11月4日はユネスコ憲章記念日です
1946年のこの日は「国際連合教育科学文化機関憲章」ユネスコ憲章が発効し、『ユネスコ』が発足した日です。「UNESCO」の名は正式名称「United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization」の頭文字に由来しています。
ユネスコ
ユネスコは、第二次世界大戦後の1946年に人類が二度と戦争の惨禍を繰り返さないようにとの願いを込め、各国政府が加盟する国際連合の専門機関として創設されています。日本は、1951年に60番目の加盟国となり、そのきっかけが全国規模の民間運動です。
日本の敗戦から新たに憲章を掲げる

日本が敗戦後の混乱の中、1945~46年当時に「心の中に平和のとりでを築こう」という憲章を掲げています。そして、ユネスコが誕生したとの報道は、多くの日本人に復興への光が差したとして受け止められました。1947年の7月に世界で最初のユネスコ協会を誕生させ、1948年になると日本全国に50を超えるユネスコ協会が誕生しています。
戦争が無い世の中に
戦争は、当事者はともかく罪の無い一般人も巻き添えになります。そして、その戦争も一般人の意思とは関係なく始まります。しかし、一人一人が戦争の怖さや無意味さを知り、意識することによって争いを止めることはできるのではないかと思っています。
「ユネスコ憲章記念日」に関するツイート集
落ち葉 ℱ𝒶𝓁𝓁𝑒𝓃 𝓁𝑒𝒶𝓋𝑒𝓈 ☘︎
— ଘଓ ひより⚖️(日和) (@j4dDS9NUfl1M82v) November 3, 2021
…………….🎠🍂
落ち葉を踏みし足元に
転がる木の実
木漏れ日浴びて
…………….🎡🍁
戦争は人の心の中に生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない。(ユネスコ憲章記念日)🕊 pic.twitter.com/W7nJohEL05
おはようございます
— Terry (@realTSHKFRT) November 3, 2021
11月4日(木)
何の日
ユネスコ憲章記念日*
かき揚げの日
いいよの日
「ネイチャー」が創刊
誕生花・花言葉
ムラサキシキブ 聡明 上品
*1946年のこの日
ユネスコ憲章が発効し
ユネスコが発足
日本ば1951年7月2日に加盟
今日も良い一日を!
ムラサキシキブ pic.twitter.com/3VVFmCKlS3
おはようございます🤗
— だるやま Daruyama だるお Daruo (@daru5500) November 3, 2021
11月4日(木曜日)だるやま@千葉県某所です。本日も宜しくお願いします🕺
ユネスコ憲章記念日、1946年ユネスコ憲章発効、国連教育科学文化機関(ユネスコ)発足。日本1951年7月2日加盟。平和維持のため、根底の市民レベルの相互理解を目的としています🙆♂️ pic.twitter.com/75iRIUL6q5
おはよーございまーす😃
— 雷龍魔神 (@raijin_man) November 3, 2021
11月4日(木) ユネスコ憲章記念日
1946年にユネスコ憲章が発効しUNESCOが発足した日
世界各国の諸国民の教育や化学、文化の発展と推進を目的
自由の女神の建設当初は外装部分が銅版で茶色だったが、年月の経過とともにサビてしまい今の青緑色になった pic.twitter.com/nzmo6wqF9L
おはようございます☀️
— おと@人生変える (@oto_naot) November 4, 2021
11月4日今日はなんの日🤔
✅ユネスコ憲章記念日
⬇️
1946(昭和21)年、
ユネスコ憲章が発効し、
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。
日本は1951(昭和26)年
7月2日に加盟。
今日もよろしくお願いします😆
今日は「ユネスコ憲章記念日」です
— 盲目のシンガーソングライター マエケン (@MAEKEN_AIRFOLG) November 3, 2021
1946年の今日
二度と戦争の悲劇を繰り返さないという理念のもと
ユネスコ憲章が発効した
その前文には
戦争は人の心の中で生まれるものであるから
人の心の中に平和の砦を築かなければならない
とある…
今日もみんなが安心して暮らせる
平和な社会を育もう!
