砂漠化および干ばつと闘う国際デー

6月17日は砂漠化および干ばつと闘う国際デーです

6月17日は砂漠化および干ばつと闘う国際デー
砂漠化および干ばつと闘う国際デー

6月17日は、国連が制定した「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」です。1994年6月17日に「国連砂漠化防止条約」(UNCCD)が採択されています。そしてこの日は、砂漠化と干ばつへの理解と関心を深め、砂漠化を防ぐ活動を呼びかけ、国際協力の必要性を改めて考える日です。

砂漠化

砂漠化

「砂漠化」とは、乾燥や半乾燥地域、半湿潤地域(乾燥度指数値が0.2∼0.5の地域)で、気候変動や人間活動など様々な原因により、植物の生育が難しくなる現象を言います。簡単に言うと、乾燥した地域で人が住むところや植物の生えているところが、気候変動や人的な活動によって不毛の大地になることです。逆にもともと人も住めず、植物が生えていない砂漠では、砂漠化現象は起こりません。

砂漠化で受ける影響は?

ゴーストタウン化

乾燥地域で住んでいる人達は、作物と家畜、日用品や薪炭材などを生態系に依存しています。しかし、土地の劣化により生態系が劣化していけば、結果的に人々の生活環境が悪化するのは当然のことでしょう。また、乾燥地域の短期・長期での気候の変化は、作物や飼料などの確保に直接影響する家畜の生産や、水の供給を不安定にします。一度乾燥地の生態系が崩れると元に戻すことは厳しく、農業生産性の低下に繋がり、貧困が加速していきます。

現在、多くのアフリカ諸国は、こういった深刻な干ばつを頻繁に受け、食糧の生産基盤である土地の劣化に直面し、住民が生存するために森林、水などの自然資源の過剰採取を行っています。結局、このことが更なる土地の土壌劣化を進ませるという悪循環になっています。

環境森林省の考え方と目標

地球の1/4が砂漠!?

人々の日常生活に必要な活動が原因とされる気候変動と土壌劣化は、天然資源の減少や砂漠化を引き起こします。環境森林省は、これらを防止するために適切な土地管理と環境保全の取組みが重要であり、それを通じて貧困を削減できると考えています。また政府は、2022年までに国土の10%を樹木で覆う取組みを掲げ、目標達成に向け郡政府との密な連携が望まれています。

具体的な取り組み例

地球環境を農業から立て直す

サヘル地域は、アフリカのサハラ砂漠の南端に位置し、深刻な砂漠化が進んでいます。この問題に取り組むため、いくつかの具体的な取り組みが行われています。

改良カマドの普及と農業技術指導:

熱効率が良く薪の消費量が少ない改良カマドの普及や、植林、米作などの農業技術の指導が行われています。

西アフリカの内陸国ニジェールは、サヘルと呼ばれるサハラ砂漠の南縁に位置し、国土の3分の2をサハラ砂漠が占めています。

独立行政法人国際協力機構

緑の壁プロジェクト:

アフリカの11か国が共同で、サハラ砂漠の南端に植林による「緑の壁」を築くプロジェクトが進行中です。この壁は地球温暖化の進行による砂漠化を防ぐために立ち上げられました。

アフリカに築かれる「緑の万里の長城(Great Green Wall)」。サハラ砂漠の拡大防止で大陸横断の植林帯。計画から10年で15%を達成(RIEF)

(一社)環境金融研究機構

特定非営利活動法人「緑のサヘル」:

この団体は、サヘルの土地を「緑の岸辺」に戻すために活動しています。森林分野における活動テーマとして、持続可能な緑化を推進しています。

サハラ砂漠を越えた南側、ここは、かつて久しぶりに緑を目にしたアラビアの商人たちによって、「岸辺(サヘル)」と呼ばれました。今、その「岸辺」では砂漠化が進み、人々の生活基盤が奪われています。砂漠化の進むサヘルの土地を、人々が生活を続けていくことの出来る「緑の岸辺」に戻すため、活動を行っています。特定非営利活動法人 緑のサヘル:URL http://sahelgreen.org/

公益財団法人 国際緑化推進センター

ブルキナファソ国タカバングゥ村

ブルキナファソ国タカバングゥ村では、近隣地域に伝わる様々な知識や技術とそのノウハウから砂漠化防止に有効なものをピックアップし、そこから視察やワークショップから、住民自身が選択した技術の移転を行い、それと同時に村の普及と定着を目指しています。

チャド共和国

チャド共和国では、「育苗や植林支援」「金属製の物や粘土製改良カマド普及」「大豆・稲作普及」「穀物備蓄支援」「共同井戸建設」などを行っているようです。また他にも、砂漠化する地域で生活する人々の生活環境改善を目指し、「専門家の派遣」「研修員の受け入れ」「講習会の開催」などを行っているところがあるそうです。

我々も同じ地球の住人

我々も同じ地球の住人

これまで、砂漠地域に住む人々の生活環境について紹介してきましたが、森林伐採よって気候変動を起こす温室効果ガス排出によるオゾン層の破壊も、砂漠化も地球規模の問題として直結していると言えます。現在100億人が地球で生活しています。それだからこそ、我々は他人事と捉えず、プラスチックごみの削減、水道水の節約など、まずは個人で可能なことから意識していくことが一番の近道だと考えます。


「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」に関するツイート集

https://twitter.com/mefuchannel/status/1140402227577683969?s=20&t=zyh-ViTYX4CNFxJz3C04Cw