2月10日はふきのとうの日
![2月10日はふきのとうの日](https://i0.wp.com/sunflower-field.info/wp-content/uploads/2021/02/1079249_s.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
この日は1993年、宮城県古川市(古川市は合併により2006年3月31日から大崎市へ)の特産品を販売している店、「ふるさとプラザ→http://cocomiyagi.jp/」内のササニシキ資料館が記念日として制定しました。この日付は、「ふ→2 きのとう→10」と読む語呂合わせからです。
ふきのとう
![ふきのとう2](https://i0.wp.com/sunflower-field.info/wp-content/uploads/2021/02/2232283_s.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
「ふきのとう」は、キク科フキ属の多年草です。日本原産の山菜の一つとして知られていて、全国の山野に自生しています。「ふき」と「ふきのとう」は同じものであり、実際にふきの花をふきのとうと呼びます。この花が咲いた後は、地下茎からスーっと伸びる(ふき)が出てます。こうして「ふき」は、花と葉が別々の時期に地下から出てくる面白い植物だということです。
春が来たことを教える山菜
![春の訪れ](https://i0.wp.com/sunflower-field.info/wp-content/uploads/2021/02/4010431_s.jpg?resize=640%2C480&ssl=1)
「ふきのとう」は、古くから春の食材として利用されていて、独特な芳香、苦味、香辛料として使用したりしています。他にも早春の食材として、てんぷらや和え物など、広く食されています。このふきのとうは、春になると、いっせいに芽を出します。山などに自生している天然物は、雪が解け始める頃に芽を出すため、地域によっては収穫できる時期が違ってきます。
「ふきのとう」に含まれる栄養価
![ふきのとうの栄養](https://i0.wp.com/sunflower-field.info/wp-content/uploads/2021/02/4466704_s.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
「ふきのとう」には、カリウムが豊富に含まれ、カリウムはナトリウム(塩分)を排泄する役割があります。これは、高血圧に効果があり、足などのむくみをとる作用もあるそうです。他にも苦み成分のアルカノイドとケンフェールが含まれています。アルカノイドは、肝機能を強化し、新陳代謝を促進します。またケンフェールは、活性酸素などの発ガン物質を抑制する効果があるそうです。
この時期に必要な春の食材
![ふきのとうの天ぷら](https://i0.wp.com/sunflower-field.info/wp-content/uploads/2021/02/2405227_s.jpg?resize=640%2C427&ssl=1)
季節の食材って、考えてみるとその時期に必要とされる栄養素が含まれていることに最近気づきました。夏には、夏バテに必要な果物や野菜など、冬はまた温度差が激しいこの時期で、脳卒中など予防するための食材。昔の人は、こういうことが科学的な根拠もなく、常に自然と共存して習慣として身体に良いものを食していたのかと思うと、本当に不思議です。
「ふきのとうの日」に関するツイート集
きょう2月10日は2(ふ)きの10(とう)で「ふきのとうの日」だそうです ふきのとうは仙台・宮城をふくむ東北地方の方言で「ばっけ」とも呼ばれ厳しい冬に春を告げる山菜です #ふきのとうの日 pic.twitter.com/72eCyVc05c
— ねこまさむね (@nekomasamunecom) February 10, 2023
おはようございます('ω')ノ
— そら豆 ★2026組中受★ (@ILxcMg1doRbkqco) February 9, 2023
本日もよろしくお願いいたします<m(__)m>
2月10日(金)ですね♪
【ふきのとうの日】
宮城県古川市の特産品を販売する店「ふるさとプラザ」が1993(平成5)年に制定。