ユネスコ憲章記念日
— 福山佐知子 (@yV4aC9TjQmdemw3) November 3, 2021
戦争を
二度と
繰り返さない
おはようございます
— 🐻アールベア@株式会社A-one(エーワン)の未来のロボット🐻 (@Aone73661569) November 3, 2020
R2/11/4
ユネスコ憲章記念日
昨日はご近所の熱田神宮参拝
七五三祝いで賑わっていました
世界が平和で且つ
佳き日が続きますように
そして
出逢いに感謝
ご縁に感謝
皆様に感謝
感謝の一日の幕開けです
皆様にとってワクワクドキドキ楽しい1日でありますようお祈り致します pic.twitter.com/Wt3KvoWmt2
2020.11.4 東京 am5:46
— Lassie (@Lassie18414577) November 3, 2020
天気☀️ 気温10℃
寒~い朝
インフルエンザ&コロナ感染予防を😷
4日は
ユネスコ憲章記念日
ユネスコは(UNESCO)
United Nations:国連
Educational:教育
Scientific:科学
Cultural:文化
Organizations:組織 の頭文字から
素敵な水曜日を🍀 pic.twitter.com/PD8A9h4nlY
11月4日は【ユネスコ憲章記念日】
— 地球くん (@chikyukun) November 3, 2020
1946年11月4日、戦争を繰り返すまいと前年に採択されたユネスコ憲章が発効し、教育・科学・文化の協力と交流を通じて国際平和と人類の福祉を促す国際連合の専門機関「ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)」が発足した。日本は1951年に加盟。#今日は何の日 pic.twitter.com/wVqHKQmP9R
こんばんは😀
— pf☘️ (@Latin_pf) November 4, 2018
11月4日日曜日、いいよの日
かき揚げの日、文化放送の日
ユネスコ憲章記念日
神奈川県は雨のち曇,17℃,84%
本日のイベント会場への往復時に
車内から撮影した風景です
地味なものばかり申し訳ありません
(送電線と道路) pic.twitter.com/52Hfkjp2bZ
【明日は何の日】11月4日は『ユネスコ憲章記念日』
— 【まち友の会】四谷二丁目町会 (@Drw3V2rHhUGPg9C) November 2, 2021
昭和21年(1946)ユネスコ憲章が発効、正式にUNESCO(国連教育科学文化機関)が発足したことから制定されました。教育、科学、文化を通して世界の平和と安全に寄与するための国連専門機関で、各世界遺産等の保護・認定、広報活動なども行っています。 pic.twitter.com/hGNvMdg3O6
おはようございます!
— 佐々木 (@zzsasaki705) November 3, 2020
今朝の東京は晴れです。
リプ、RT、♡ に返事できなかった
皆さんすみませんでした、今日も宜
しくお願いします。
今日は
ユネスコ憲章記念日です。
今日も笑顔で頑張ろう (^-^)/ pic.twitter.com/REp4qg3WeO
こんばんは😊
— 富士山世界遺産課富士宮市役所 (@fujinomiya_223) November 4, 2020
今日も心地よい秋らしい陽気でした✨
白糸ノ滝の紅葉も進んでいました🍁
ちなみになのですが、今日11月4日はユネスコ憲章記念日です💁♂️
1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効され、世界遺産に関わりのある国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました💡 pic.twitter.com/G2RKkDQrPu
おはようございます
— 🐻アールベア@株式会社A-one(エーワン)の未来のロボット🐻 (@Aone73661569) November 3, 2020
R2/11/4
ユネスコ憲章記念日
昨日はご近所の熱田神宮参拝
七五三祝いで賑わっていました
世界が平和で且つ
佳き日が続きますように
そして
出逢いに感謝
ご縁に感謝
皆様に感謝
感謝の一日の幕開けです
皆様にとってワクワクドキドキ楽しい1日でありますようお祈り致します pic.twitter.com/Wt3KvoWmt2
11月4日は「ユネスコ憲章記念日」。1945年、「戦争を二度と繰り返さない」との決意のもと採択され、1946年のこの日、発効しました。全人類が共有し、未来に受け継いでいくべき「宝物」を守る「世界遺産活動」も、ユネスコの活動の一部です。#今日は何の日 #フランスダイアリー pic.twitter.com/Rl6YVpVW3x
— OfficeGUIA (@Office_GUIA) November 3, 2020
おはようございます、坂口です。
— 株式会社オーエスアイ (@osi_net) November 3, 2020
本日は1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した事から、ユネスコ憲章記念日です。
本日はベンジャミン・ブリテン作曲「青少年のための管弦楽入門」をご紹介。 pic.twitter.com/93TsSxfnbR
おはようございます😃
— ごんぞう ”GonzoU” (@GonzoU_quest) November 3, 2019
今日(11月4日)は『ユネスコ憲章記念日』
ユネスコの重点活動目的は、
・全人類のための基礎教育
・文化多様性の保護や文明間対話の促進
でありますが、
観光誘致目的がイメージ化する最近は少し残念かなぁ😅
本来の『教育』を忘れないで欲しいなぁ😊 pic.twitter.com/AM5EODLjXz
皆さーん🍁寒いけど気持ち良い朝です!
— 雪割草 (@minoeuta2x) November 3, 2019
おはようございます😊
11月4日。ユネスコ憲章記念日
などの記念日が有るそうです!
