8月8日は、たこ焼きの日です 8月8日の今日は、たこの足が8本に「焼き→8」と読む語呂合わせから、全国の量販店やコンビニ、外食産業などに流通させている株式会社「味のちぬや」が制定しました。ちなみに今日は、「タコの日」でも …
もっと読む “たこ焼きの日”
8月7日はバナナの日です 2001年、日本バナナ輸入組合は「バ→8 ナナ→7」と読む語呂合わせから8月7日を「バナナの日」に制定しています。バナナは、熱中症予防や夏バテに最適である上に、免疫力を高めるそうです。今回は、バ …
もっと読む “バナナの日”
8月5日は奴の日です 「や→8っこ→5」(奴)と読む語呂合わせから、株式会社カンショクがこの日を「奴の日」として制定しています。本社は香川県観音寺市にあり、半世紀にわたり豆腐の製造・卸・販売を行っています。目的は、全国の …
もっと読む “奴の日”
8月4日は栄養の日です 栄養の日は、2017年に栄養と食の専門職である管理栄養士・栄養士で組織された「日本栄養士会」(公益社団法人)が制定しています。この日になったのは「えい(エイト)→8よう→4」を栄養と読む語呂合わせ …
もっと読む “栄養の日”
8月3日は蜂蜜の日です 1985年のこの日は、「はち→8 みつ→3」の語呂合わせで、健康食品としての蜂蜜を広く知ってもらうため、「全日本はちみつ協同組合」と「日本養蜂はちみつ協会」が制定しました。これから、その蜂蜜が健康 …
もっと読む “蜂蜜の日”
8月2日はカレーうどんの日です 6月2日は「横浜カレー記念日」で、7月2日が「うどんの日」の二つを融合した「カレーうどん」は「8月2日」に制定されました。「カレーうどん100年革新プロジェクト」が、知名度は高いのに食べる …
もっと読む “カレーうどんの日”
8月1日は花火の日です 1948年のこの日は、戦中に禁止されていた花火が解禁されたこと、また1955年のこの日、東京墨田区の花火問屋の大規模な爆発事故があった日でもあります。そしてもう一つの理由が、世界最大の花火大会とも …
もっと読む “花火の日”
7月31日はクールジャパンの日です NHK BS1の番組「クールジャパン」第1回の放送日である2005年7月31日から、この日に決められたそう。この番組は外国人クールととらえる日本の魅力をテーマにしていて、日本の良さやか …
もっと読む “クールジャパンの日!?”
7月30日は梅干しの日です 7月30日は、梅干しの日で和歌山県みなべ町東農園が2004年に制定しました。 昔から「梅干しを食べると難が去る」といわれてきたことから語呂合わせで「なん(7)がさ(3)る(0)」とい …
もっと読む “梅干しの日”