゆ」が発売され、カップラーメンの歴史に新たな一ページが刻まれました。この日を記念し、サンヨー食品株式会社は1月18日を「カップスターの日」と制定しています。
サンヨー食品は、「サッポロ一番」や「カップスター」などの人気即席麺を生み出してきた企業です。「カップスター」は手軽で美味しいカップラーメンとして、日本全国で親しまれています。特に「カップスターしょうゆ」は、発売当初から幅広い世代に愛され続けています。
カップスターの種類
カップスターは、サンヨー食品から「サッポロ一番」ブランドとして発売されているカップラーメンです。そして、「カップスター」シリーズは、「味噌」「塩」「キムチ」「豚骨」など、他にも多彩な味の種類があります。
カップスターの前身「サッポロ一番スナック」
1973年、サンヨー食品で初めて発売されたカップ麺「サッポロ一番スナック」が前身だといわれているそうです。カップスターの主力市場がまだ広くない1992年の当時、「札幌みそ」新発売をきっかけにして、最初に販売を開始した「醤油」と前年に新たに発売開始した「カレー南ばん」の3種類で、全国戦略に乗り出しました。
カップスターVSカップヌードル
縦型のカップ麺といえば、子供の頃から親しんできたド定番のカップスターとカップヌードルです。今では、数多くのバリエーションがあり、他社からも続々と販売されています。形が持ちやすく会社の昼食など、現在でもよく食べていますが、カップスターだと「味噌」でカップヌードルは、「シーフード」という個人的な好みがあります。他社から美味しいカップ麺がたくさんありますが、味が飽きると最終的にはこのカップスターやヌードルに戻ります。変わらぬ味がロングセラーの理由ですね。