6月21日の誕生花「ツキミソウ」

「ツキミソウ」(月見草)

Christine PfisterによるPixabayからの画像

ツキミソウ(月見草)は、その名の通り、夕暮れから夜にかけて咲く神秘的な花で、見た目の美しさとともに、文学や詩にも多く登場するロマンチックな花です。以下に、基本情報・特徴・そして花言葉「無言の愛情」の由来についてまとめます。

基本情報

  • 学名Oenothera tetraptera など
  • 分類:アカバナ科 マツヨイグサ属
  • 原産地:北アメリカ、メキシコ
  • 開花時期:6~10月
  • 花の色:白(咲き始めは白、やがて薄いピンクに変わる)
  • 別名:ユウゲショウ(ただし、こちらは別種)

ツキミソウについて

Dieter StaabによるPixabayからの画像

特徴

  • 夜に咲く一日花
    花は日没後にゆっくりと開き、翌朝にはしぼんでしまいます。この「夜にだけ咲く」という性質が、月とのつながりを感じさせ、幻想的な魅力を放っています。
  • 花色の変化
    咲き始めは純白ですが、時間が経つにつれて淡いピンクに変化します。これは花の老化による色素変化で、感情の移ろいや余韻を象徴するような美しさを感じさせます。
  • 控えめで静かな美しさ
    他の派手な花と比べると、小ぶりで柔らかく、可憐な印象を持つ花です。

花言葉:「無言の愛情」

manseok KimによるPixabayからの画像

無言の愛情(silent love / wordless affection)」という花言葉は、ツキミソウの咲き方や性質に深く関係しています。

◎ 夜にそっと咲く姿

人の目が届きにくい「夜」にだけ静かに咲くツキミソウ。その姿は、言葉にせずとも、密やかに誰かを想い続ける“奥ゆかしい愛”を連想させます。

◎ 朝には散るはかない命

一夜限りの開花。誰にも気づかれず、ひとときだけ輝いて静かに消えていく――
これは、「自分の想いを伝えることなく終わる恋」や「一途に秘めた愛情」を象徴しているとも解釈されます。

◎ 月と愛の象徴性

月は昔から「静けさ」「想い」「秘めた心」の象徴とされてきました。月明かりの下でそっと咲くこの花は、まさに声には出せない深い愛情を体現しているのです。


「月の下で咲く」

Jan HaererによるPixabayからの画像

六月の終わり、風がぬるく肌を撫でる夜。
美咲(みさき)は、旧校舎裏の小さな花壇を見つめていた。

「まだ咲いてない……か」

そこに植えたのはツキミソウだった。
昼間はただの葉にしか見えないその茂みに、夜が更けてからひっそりと白い花が咲くのだと、誰かが教えてくれた。

「夜にしか咲かないなんて、不器用な花だな」

そう言ったのは、同級生の陽人(はると)だった。
美咲がこの花を植えたとき、偶然通りかかって手伝ってくれた、唯一の人。

彼はサッカー部のエースで、誰にでも明るく接する人気者。
一方で美咲は、どちらかというと教室の隅で静かに本を読んでいるような子だった。

正反対のようでいて、あの日だけは、不思議と波長が合った。

「たぶん、咲いても誰も気づかないんだろうな。見てもらうためじゃなく、ただ咲くだけの花。……なんか、健気だな」

陽人のその言葉に、美咲の胸の奥が、静かに震えた。

それ以来、彼に話しかけたいと思っても、いつも言葉にできなかった。
体育館の隅で彼を見つけても、目が合えばただ会釈して、逃げるように背を向けた。
彼の名前を呼ぶことさえ、できなかった。

でも、毎晩ツキミソウを見に行くと、不思議と彼の声が思い出された。
あの何気ない一言に、どれだけ救われたか。
そのことだけでも、彼に伝えられたらいいのに。

——けれど、美咲は口をつぐんだままだった。
言葉にした瞬間、なにかが壊れてしまいそうで。
それなら、花に託したままのほうがいいと思った。

そして迎えた、最後の放課後。

陽人は推薦で県外の大学へ行くらしく、もうすぐ引っ越してしまうという。
校内放送で流れたその知らせに、美咲の心は静かに波打った。

夜。
ツキミソウは、白く透けるような花を開いていた。
まるで月の光をそのまま花びらに宿したかのように、優しく、はかなく。

「咲いてたんだね……」

声に出して言うと、隣に誰かの気配があった。

「……やっぱり、君だったんだ」

驚いて振り向くと、そこに陽人が立っていた。
制服のまま、照れくさそうに、でも確かに美咲を見ていた。

「何度かここで君を見かけてさ。気になってたんだ。……ずっと花、育ててたんだね」

「……うん」

言葉が喉に詰まる。けれど、今日だけは。今日だけは。

「この花、ツキミソウって言うの。夜だけ咲いて、朝にはしぼむの」

「……へえ。でも、綺麗だな」

「うん……言葉にできない想いを、ただ咲いて伝えてる……そんな花」

陽人は黙って、咲いたばかりのツキミソウを見つめていた。

風が吹く。
ほんの少し、彼の肩が揺れる。

「……俺、君のこと、ちょっと気になってた」

美咲の心臓が跳ねた。何かを返そうとした瞬間、陽人は優しく笑った。

「でも、もう行くからさ。これでいいんだと思う。……君みたいに、静かで綺麗なものって、ずっと覚えてるから」

そう言って、彼はそっとしゃがみこみ、一輪のツキミソウに指を触れた。
花が、月明かりに溶けていくように見えた。

「……じゃあね、美咲さん」

名を呼ばれたのは、これが最初で最後だった。

美咲は、何も言わずにただ頷いた。

その夜、ツキミソウはひっそりと花を咲かせて、誰にも気づかれず、朝にはしぼんだ。
だけどその花は確かに、想いを伝えていた。

言葉にできなかったすべてを、夜の静けさの中で。