ビタミンの日

12月13日はビタミンの日です 1910年の12月13日、農芸化学者である鈴木梅太郎(1874~1943年)氏が、米糠(こめぬか)から抽出した脚気(かっけ)を予防できる成分「オリザニン」(ビタミンB1)と命名したことを東 …

明太子の日

12月12日は明太子の日です 山口県下関市の明太子専門業、辛子明太子を全国に広めた前田海産株式会社が制定しています。元々は、韓国から辛子明太子が日本に伝わり、その発祥の地が下関です。この日付は、日本初の「明太子」という名 …

百円玉記念日

12月11日は百円玉記念日です 1957年12月11日は、日本で初めて「百円硬貨」が発行された記念すべき日です。この百円硬貨は、日本で初の「銀貨」として知られ、戦後初めての発行という歴史的な意義を持っています。この硬貨の …

アロエヨーグルトの日

12月10日はアロエヨーグルトの日です 1994年のこの日は、森永乳業が日本で初めてアロエ葉肉入りのヨーグルトを発売した日です。そして、ヨーグルトなどの乳製品の製造と販売を手がける、その森永乳業株式会社が制定しています。 …

マウスの誕生日

12月9日はマウスの誕生日です 1968年12月9日、アメリカの発明家「ITの父」ダグラス・エンゲルバートにより、マウスやウインドウ、ハイパーテキストなど、パーソナルコンピュータ、インターネットの歴史の出発点であるデモン …

太平洋戦争開戦記念日

12月8日は太平洋戦争開戦の日です 1941年の12月8日日本時間午前3時19分(現地時間7日午前7時49分)、日本軍がハワイ・オアフ島の真珠湾のアメリカ軍基地を奇襲攻撃しました。以後、3年6ヵ月に及ぶ太平洋戦争が勃発し …

クリスマスツリーの日

12月7日はクリスマスツリーの日です 日本で初めてクリスマスツリーが飾られたのは、1886年。この記念すべきツリーは、横浜明治屋によって用意されました。当時、横浜は日本を代表する国際的な港町であり、このクリスマスツリーは …

シンフォニー記念日

12月6日はシンフォニー記念日です 1914年のこの日、ドイツのベルリンから帰国した山田耕筰が、日本人初の作曲である交響曲「勝ちどきと平和」を発表しています。 シンフォニーとは? シンフォニー(Symphony)は、日本 …

バミューダトライアングルの日

12月5日はバミューダトライアングルの日です 1945年12月5日、アメリカ海軍のアヴェンジャー雷撃機5機が訓練飛行中に突然消息を絶つという衝撃的な事件が発生。この事故は、「フライト19事件」として知られ、未解決のミステ …

血清療法の日

12月4日は血清療法の日です 1890年のこの日は、「北里柴三郎」と「エミール・ベーリング」が連名で破傷風とジフテリアの血清療法の発見を発表した日です。 血清療法ってなに? 血清療法は、まず菌体を少量ずつ動物に注射し、血 …