「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合せ。#おはようございます #ウクライナに平和を#トルコ大地震 pic.twitter.com/44apxo7MMr
おはようございます☀
— ʚままɞ (@LILITH_YUI_MR) February 9, 2023
令和5年2月10日(金)
ふきのとうの日
1993年宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が制定
ふ(2)きのとう(10)の語呂合わせからふきのとうを早春の味としてPRしようというもの
今日の花言葉🌸ふきのとう-待望
今日もよき日を🍀 pic.twitter.com/IM45DFMd2V
2月10日
— 🌸マイメロ🌸メロ🌸 (@kaorumero) February 9, 2023
おはようございます✨
今日は
・豚丼
・ふきのとう
・二重
の日(^^)
豚丼好き〜😘
たまに食べるとめちゃ美味しい💕︎
豚丼食べたくなってきたな〜(^^)
今日もがんばろー\(*⌒0⌒)♪#リプの早い10人は安定#おはよう#いいね#ウマ娘#マイメロ#豚丼#ふきのとう#二重 pic.twitter.com/n41bdSg0hn
今日見つけた春の便り。
— うれたの~ゼロからの農地開拓~ (@ure_tano_shi) February 5, 2023
寒い日が多いけど、確実に春は近づいていますね!#春の訪れ #ふきのとう pic.twitter.com/LggWZ3Dn4Y
二十四節気の1つ「 #立春」になりました。まだまだ寒い日も続きますが、梅の花が咲き、雪の下からふきのとうが顔を出すなど、所々に春の気配を感じられる季節です。旧暦では立春が1年のはじまりとされ、節分や八十八夜など季節の節目はこの日が起点となっています。
— 神社検定⛩️ (@jinjakentei) February 4, 2023
#神社検定 pic.twitter.com/sg2itaVcEd
本日の松本地域は春を思わせるような陽気です♪
— 松本広域消防局予防課 (@Matsumoto_RFB) February 8, 2023
福寿草やふきのとうの便りも届き始めましたが、たき火の拡大による火災も発生していますし、午後は風も強く吹きます。こういう日こそ、火の取扱いには厳重警戒です!! #春 #長野県 #松本 #火災予防 #ふきのとう #福寿草 #あたたかい pic.twitter.com/nyE7LjsdP8
おはようございます!
— 富士商【公式】 (@FUJISHO_info) February 2, 2023
日中はだんだん暖かくなってきましたね
庭のふきのとうを天ぷらにしてもらいました😋
春の訪れを感じます🌱
花粉も_(:3 」∠)_
今日も一日よろしくお願いします😊#企業公式相互フォロー pic.twitter.com/GVt2yqAQpK
週末はパパ&娘お休み。のんびりしたいなぁと思いつつ やりたいで動いたのは土曜午前中の『味噌づくり』。あとは時間に追われながらバタバタと動いた週末だったけど、実家の庭で採れた ふきのとう。午前中油味噌にしました。実家に居た頃は当たり前だったその日採れた物での料理。気付けば贅沢だった。 pic.twitter.com/yaIKnofKfV
— 💞ゆみこ(まゆゆのひげ🐉) (@mayuyu_hige) February 6, 2023
少し落書き
— 笠松瑠美 (@u1D9bZxrXIHePlP) January 31, 2023
小さな春を見つけたわさびちゃんとバナナちゃん🥰✨
雪の中からふきのとう
まだまだ寒い日が続くけど
少しづつ春に向かって🌱#モルカーファンアート pic.twitter.com/7RcEKBkbMw
19時までオープンしてます。
— hulot café (@hulot_cafe) February 4, 2023
立春の日に。
ふきのとうのパスタ pic.twitter.com/2mCUMIyt0s
11:10 本日の自販機の苺は完売しました🥲
— 三軒屋 (@sangenyaichigo) February 1, 2023
店内の苺はまだまだあります🍓
写真は三軒屋の畑のふきのとうです^ ^ pic.twitter.com/ZgQTsmWFsD
春が近づいてきましたね!