今日の佐渡島🌞/☁️最高気温16℃降水確率10%
あら〰️最低気温8℃だって
寒い訳だ〰️😵
山の上の紅葉も終わりですね😅
今日も1日無事に過ごしましょう🌿#佐渡島の身近な自然ジオ pic.twitter.com/PxVL81loBh
おはようございます
— 黒ん棒 (@kuqonbo) November 3, 2018
女の子らしくない顔してる
そんな今日は ユネスコ憲章記念日
いいよの日
1946年 ユネスコ(国連教育科学文化機関)が発足。日本は1951年 に加盟。ユネスコは、教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し、世界の平和と安全に貢献することが目的。
1963年 NOKKO 誕生日 pic.twitter.com/d23P29p1TN
今日11月4日は、ユネスコ憲章記念日でーす!1946年の今日、ユネスコ憲章が発効して、ユネスコこと国連教育科学文化機関が発足したことに由来しまーす!
— リアル画伯 (@realgahaku) November 3, 2020
国境や文化を問わずに、教育などを通して世界が平和になれば良いでーす!#ユネスコ憲章記念日 pic.twitter.com/4dsaXffrbs
おはようございもふしり😙
— こまち(天の声) (@bearing444) November 3, 2019
きょう11月4日はユネスコ憲章記念日
ユネスコって改めて調べたら…
正式名称『国連教育科学文化機関』
〔世界の平和と安全に貢献することが目的〕なんだって🥰
なんだ♬こまちと父ちゃんの活動と同じだね😉
長くなったけど、きょうも元気にまいりましょう〜♬ pic.twitter.com/Yglw3hzQM0
11月4日
— もんち🐒🐒🐒人生迷走中 (@calonsegur2007) November 4, 2020
今日は、『ユネスコ憲章記念日』
1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した
本日のお誕生日
西田敏行さん、NOKKOさん、名倉潤さん、尾野真千子さんなど
もんち的には、万引き家族のリリー・フランキーさんのお誕生日㊗️#リリーフランキー pic.twitter.com/56CtBdYD9A
おはようございます。今朝の郡山☀️です。今日は「ユネスコ憲章記念日」1946年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)が発足。日本は1951年に加盟。教育・科学・文化を通して各国間の協力を促進し世界の平和と安全に貢献することが目的。 #全開朝撮 #ftvみんなの天気 #イマソラ #郡山 #福島撮影隊 pic.twitter.com/sDe8rptRnu
— 大山食堂(だいせんしょくどう) (@daisen8104) November 3, 2018
今日は11月4日(日)「ユネスコ憲章記念日」
— 新日本カレンダーゆとり部 (@nk_yutori) November 3, 2018
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効するとともにユネスコが発足しました。ユネスコ(UNESCO)とは国際連合教育科学文化機関 United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization の頭文字です。#新日本カレンダーゆとり部 #UNESCO pic.twitter.com/cgupE2iH1I
2020.11.4 東京 am5:46
— Lassie (@Lassie18414577) November 3, 2020
天気☀️ 気温10℃
寒~い朝
インフルエンザ&コロナ感染予防を😷
4日は
ユネスコ憲章記念日
ユネスコは(UNESCO)
United Nations:国連
Educational:教育
Scientific:科学
Cultural:文化
Organizations:組織 の頭文字から
素敵な水曜日を🍀 pic.twitter.com/PD8A9h4nlY
今日はユネスコ憲章記念日。
— なごぶーなご (@nagobuunago) November 3, 2020
1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました。
ペン:セーラー プロギアΣレアロ
インク:モンブラン ロイヤルブルー
紙:ふたふで箋 碧翡翠#飾り原稿用紙ユーザー会 pic.twitter.com/zgATFXHKUz
今日も元気に営業しております!!
— ワールドモバイル|WORLD MOBILE (@worldmobile0022) November 4, 2020
本日、11月4日はユネスコ憲章記念日らしいです…('_')
1946年(昭和21年)11月4日「ユネスコ憲章(国際連合教育科学文化機関憲章)=UNESCO」が発効され、ユネスコが発足した記念日https://t.co/sMWnnUFkQ7
ということで?!ご来店お待ちしております(´◉◞౪◟◉) pic.twitter.com/ZNY4QIhb9k
今日は何の日?
— 大福くん【公式】 (@tsutsumidaifuku) November 3, 2018
11/4はユネスコ憲章記念日です!
