ナッツの日

7月22日はナッツの日です

7月22日はナッツの日

ナッツの記念は、「7 なな、2 ツー、2ツー」の語呂合わせで、日本ナッツ協会が1996年に制定されています。

ナッツは種実類

落花生、くるみとフルーツ

ナッツは種実類のことをいい、かたい皮や殻に包まれた食用の果実や種子の総称です。一般的に木の実をナッツと呼ばれています。

ナッツは栄誉が豊富!

栄養が豊富なナッツ

ナッツといえば、お酒のつまみというイメージです。しかし、実際おつまみだけではもったいないほど、栄養価が高いそうです。ナッツのひとつアーモンドのビタミンEは、かぼちゃの約5倍含まれていて、食物繊維はキャベツの約5倍。他にも血液をサラサラにするオレイン酸も豊富です。

ナッツを普段の食事に

ピスタチオ

ナッツは、他にもダイエット、メタボや高血圧を予防にも良いとされています。おつまみやおやつだけでなく、普段の食事に上手に加えて、美容と健康のために適度に摂取しましょう!


「ナッツの日」に関するツイート集

戦後民主主義到来の日

7月19日は戦後民主主義到来の日

66年前の1949年 7月19日に、新たな民主主義が訪れたことを謳った青春映画「青い山脈」が封切られ、記念日とされました。この映画がなぜ、民主主義に関わってくるのかを調べてみました。

青い山脈ってどんな映画?

物語は、東北地方の港町を舞台に、若者の男女交際をめぐる騒動をさわやかに描いた青春小説です。内容は、当時の固い習慣などの古い殻に閉ざされた時代を生きる女子高生を舞台にして、正しいモラルを主張しあうことによって成長していく人間を描いた物語です。

必ずしも伝統は正しい事ではない!?

「昔から皆やっている」、「ルールがある」と言われ、「それに従っていれば」、また「褒めてもらえる」。それだけで自己満足の時代が長年の間続いていました。おそらくこの映画が伝えたいのは、「一部の人の意見だけを尊重せずに、個々の事情を理解した上で自由な環境を作って行きましょう」って事なんでしょうね。

「戦後民主主義到来の日」に関するツイート集

ペリー上陸記念日

7月14日はペリー上陸記念日です

ペリー上陸記念日

1853年7月14日(旧暦6年6月9日)、アメリカの黒船艦隊4隻が江戸湾の浦賀沖に現れ、ペリー提督が久里浜に上陸し、将軍への親書を渡しました。その時の江戸は鎖国、当然異国からの黒い船に街は大混乱です。その時の様子が、蒸気船をお茶の銘柄・上喜撰にかけて、「太平のねむりをさます上喜撰たった四はいで夜もねられず」と狂歌に詠まれるほどだったといわれています。

2度のペリー来航で鎖国が終わった!

狙われた幕府、黒船の襲来!

ペリー(マシュー・ペリー提督)は、1年後に新書の返事を聞くために再び来航すると告げて帰国します。そこで幕府は、翌年のペリー再来に備えて品川沖に6基の砲台(台場)を完成させましたが、翌年の1854年に来航したペリーとの間で「日米和親条約」を結び、200年続いた鎖国がこの時、ついに終わりを告げました。この「日米和親条約」を結んだことをきっかけとし、下田と箱館を開港、8月にはイギリスと日英和親条約、12月にはロシア帝国と日露和親条約がそれぞれ締結され、鎖国状態は完全に崩壊することとなります。また、このペリーによる「日米和親条約」が結ばれるまでに「ロシア帝国」「イギリス」「フランス」「アメリカ合衆国」などの艦船が日本に来航し、開国を求める交渉を行っていますが、その多くは拒否したそうです。

