バスケットボールの日
12月21日はバスケットボールの日です 1891年の12月21日、アメリカ・マサチューセッツ州、スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクール(現在のスプリングフィールド大学)にて、バスケットボールの初の試合が行 …
~今日は何の日 ~ 今日は何があって、何を始めた日。そして、誕生花は?
12月21日はバスケットボールの日です 1891年の12月21日、アメリカ・マサチューセッツ州、スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクール(現在のスプリングフィールド大学)にて、バスケットボールの初の試合が行 …
12月20日は道路交通法施行記念日です 1960年12月20日、日本で「道路交通法」(通称:道交法)が施行されました。この法律の目的は、道路上の危険を防止し、交通の安全と円滑を図ることにあります。「道路交通法」は、現在の …
12月19日は日本人初飛行の日です 1910年の12月19日は、代々木公園(旧東京・代々木錬兵場)で陸軍軍人の徳川好敏(1884~1963年)が日本初飛行に成功しました。当時の飛行機は。フランス製のアンリ・ファルマン式複 …
12月18日は国連加盟記念日です 1956年12月18日、日本は国際連合(国連)への加盟が全会一致で可決され、正式に80番目の加盟国として承認されました。この日、日本は第二次世界大戦後23年ぶりに国際社会への復帰を果たし …
12月17日は飛行機の日です 1903年12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州で、ライト兄弟が製作した動力飛行機「ライトフライヤー号」による歴史的な初飛行が成功しました。この日、航空史において画期的な一歩を刻んだライ …
12月16日は電話創業の日です 1890年の12月16日は、国内初の東京市内から横浜市内間を電話事業を開始した日です。また、設置場所である千代田区から電話交換局が営業を始めまています。当初の加入電話は、「東京からが155 …
12月15日は観光バス記念日です 1925年の12月15日は、東京乗合自動車によって日本初である定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始された日です。その後、経営不振で東京乗合自動車の遊覧自動車事業は一時期休止に追い込ま …
12月14日は四十七士討ち入りの日です 1702年12月14日は、日本史において有名な「赤穂浪士」47人が江戸の本所松坂町にあった吉良邸に討ち入り、主君である浅野内匠頭の仇討ちを果たした歴史的な日です。 この出来事は「忠 …
12月13日はビタミンの日です 1910年の12月13日、農芸化学者である鈴木梅太郎(1874~1943年)氏が、米糠(こめぬか)から抽出した脚気(かっけ)を予防できる成分「オリザニン」(ビタミンB1)と命名したことを東 …
12月12日は明太子の日です 山口県下関市の明太子専門業、辛子明太子を全国に広めた前田海産株式会社が制定しています。元々は、韓国から辛子明太子が日本に伝わり、その発祥の地が下関です。この日付は、日本初の「明太子」という名 …