— NOGU FARMERS【公式】 (@nogufarmers) February 5, 2023
菜の花、ふきのとう
でも、まだ寒い日が続いていますね。。
お体にお気をつけてお過ごしください。 pic.twitter.com/RCrZz7Hu1Z
2月10日のふきのとうの日に合わせて、毎年2月のマンスリーおむすびで #ふきのとうみそ が登場。
— おむすびすみす【公式】 (@omusubi_smith) February 1, 2023
ふきのとうの爽やかな苦味とみそがベストマッチ。
ふきのとう独特の苦味は健胃整腸作用があり、花粉症にも効果が期待できるのだとか。
ふきのとうみそのおむすびでひと足早い春をお楽しみください🤲 https://t.co/DnUrVydhEf pic.twitter.com/R4VgmFEM88
庭にふきのとうが顔を出したんですケロ。寒いとはいっても春は近づいてるんですねー。日が長くなってだいぶ楽になった感じ。来週天ぷらにしよ。#軽井沢 pic.twitter.com/XjYeop5Kt7
— 軽井沢高原Yujiri© (@YujiriCross) February 3, 2023
2月10日はふきのとうの日!由来やおもしろ雑学など解説!今日は何の日?#2月10日 #アクが強い #おもしろ雑学 #ふきのとうの日 #春の風物詩 #由来 #花言葉https://t.co/Z0SGowtr81https://t.co/RqIDDfX7iv pic.twitter.com/4cEHHXb9os
— torezufan (@torezufan) February 9, 2023
極寒の火曜日のお仕事 お疲れ様です 🍻
— 🐻熊 ジャグラー専門です🤡 金 土 日は低浮上 (@nFRInTPIRwtf1dt) January 31, 2023
だ〜れかさんかだ〜れかさんがだ〜れかさんが見つけた🎤 🤣
ふきのとうの胡麻クルミ味噌合え
菜の花のお浸し
春を先取りで👍😚
かんぱ〜い🍻 pic.twitter.com/86MjqGTynO
🌿おはようございます🌻
— 🍒🍀cherry 🍀🍒いいね❤やRTのお返し、フォロバ等遅くなります🙇♀️ (@cjiky0522) February 6, 2022
ふきのとう
今年はいつもより半月ほど遅いかな🥺
日中は、🐝さんの姿も見られます𖤣𖥧𖥣。𓂃𓂂🌻
我が家の庭にもようやく春の足音が🎶😊
くまこちゃんも庭に出たくて仕方ない様子😌
不定期ですが、変わりないお付き合いに感謝しております🙏🍀
今週もよろしくお願いします🌼 pic.twitter.com/myT1SauGPX
おはようございます。今朝の第2弾です。網走はここ数日暖かい日が続いてますが、写真は昨日郊外で見かけた福寿草とふきのとうです。ようやく春らしくなってきました。では皆さま良い1日を!#福寿草 pic.twitter.com/1j7MBwvPKK
— hirohide (@hirohide15) April 1, 2020
✨Twitter開設1周年記念✨
— でんざえもんファーム (@denzenfarm) March 20, 2021
☃️でんざえもんウィーク☃️
1週間毎日プレゼント企画
実施します!
DAY3✨
天然ふきのとう
箱込み約500g×1名様に
プレゼント🎁
送料無料
応募方法
①フォロー
②このツイートをRT
〆切は3/21(日)23:59まで
当選結果はDMにてご連絡します#でんざえもんウィーク pic.twitter.com/owWmB0t5Ca
きょう2月10日は2(ふ)きの10(とう)で「ふきのとうの日」だそうです ふきのとうは仙台・宮城をふくむ東北地方の方言で「ばっけ」とも呼ばれ厳しい冬に春を告げる山菜です 春待ち遠しいです #ふきのとうの日 pic.twitter.com/HVecTl0fHY
— ねこまさむね (@nekomasamunecom) February 9, 2021
#TLに鳳翔さんを流す
— RIE (@spiritus999) October 13, 2021
比較的最近の
・カレー機関ユニフォーム鳳翔さん(一部アレンジ)
・ミュウツーの逆襲見た直後に描いた鳳翔さん
・ふきのとうの日に勢いで描いた鳳翔さん pic.twitter.com/BSlCtEPYZB
#木塵サブスク
— ライガ707 (@raiga707) April 2, 2021
いただいたふきのとうは天ぷらで。
ふき味噌は豆腐にオン。
おすすめにあったチーズ乗せは休みの日にでも^_^ pic.twitter.com/lgacJCnqIc
お庭に春が来た。ふきのとう😆
— 🥨ぶるちゃんRT🍎✨✨ (@greenbu888) March 10, 2021
苺は去年2ポット植えただけ
凄く広がった、チューリップは
200個植えたよ。隣にアパート
建って日があまり当たらないけど、頑張って〜。🌷🌷🌷🌷🌷 pic.twitter.com/YZRc65TF6v
ある日のアミューズの紹介😊🙂
— Ironbark Grill & Bar 🇦🇺【モダンオーストラリアレストラン】 (@Ironbarkg6) March 8, 2021
サクッとした食感に揚げられたふきのとうのフリット🍃🍃
クリーミーなマッシュポテトと明太子のソースが相性抜群✨
ふきのとうの独特な香りが春の訪れを感じさせます🌸🌷 pic.twitter.com/CVj0yETwUD
おはようございます☀
— 中村@チャットレディ接客アドバイザー🛸SpaceNation Tabi 🟧 (@nakamura037) February 10, 2021
❇️今日はふきのとうの日
日付は「ふ(2)きのとう(10)」と読む語呂合わせ
フキは、キク科フキ属の多年草
日本原産で、北海道、本州、四国、九州及び沖縄県に分布
早春、葉の伸出より先に花茎が伸び出す
これを「ふきのとう」(蕗の薹)と呼んでいる#今日は何の日 pic.twitter.com/i47hY8QrsB
今日から2月ですね。
— 株式会社 宮田電機@農業部(仮) (@miyaden28726) February 1, 2022
まだまだ寒い日が続きますが、少しづつ春の気配もチラホラと🌱🌱🌱
ふきのとうが出てきていました!