マシュー・ペリー提督

ペリー来航と日米和親条約

ペリー提督は、1794年4月10日にロードアイランド州のニューポートにてアメリカ海軍私掠船長の「クリストファー・レイモンド・ペリー」と、妻セーラの3男として生まれました。その後に彼は、アメリカ海軍の軍人となり、鎖国状態の日本に来航して開国を要求したことで知られていますが、日本の文書には「ペルリ」と記載されていたそうです。ちなみに彼の正式名は、「マシュー・カルブレイス・ペリー」であり、兄の「オリバー・ハザード・ペリー」は英雄として知られています。

日本の開国までの経緯

ペリーは、1851年1月に日本を遠征する独自の基本計画を海軍長官「ウィリアム・アレクサンダー・グラハム」に提出します。そしてペリーは、シーボルトの著書「日本」など、40冊ほどの日本を紹介した本を読み、どうすれば開港できるかを考えていたそうです。しかし、アメリカ大統領「フィルモア」はその当時、東インド艦隊司令官の代将である「ジョン・オーリック」に日本の開国と通商関係を結ぶ任務を与えていたそうです。それが1851年6月8日に蒸気フリゲート「サスケハナ」(『サスケハナ』は、アメリカ原住民の言葉で”広く深い川”を意味し、この船はその名がつけられた最初の戦艦)は東インド艦隊の旗艦としてアジアに向けて出発したが、「ジョン・オーリック」と「サスケハナ」艦長インマン海軍大佐とのトラブルで、広東に到着すると病と言う事で解任されます。そこで1852年2月、代わりに「マシュー・ペリー」が東インド艦隊の代将に就任します。

「ジョン・オーリック」の代わりにペリーが出航

そして「ペリー」は、ミラード・フィルモア大統領の親書を持ち、日本に開国を要求するためにバージニア州ハンプトン・ローズから蒸気フリゲート艦ミシシッピ号に乗船して、1852年11月24日に出航します。その後、大西洋を渡り、マデイラ諸島⇒ケープタウン⇒モーリシャス⇒セイロン⇒シンガポール⇒マカオから香港へと航海します。そして、1853年5月4日には上海に到着し、「サスケハナ」などの艦隊と合流します。

まずは沖縄琉球に向う

琉球王国、首里城

その後5月17日には、「サスケハナ」を旗艦に、まずは沖縄琉球に向かいます。その琉球には5月26日に到着、那覇沖に停泊すると、ペリーは首里城への訪問を打診しますが、琉球王国がこれを拒否します。すると、ペルーらは、武装した海兵隊を率いて首里城へと向かっていきます。この時、琉球王国は「兵と武器の持ち込みは拒否するが、会見には応じる」として、武将解除したペリーと士官らが入城します。そこで琉球王国側は、大統領親書を手渡すと酒と料理をもてなし、ペリーは感謝して琉球の高官を旗艦「サスケハナ」に招待し、料理を振る舞われたといわれています。

黒船来航はここから始まる

ペリーはその後、艦隊の一部を那覇に残し、4隻の軍艦を引き連れ小笠原諸島を探検します。そして、6月23日に一度琉球へ戻りますが、やはり一部の艦隊を残したまま、7月2日に日本の浦賀へ向けて出航しました。そして4隻のペリー艦隊は1853年6月3日に浦賀に入港します。ここから、あの日本史で必ず学ぶほど、誰もが知っている黒船来航が始まります。この事件があったからこそ、世界中の素晴らしい品々が次々と持ち込まれ、それを日本独自の改良を重ね、より良いものを作ろうという努力が始まったのでしょう。こうした経緯が、我々にとって誇らしい国へと変えてくれた原点なのだと思っています。

「ペリー上陸記念日」に関するツイート集

梨の日

7月4日は梨の日です

梨の日

7月4日は、「7⇒な 4⇒し」という語呂合わせから「梨の日」と決められました。またこの日は、二十世紀梨の苗木が当地に1904年に移入され100年経った2004年に鳥取県東郷町(現 湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が制定した記念日です。

