世界水の日

3月22日は世界水の日です

3月22日は世界水の日

世界水の日は、1992年12月の国連総会で制定され、毎年3月22日に実施される国際デーです。水資源の保全・開発を促進し、持続可能な淡水資源の管理の重要性を広めることを目的としています。

この日は、世界各地で水の大切さを考えるイベントやキャンペーンが行われ、政府・企業・市民が一体となって、水問題への関心を高める機会となっています。気候変動や人口増加が進む中、安全な水の確保はますます重要な課題となっており、持続可能な社会の実現には欠かせません。

1992年6月、ブラジルリオデジャネイロで開催された「地球サミット」環境と開発に関する国連会議にて提案された21世紀へ向けての行動計画「アジェンダ21」で、この日を記念日する案がでてきました。そして、その年12月に国連総会で決定して翌1993年から実施されています。

世界水の日

さざ波

1992年6月にブラジル・リオデジャネイロで開催された地球サミットにて「アジェンダ21」が採択され、そこで「世界水の日」の制定が勧告されています。そして、その年の12月の国連総会にて、この「世界水の日」が制定されました。目的は、水の大切さや安全に使用できるようにすること、またその重要性を世界中で考えてもらうことを目指すためのものです。

「アジェンダ21」とは

地球サミット/アジェンダ21─/日本ユニセフ協会 子どもと先生の広場

アジェンダとは「課題」であり、「今後、取り組んでいく課題一覧」のことであります。そして「アジェンダ21」は、「21世紀に向けての課題」という意味です。サミットでは、「環境と開発に関するリオ宣言」「森林に関する原則声明」「アジェンダ21」という3つの文書が合意されました。この3つの中の「アジェンダ21」は、「環境と開発に関するリオ宣言」で定められた諸原を実行するため、21世紀に向けての行動原則です。「アジェンダ21」の内容は、広範多岐な分野にわたり、全体で40章あり、約500ページにもなります。

水も森林も人類には大切なもの

水も森林も人類には大切なもの

私達は、酸素がなければ生きることはできませんし、魚や爬虫類も酸素が必要です。そして、森林デーでも訴えていた植物は、我々など動物よりはるかに多い割合で地球上に存在し、その植物の光合成によって酸素を排出してくれます。

魚介類も海の恵みで生きている

ウミガメ

また酸素は、海の中でも海藻などが供給し、生き物にとって重要なミネラルを含んで魚介類を支え、我々はその栄養をいただいています。今後は、これらの生態系をひとりひとりが意識し、改善できることは積極的に行い、普段生活に取り入れていくことを目指します。


「世界水の日」に関するツイート集

2025年の投稿

2024年の投稿

2023年以前の投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です