天ぷらかなぁ❓
ふきのとう味噌かなぁ❓
楽しみが広がります☺️ pic.twitter.com/O1voXM0IN3
おはようございます。山の上の方はも雪解けが雪解けが進み、暖かい裾野では、道路端にふきのとうが出ていました。3月も最終日。年度代わりです。
— 北国のお父さん (@yhmm1222) March 30, 2021
今日を乗り切って、新しい4月を迎えましょう。 pic.twitter.com/ydjep0idUk
おはようございます!
— 遊猿ㄘ(ゆうえんㄘ) (@L1UIUDh9XfTSTki) February 24, 2021
太宰府市なう(2021/02/25 04:00:07)
晴のち雨50%16℃/4℃🌥
地産地消活動最高賞!おめでとう🥇🏆
つくしもふきのとうも売ってるよ🌿
幼い頃、はかま取りしてつくしの卵とじ、ふきのとうの天ぷらが晩ご飯のおかずやったなあ😋
今日も何事もない穏やかな日でありますように!🍀 pic.twitter.com/rkQ8HZPPbR
寒い日が続きますが、自然は春に向かって準備を進めています。
— 亀屋良長 吉村良和 (@yoshimura0303) January 19, 2021
菓子は、きんとん製「春隣(はるどなり)」。
中餡は、くるみ入りふきのとう味噌あんです。
春の香りを届けてくれます。 pic.twitter.com/wVwEDJ5Gpo
今日は3月31日
— ひー (@3G383LgOwGqXhNL) March 31, 2021
山菜の日😆
ふきのとう、あさつき、姫すいば
使って料理します🎵😊 pic.twitter.com/0NDlpvMC70
名古屋へ戻る日の晩御飯は決まってパスタをリクエストするのがルーティン。今回は蛍烏賊とふきのとうと菜花の春パスタ♪今回は妻が名古屋に長期滞在してくれて本当に最高だった。いつもありがとう。次の帰飯まで体調に気をつけて頑張ります! pic.twitter.com/Tm8ajWkLtD
— ひろじゅ (@hirojyu7) March 7, 2021
おつかれさまでした。
— はる (@haruyan0925) January 27, 2021
休みの日。
買い込んだ野菜🥦🥬🍅🥕と
出会った鳥。鷺かな?🤔
アロエベラ つぼみな ふきのとう
人参 紅大根 ほうれん草などなど。 pic.twitter.com/ZFrWhJsN8I
雨が降って参りました☔
— 村崎庵 (@murasakian_hi64) March 28, 2021
さぁ【雨の日天ぷら増量】です✨
時間的に微妙なのと、緊急事態宣言という事もありますので、テイクアウトはいかがでしょうか😁
天ぷら盛合せ、牡蠣天ぷら、ホヤ天ぷら、鶏天など✨そして今日は『ふきのとう』入ります🟢#テイクアウト #雨の日 #ふきのとう #蕎麦 pic.twitter.com/YPXf6HADI8
今日は、『ふきのとうの日』なんですって(*´꒳`*)
— いおり (@iorinanaban) February 10, 2021
宮城県古川市の特産品を販売する「ふるさとプラザ」が1993(平成5)年に制定したそうです!