梨について

梨について

梨は、夏から秋にかけて収穫される果物です。梨には色々な品種があり、時期によって違った種類の味を楽しむことができます。そして、その品種によって酸味や甘味など、バリエーションが味わえるのが特徴です。また梨は、りんごとは異なるシャリとした食感とジューシーで甘いのが魅力な果物です。古くから日本で親しまれている秋を代表する果物で、品種によってさまざまな味わいを楽しむことができます。

季節ごとに存在する梨の種類

季節ごとに存在する梨の種類

二十世紀梨などの皮の色が、黄緑色の青梨と「幸水(こうすい)」や、「豊水(ほうすい)」などのように皮が褐色である赤梨の2種類に分けられます。また、時期によっても品種が分けられ、7月の早生種は「幸水」、9月の中生種は「豊水」と「二十世紀」、そして10月の晩生種は「新高(にいたか)」などが存在しています。

おいしい梨の見分ける方法

おいしい梨の見分ける方法

梨には、「豊水」や「新高」などの赤梨と「二十世紀」や「かおり梨」などの青梨が存在しています。それらは、それぞれ熟していくと皮の色が変わっていくので、その変化を熟度の目安にします。また日本梨場合は、西洋梨とは違い追熟しないために、鮮度が良いとき早めに食べ切ることが重要です。そして美味しい梨は、見分ける際のチェックポイントがあり、そのいくつかを紹介します。まず一つ目から順に、「軸が太くて色にムラが無ないふっくらとしたもの」「果皮に張りがありずっしりと重みがあるもの」「赤梨は熟すと少し赤みがかった色になる」「青梨は熟すと黄色みがかった色になる」「完熟ピーク前のもの」「完熟すると皮のザラザラが減少する」「長期貯蔵された梨」などをチェックしてください。

梨の一番甘い部分は?

梨の一番甘い部分は?

あるデータによると、枝側の軸部分を「上」にした場合、上の平均糖度が約12.9度で中が約13.2度、下が約13.9度でだったそうです。この結果、梨で一番糖度の高くて美味しい部分は下ということになります。したがって、くし形に切った場合は軸側から食べていくと最後までしっかり甘味を感じられるということになります。

梨を食べて、夏バテ解消!

梨を食べて、夏バテ解消!

梨には、夏バテなど疲労回復に役立つアミノ酸の一つアスパラギン酸が含まれているそうです。他にも、カリウムが豊富に含まれていて、体内からナトリウムを排出する効果があるため、高血圧の方に効果が期待されているようです。また、残暑で汗をかいた時などには水分と共に栄養補給もできるそうなので、今年の猛暑は梨を食べて夏バテ防ぎ、健康的にな体で乗り切りましょう!

「梨の日」に関するツイート集

小寒

1月5日または6日が小寒と言われています

雪積もる木々

「小寒」は、「二十四節気」の一つで第23番目であり、現在の定気法では太陽黄経が285度のときなので1月5日頃だといわれています。また「小寒」は近年では、1月5日か1月6日になりますが、実際のところはその年によって異なります。今年は2023年は、1月6日ということです。

小寒

枝に積もった雪

小寒とは、「寒の入り」と呼ばれ、これから更に寒さが厳しくなることを表します。そして、小寒から節分までの三十日間のことを「寒の内」といわれるそうです。その後に寒が明けると立春と呼びます。ちなみに小寒は、二十四節気で「芹乃栄 」「水泉動」「雉始雊」の1月5日〜1月19日頃です。

芹乃栄

芹

芹乃栄(せりすなわちさかう)は、芹が生え始める頃(初侯1月5日〜1月9日頃)です。芹は春の七草のひとつで、冷たい水辺で育ちます。「一箇所から競り合って生えていることから」、芹(セリ)という名前になったそうです。

水泉動

凍り付いた池

水泉動(しみずあたたかをふくむ)は、地中で凍った泉の水が溶けて動き始める頃(次侯1月10日〜1月14日頃 )。この時期は、まだまだ空気は冷たく寒いですが、春に向けて少しずつ動き出す時期です。

