女性雑誌の日

2月27日は女性雑誌の日です 1693年の2月27日は、世界初の女性向け週刊誌「ザ・レディス・マーキュリー」が創刊された日です。この雑誌は、男性と女性の両方に向けた週刊誌『ジ・アセニアン・マーキュリー』から派生した雑誌と …

二・二六事件の日

2月26日は二・二六事件の日です 1936年2月26日、クーデター未遂事件「二・二六事件」が発生しました。陸軍の皇道派の影響を受けた青年将校が、それに対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、1483名の下士官兵を率い …

膝関節の日

2月25日は膝関節の日です 2月25日は、キューサイ株式会社が制定した記念日「ひざ、にっこりの日」です。この日は、膝の健康を意識し、自分の足で100歳まで歩ける身体づくりを目指すことを目的としています。 日付の由来は、「 …

クロスカントリーの日

1977年2月24日:イギリスで初の統一ルールによるクロスカントリー大会が開催 1977年2月24日は、統一ルールのもとで初めてイギリスでクロスカントリー大会が開催された歴史的な日です。クロスカントリーは自然の地形を活か …

おでんの日

2月22日は「おでんの日」です 2007年、新潟の名物に「おでん」で新潟をもっと元気にしようと活動している「越乃おでん会」がこの日を記念日として制定しました。この日付は、アツアツのおでんを「ふーふーふー」と食べることで、 …

漱石の日

2月21日は漱石の日です 1911年のこの日は、文部省が作家の夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」と辞退する。その内容の手紙を文部省専門学務局長・福原鐐二郎に送りました。この …

アレルギーの日

2月20日はアレルギーの日です 1966年2月20日、免疫学者の石坂公成(1925~2018年)がアレルギーの原因となる抗体の一種の免疫グロブリンE(IgE)を発見しました。この日付は、その年の2月20日にアメリカ開催の …

天地の日

2月19日は天地の日です 2月19日は、ポーランドの天文学者「地動説」を提唱したニコラウス・コペルニクス(1473~1543年)の誕生日です。当時主流の地球中心説(天動説)を覆す太陽中心説(地動説)は、天文学史上最も重要 …

嫌煙運動の日

2月18日は嫌煙運動の日です 1978年2月18日、東京都の四谷で約40名の有志が集まり、「嫌煙権確立をめざす人びとの会」が設立されています。その時、すでに札幌市では「非喫煙者を守る会」がありましたが、「日照権」(建築物 …