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した日が由来です。
ユネスコは世界各国の諸国民の教育や科学、文化の協力と交流を通して、国際平和を実現し人類の福祉の促進をすることを目的とした機関です。
日本では世界遺産の登録と保護が有名ですね。 pic.twitter.com/u8WjR1HqBC
11/4はユネスコ憲章記念日。
— ハイタツマン@絵本作家&キャラクターデザイナー『御社のキャラクター作成します🌟』ご依頼はDMにて。 (@AKsan2018) November 4, 2019
1946年に国連にユネスコ(国連教育科学文化機関)が発足。
「戦争は人の心の中から生まれるので、人の心の中に平和の砦を築かなければならない」という文言で始まる有名な「ユネスコ憲章」が発効された日です。
様々な対立や困難を乗り越える勇気を持ちたいですよね!🌏 pic.twitter.com/aOrNyVQJWh
おはようございます(*≧∀≦*)
— しゅう✨裏声クリエイター✨@如月組 (@Uragonistashuu) November 4, 2020
今日は【ユネスコ憲章記念日】
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した
日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟した
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 https://t.co/zMxzBimFTa
11月4日は「ユネスコ憲章記念日」
— あさお@ちょっといい話 (@Asap1963Asap) November 3, 2020
「ユネスコ憲章」が発効し、ユネスコ(UNESCO)が発足(1946年)
「教育や文化の振興を通じて、戦争の悲劇を繰り返さない」との理念
ユネスコ憲章の前文には「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和の砦を築かなければならない…」とあります🤔 pic.twitter.com/9tYac6fLVn
おはようございます🙋♂️❗
— プチメゾン 11/25最終投稿(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)”peko (@petimaison) November 3, 2020
今日はユネスコ憲章記念日🎌
戦争は人の心の中で生れるものであるから、
人の心の中に平和のとりでを築かなければならない
ユネスコ憲章文「平和の砦」🗼
調べてたらビビッ⚡ときました☺️
一人一人の優しい穏やかな気持ち🤗
心に平和宣言確認✨
本日も素敵な一日を🙇 pic.twitter.com/MABesLrmF1
おはようございます✨
— ハスト研修 (@hrdhst) November 4, 2020
本日の大阪市は晴れ☀️
今日は「ユネスコ憲章記念日」。
1946年の今日、ユネスコ憲章が発効しユネスコが発足した。
ユネスコは戦争の原因は人の心の中にあるとして、世界の人々の教育水準の底上げ運動をしている機関です❗️#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う #ハスト喀痰 pic.twitter.com/Mbw1OiM6ak
今日は、ユネスコ憲章記念日
— 盛田隆二 💙💛 (@product1954) November 4, 2018
◆ユネスコ憲章前文はこちらです→https://t.co/EUNwNYnGvi
「戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の中に平和のとりでを築かなければならない。相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信を起こした共通の原因…」
ユネスコ憲章記念日
— Tsutomu nakane (@Nakanesan) November 3, 2020
1946(昭和21)年、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足。 日本は1951(昭和26)年7月2日に加盟。
→と、なってるようです。
本日は
— 石田三成 (@zibumitunari) November 3, 2018
全日本駅伝開催日
ユネスコ憲章記念日
いいおしりの日
そして
石田三成祭2018の日である
【定期】説明しよう!!! #毎月4日はゆめすこの日 #11月4日はゆめすこ憲章記念日 とは!!11月4日がユネスコ憲章記念日(ユネスコ発足の日)であることに奇跡的な縁を感じてテンションが上がったPたちが勢いで作った記念日なのだ!!ゆめすこ世界遺産!!!(川に飛び込む
— 閑野 寅歩 (5/5 由愛-12/ゆめゆめドリームワールド!!2主催) (@sizuno_toraho) October 29, 2021
おはようございます
— とある@Rebelrider (@20130404PSO2) November 4, 2019
今日の福井の天気は晴時々曇、最高気温は17℃なっております
11月4日はユネスコ憲章記念日
1946年のこの日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足した。
日本は1951年7月2日に加盟した
今日も一日頑張って行きましょう☺️👍
おはようございます😃
— 田山みゆ🍀ヒーリングセラピスト (@miyu_tayama) November 3, 2020
今日11月4日は『ユネスコ憲章記念日』です。
1946(昭和21)年のこの日、ユネスコ憲章が発効するとともにユネスコが発足しました。
現在1000名達成感謝企画の参加申込み受付中です。
今日も良い1日になりますように😊https://t.co/fvzRzZicrc
おはようございます🌛1946年11月4日にユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足し記念日に制定。正式名はUnitedNationsEducational, Scientific and Cultural Organizationの頭文字を取った略で、日本では国際連合教育科学文化機関と言うそう#おは戦r1104ng #おはよう戦隊1104
— ❄️雪刀 玻璃華💥(R^2t) (@harika_yukito) November 4, 2019