雉始雊

雉と木の枝

雉始雊(きじはじめてなく)は、雉が鳴き始める頃(末侯1月15日〜1月19日頃)を表します。この時期は、雄が雌への求愛のために「ケーンケーン」と甲高い声で鳴きます。また、足の裏で震動を敏感に察知することができるので、数秒早く地震を知らせます。

この小寒を乗り切れば

小寒を乗り越えて咲く花

暦の上でもこの小寒を無事に乗り切れば、暖かい春が来ます。そういう意味でも、この小寒があるからこそ春の有り難みが倍増するわけです。そして、新型コロナウイルスの「デルタ株」、「オミクロン株」も同じく人類の力であるワクチンと治療薬という強力な武器を使用して、この山を乗り越えて世界の春が来るのを待ちましょう!

「小寒」に関するツイート集

https://twitter.com/shrimpmos713/status/1477487347248025602?s=20
https://twitter.com/PayPayNews/status/1477882257985658882?s=20
https://twitter.com/cha_chan1127/status/1475373083125231617?s=20
https://twitter.com/hne198b4/status/1477925008312004608?s=20
https://twitter.com/umixcoco/status/1478263714923315202?s=20
https://twitter.com/asiangoodnews/status/1477747644395327488?s=20

ハンバーガーの日

7月20日はハンバーガーの記念日

7月20日はハンバーガーの記念日

1971年のこの日、東京・銀座の三越デパート1階にマクドナルドが日本初の1号店が開店。当日、1万人以上の行列ができ、1日で100万円以上の売り上げを記録したといいます。そして、この記念日ができたのは開店25周年の記念で制定されたものです。

ハンバーガーの歴史

ハンバーガーの歴史

ハンバーガーの由来として有名な説として、1904年にアメリカで開催された、セントルイス万国博覧会の会場より、「ハンバーガー」としてサンドイッチ風にハンバーグを丸いパンで挟んで販売したのが最初だといわれています。

チェーン店舗スタイルはカンザス州から

チェーン店舗スタイルはカンザス州から

チェーン店スタイルは、1921年カンザス州で始まります。そして、1948年にはカリフォルニア州のマクドナルド兄弟の経営するドライブインで、メニューにハンバーガーを加えてました。これが人気店となり、1955年ではイリノイ州シカゴに第1号店がオープン、今では、ご存じのとおりハンバーガーは世界中で人気のファーストフードとなっています。

日本のハンバーガー文化は米軍基地!?

日本のハンバーガー文化は米軍基地!?

日本でハンバーガーが最初に作られたのは、戦後の佐世保等米軍基地周辺の飲食店でした。当初、地元でも評判だったそう。

東京、原町田にハンバーガーショップが登場

東京、原町田にハンバーガーショップが登場
Stoyan StoyanovによるPixabayからの画像

1970年には東京・原町田にハンバーガーショップが登場、そして翌年は東京・銀座に外資系のハンバーガーショップが上陸、爆発的にハンバーガーの人気が上昇しています。

その後、1973年に登場したテリヤキバーガーなど日本が独自にアレンジ製品も多数開発され、現在に至ります。

今やファーストフード界のキング

ハンバーガーは、今やファーストフード界のキング

マクドナルドは、「あなたが勧めるファーストフード店は何ですか」という、ランキング結果では「ケンタッキー」や「すき家」を押さえてトップとなっています。

自分もドライブ中に小腹が空いた時には、マクドナルドを探してしまい、同乗者も同意が得やすいファーストフードには間違いないですね!コロナ禍で気軽に配達してくれるのも最高です。

「ハンバーガーの日」に関するツイート集

https://twitter.com/yuka_daeg_w800/status/1681248705050210304?s=20
https://twitter.com/chm_akihabara/status/1546497801936244736?s=20&t=XJYO6SABQM4emXthgPGE8A
https://twitter.com/Krasys_PR/status/1549303034177458178?s=20&t=XJYO6SABQM4emXthgPGE8A