「ふ(2)きのとう(10)」の語呂合わせですね💡
ふきのとうの花言葉は、
・待望
・仲間
・愛嬌
の3つがあるんだそうですよ🌼 pic.twitter.com/vM5ppcAKd5
3/31(水)おはようございます
— 石割桜🌸 三田 (@MuivKmtumIW22OJ) March 30, 2021
今朝6:00 盛岡市の気温+5.0℃
最高予想気温+16.0℃
天気は🌤️→☀️
【石割桜🌸開花予想日まで12日】
やっと近所にもバッケ(ふきのとう)が····🍀😆
春を愛する人は
心清き人
すみれの花のような
ぼくのともだち
『四季の歌』
作詞·作曲:荒木とよひさ#バッケ pic.twitter.com/8LFuntDtrI
出勤日のお弁当。今日は白ご飯に自宅のお庭で採れたふきのとうを使ったふきのとう味噌🥰。春ですねぇ。海老シュウマイ。ほうれん草と海苔のおひたし。人参のきんぴら。お味噌汁は味噌玉にオクラとワカメ。デザートはミックスナッツと干しぶどう。 pic.twitter.com/F6o7B4k33X
— Casa Mallqui_lamafe (@lamafe_peru) March 9, 2021
*。*゚ふきのとう * ゚*。
— はな ❀ hitorigoto ❀ (@_sora_iro_hana) March 18, 2021
たまに雪がちらつく寒い日ですが
今年初のふきのとうを見かけました❀
まだ小さめですが、これからもっと見かけるようになると思います・゚✽.。#春#北海道#ふきのとう#uhbお天気チーム#写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ll5BT1QIQo
二十四節気の1つ「#立春」になりました。まだまだ寒い日も続きますが、梅の花が咲き、雪の下からふきのとうが顔を出すなど、所々に春の気配を感じられる季節です。旧暦では立春が1年のはじまりとされ、節分や八十八夜など季節の節目はこの日が起点となっています。 pic.twitter.com/papG6GinIS
— 神社検定⛩️ (@jinjakentei) February 3, 2021
今日は、二十四節気の #大寒 の日! 1年で一番寒いけれど、少しずつ春の兆しが感じられる時期です。
— 偕成社【公式】 (@kaiseisha_PR) January 20, 2022
大寒の時期は、ふきのとうが芽吹くのだそう🌱 田島征三さんの絵本『ふきまんぶく』では、女の子ふきちゃんとふきのとうの、山での交流を描いています。
大寒の次は、立春🌸春が待ち遠しいですね! pic.twitter.com/mjv6zVHo4B
ねこちゃんのおふとん講座🤣
— カラりん@タカラ印刷(株) (@takaracolorin) February 9, 2021
そして今日って『ふきのとうの日』でもあるんだね!
カラりんもふきのとう好きだよ😋💕
天ぷらも良いけど、フキ味噌もおススメです😉✨ pic.twitter.com/KuaXsjhh0O
【2月10日 ふきのとうの日】
— なおみん☺︎『おいしい漢方365』📖出たよ♪ (@naominkubo) February 10, 2021
まだまだ寒い日もありますが、暦の上では春。
体もだんだん春の不調、めまい、頭痛、のぼせ、イライラ、吹き出物などが増えてきます。
おススメは苦味の山菜。
体の余分な熱を冷まし、春特有の不調を軽減してくれます。
季節の食べ物にはちゃんと味にも意味があって素敵🌱 pic.twitter.com/NWURMAxCDp
本日は定休日です。先月からの時短営業にも関わらずご来店いただき誠にありがとうございました!
— カジュアルカラオケmii (@casual_k_mii) February 7, 2022
昨夜は常連Y様に大好きな大好きな(二度言った笑)"ふきのとう"を山ほど頂きまして、今日はのんびりと、ふきのとう三昧をしております笑 春の香りに癒されます。本当にありがとうございました🙏#愛川町 pic.twitter.com/ARFyqYVXFI
今夜は
— 🇯🇵みみみ@日本が好き!守りたい!🎌 (@0315minako_) February 8, 2022
相棒誕生日で
何食べたい?と聞いたら
牡蠣フライ!
とのことだったので
大量の牡蠣フライと
ふきのとうの天ぷら pic.twitter.com/an9Tg0HeXj
皇居のお堀にはフキが自生する一角があり、この時期に通りかかると、綺麗なふきのとうが日に500個ぐらい生えては、なす術も無くそのまま伸びて花が咲いちゃうのを、指をくわえて半泣きで眺めることになる。どうにか一瞬だけ忍び込んで収穫できんか…(と考える私を、遠くから鋭い眼で観察する警察官) pic.twitter.com/W9bVPTmAZD
— ちちかわ (@emi_haha) March 1, 2021