ロックの日

6月9日は錠のロックの日です 錠に関わる「ロックの日」は、防犯対策の要である錠の取り扱い業者の団体、日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が、2001年のこの日を「ロックの日」として制定しました。また、この日付は「錠」を …

母親大会記念日

6月7日は母親大会記念日です 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。前の年の1954年3月1日、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を実施したことで、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止 …

侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー

6月4日は侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デーです 8月19日は、「侵略による罪のない幼児犠牲者の国際デー」です。この日が記念日とされたのは、1982年にパレスチナ問題に関する「国連緊急特別総会」にて、イスラエルの侵略 …

雲仙普賢岳祈りの日

6月3日は雲仙普賢岳祈りの日です 1991年6月3日、長崎県島原半島の雲仙普賢岳が大火砕流が発生しました。当時、避難勧告地区内で警戒中の消防団員や警察官、取材中の報道関係者などが火砕流に巻き込まれて死者40人、行方不明3 …

イタリアワインの日

6月2日はイタリアワインの日です 6月2日は、美味しいイタリアワインの認知度を高めて消費の開拓を目的に、2007年に「イタリア大使館」と 「イタリア貿易振興会」が制定した日です。そしてこの日付は、第二次世界大戦が終結した …

世界禁煙デー

5月31日は世界禁煙デーです この記念日は、世界保健機関(WHO)が1989年に制定しました。タバコは、肺がんを始めとする動脈硬化や心臓病などの発症率を高め、受動喫煙で周囲の人々に対しても健康被害を受けます。この「世界禁 …

ごみゼロの日

5月30日はごみゼロの日です 1975年に愛知県豊橋市で市民運動「530(ごみゼロ)運動」が始まったことをきっかけに、この運動が各地域に広がりました。1985年7月に運動10周年を記念した全国大会が開かれた日に「ご⇒5  …

国際アムネスティ記念日

5月28日は国際アムネスティ記念日です 1961年のこの日は、政治的権力による人権侵害などから守るため、国際的な民間団体アムネスティ・インターナショナルが発足。そのアムネスティ・インターナショナル(国際人権救援機構)は、 …

難病の日

5月23日は難病の日です 2014年5月23日、難病患者を支援する最初の法律「難病法」(難病の患者に対する医療等に関する法律)が成立しています。それに伴い、「難病・長期慢性疾患」、「小児慢性疾患」等の患者団体や地域難病連 …

うなぎの未来を考える日

5月22日はうなぎの未来を考える日です 2009年5月22日、マリアナ諸島付近で天然ニホンウナギの卵を採取することに世界で初めて成功し、うなぎの完全養殖化への道が開けてきました。それにより、株式会社鮒忠が提唱する「うなぎ …