マンデラ国際デー

7月18日はネルソン・マンデラ国際デー

ネルソン・マンデラ氏と国際連合

7月18日は、2009年に国際連合が創設したマンデラデーです。アパルトヘイト撤廃に尽力した南アフリカ共和国の政治家、弁護士のネルソン・マンデラの誕生日が7月18日。彼の67年間の政治生活にちなみ、67分間以上の社会奉仕活動をするように、世界中の人々に呼びかけられています。

マンデラ氏の主な活動

マンデラ氏の主な活動

ネルソン・マンデラは、反アパルトヘイト運動により反逆罪で逮捕。27年間、刑務所に収容されています。釈放後は、アフリカ民族会議の副議長に就任し、その後は議長になっています。

南アフリカ共和国の政治家フレデリック・デクラークと共にアパルトヘイト撤廃へと南アフリカを導き、1994年に大統領に就任しました。就任後は、民族和解・協調政策を進め、経済政策として復興開発計画を実施しています。

アパルトヘイトとは?

アパルトヘイト

アパルトヘイトとは、南アフリカで進められた人種隔離政策。白人と有色人種を分割して統治すること。

世界中で広がる人種差別抗議デモ

世界中で広がる人種差別抗議デモ

5月25日、黒人男性のジョージ・フロイドさんが警察官に首を押さえつけられ亡くなった事件がありましたね。この事を発端に、アメリカ、世界中で抗議活動が広がってます。

日本も同和問題(部落差別)がある

日本も同和問題(部落差別)がある

この差別の問題は、日本も部落差別「同和問題」がありました。歴史的発展の過程でつくられた身分階層構造により、差別で国民の一部の人々が長い間、低位の状態を強いられていました。日常生活で様々な差別を受けるなど、日本特有の人権問題です。

人種や育ちは違っても、同じ人間

人種や育ちは違っても、同じ人間


 現在でも、差別発言や差別待遇等、ネット上で差別を助長した内容の書込みをされる事案が発生しています。たとえ、人種や育ちが違っても、同じ人間である以上は、お互いの辛さを理解しあえばきっと良き友人になれます。

「マンデラ国際デー」に関するツイート集

https://twitter.com/ibarakinootoko2/status/1548768283775537152?s=20
https://twitter.com/chikaken2nd/status/1416492683082702848?s=20&t=kX-ZVrMX-w_Dh_5_UGvNWg

虹の日

7月16日は虹の日です

7月16日は虹の日
PexelsによるPixabayからの画像

7「なな」と1「いち」と6「ろく」、七色として虹の日。梅雨明け間近で、特にこの時期の空に虹が出ることが多いことから「人、自然、世代が七色の虹のように結びつく日」として、デザイナーの山内康弘が制定。

「先輩が後輩をサポートする日」

「先輩が後輩をサポートする日」

「先輩が後輩をサポートする日」との意味合いで、音楽を中心としたイベントなども展開しています。という事で、虹について調べてみました。

虹が出る時

虹が出る時

 虹は、空気中の雨粒が太陽光を反射して見える現象です。光が空気中に漂う水滴に屈折して入り、水滴の中で反射、さらに屈折をした時、再び水滴から出て光ります。

虹のメカニズム

虹のメカニズム

この時、光は波長により、屈折率が違うため、外側から「赤→橙→黄→緑→青→藍→紫」の7色に分かれるそうです。よく晴れた日に、ホースで花に水をやる時、霧吹き状にの中で虹のようなものが出ますよね。きっとその原理でしょうね。

半円ではなく真んまるの虹も見れる

半円ではなく真んまるの虹も見れる

NASAは、「地上からだと、虹の上半分しか見えませんが、上空からは360度丸い虹を見ることが可能です」これは、通常の虹とは原理が異なる、「ブロッケン現象」によるものだそう。

虹が見れる方角

虹が見れる方角

虹は太陽を背にして見えるため、朝は西、夕方は東の空に出ます。ですが、ある日突然出現して直ぐに消えます。嫌な雨の後、カラット晴れた際に心も晴々となり、その貴重な虹が見れた時は、自然の贈り物だと思って美しさを堪能しましょう。

「虹の日」に関するツイート集

https://twitter.com/ei_3030_/status/1679446113554923520?s=20
https://twitter.com/yomunagu/status/1547813895238451200?s=20&t=cXo6z_gdYv58DiPeHaZRYQ
https://twitter.com/cats_saori/status/1547895442733932544?s=20&t=cXo6z_gdYv58DiPeHaZRYQ
https://twitter.com/Krasys_PR/status/1547853482471858176?s=20&t=cXo6z_gdYv58DiPeHaZRYQ

ローリング・ストーンズの日

7月12日はローリング・ストーンズ記念日

Paul SloaneによるPixabayからの画像

1962年7月12日、ローリング・ストーンズがロンドンのマーキー・クラブに初出演。 日本では初来日公演日の90年2月14日も 、社団法人・日本記念日協会によって記念日として制定されています。

ローリング・ストーンズ

David MarkによるPixabayからの画像

ザ・ローリング・ストーンズ は、イギリスのロックバンドで、1962年4月のロンドンで、「ブライアン・ジョーンズ」、「イアン・スチュワート」、「ミック・ジャガー」、「キース・リチャーズ」によって結成。その後、「ビル・ワイマン」と「チャーリー・ワッツ」も加わっています。

代表曲

代表曲は、「サティスファクション」「ルビー・チューズデイ」「夜をぶっとばせ」「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」「ホンキー・トンク・ウィメン」「ブラウン・シュガー」「ダイスをころがせ」「悲しみのアンジー」「ミス・ユー」「スタート・ミー・アップ」など。

ローリング・ストーンズの現在

ザ・ローリング・ストーンズが23日、新曲「リヴィング・イン・ア・ゴースト・タウン」を世界で同時配信リリース。オリジナル新曲は2012年の「ドゥーム・アンド・グルーム」、「ワン・モア・ショット」以来で8年ぶりなのだそう。これを機にあまり知らなかった人も聴いてみては如何でしょうか!

「ローリング・ストーンズの日」に関するツイート集

https://twitter.com/tumblingdice_39/status/1543384639209099264?s=20&t=Pm-r5fwzcf_Bfb75b6lPdA
https://twitter.com/milkmonster2/status/1545401500825894912?s=20&t=Pm-r5fwzcf_Bfb75b6lPdA
https://twitter.com/bitchmamadick/status/1544660889780899840?s=20&t=Pm-r5fwzcf_Bfb75b6lPdA

七転八起の日

7月8日は七転八起の日

七転八起の日

7月8日は、「七→⑦ 転八→⑧ 起」という事でで「七転八起の日」。熊本地震からの復興への気持ちで、何度でも起き上がる心意気を込め、「くまモンの起き上がりこぼし」を発売。「阿蘇壱番屋」がこれを制定しています。

七転八起の日

くまモン起き上がりこぼし

七転八起の日は、七転び八起き(何度失敗しても、諦めずに奮闘すること )としての意味で有名な言葉です。

くまモンの起き上がりこぼし

熊本地震の後、復興の気持ちを込め「七転八起」の精神の心意気を表す「くまモンの起き上がりこぼし」を商品化しています。しかし再び、2018年7月に西日本豪雨で、河川の氾濫や洪水、土砂災害などの被害が発生しています。

https://twitter.com/kumalemon12/status/929705950834974720?s=19

それでも、七転び八起き

2020年7月の今年、停滞する梅雨前線の影響で九州地方は4日、熊本県南部を中心に猛烈な雨に襲われています。7日も九州全域で被害がたくさん出ています。それに加え、新型コロナの感染リスクでの自粛ムード。それでも前に進まなければ…。

「七転八起の日」に関するツイート集

https://twitter.com/kumalemon12/status/929705950834974720?s=20&t=wD3r_-1IS7W9gRlCTgHDyw
https://twitter.com/inugoya_kaede/status/1412896087778545668?s=20&t=wD3r_-1IS7W9gRlCTgHDyw