8月28日は民放テレビがスタートした日です
1953年8月28日の午前11時20分に、日本テレビが初めて民間のテレビ放送を正式に開始しました。その年の2月1日にNHKが放送を開始し、続いて民放から放送したのがこの日となっています。
民放初のバラエティー番組は?
日本テレビで民放初のバラエティ番組は、「ほろにがショー 何でもやりまショー」。スポンサーは、朝日麦酒(現在のアサヒビール)によって、放送開始されました。
民放はスポンサーCMが命

テレビCMには、大きく分けて「タイムCM」「スポットCM」の二つの種類があります。まず一つ目は、タイムCM枠で局特定の番組のスポンサーになってCMを行う場合です。そしてもう一つは、スポットCMと呼ばれるもので、特定の番組ではなく曜日や時間帯を指定し、その時間の中のどこかの枠でCMが流されるという形です。
ネット動画時代にシフト!?

一昔前までは、テレビばっかり観て育った子供をテレビっ子と言われていましたが、今や時代が変わりつつあります。現在、世界中の若者は、教養や娯楽情報をネットのWebサイト、YouTubeなどから得ています。そして、情報がどこよりも早く流れるネットから得ることが大半を占めていいるため、テレビの視聴が徐々に減っていき、スポンサーもネットに流れていくしまつです。しかしながら、ネット上の広告から「ウソ・大げさ・まぎらわしい」審査を「JARO」(公益社団法人 日本広告審査機構)のように取り締まるのは不可能に近いと言えます。このような信頼感もあり、現在のテレビやラジオの視聴者数も安心安全という前提で未だにトップの位置にいるのも確かです。
「民放テレビスタートの日」に関するツイート集
明日の恋愛運をお届けします。
— 復縁の星読み専門家★みー (@orinpos_mi) August 27, 2023
いいね、で恋愛運アップしちゃいますよ~。
明日は「民放テレビスタートの日」です。最近では「VIVANT」をよく見てます。考察しながら見るととっても面白くておすすめです💕#占い #恋愛運 #ココナラ #words #民放テレビスタートの日 pic.twitter.com/EPOsOekwr3
【イーサンの突然二択問答】
— 井伊ともみ(イーサン)@高ボッチ高原FMパーソナリティー (@ITfm894) August 26, 2023
1953年8月28日
民放テレビスタートの日
テレビにまつわる思い出を大募集‼️
・壮絶なチャンネル争い
・家族でテレビを見た思い出
・今でも忘れられないドラマや番組
・実はテレビに出てました etc.
お待ちしてます😊#高ボッチ高原FM @TFM894
8月28日
— 大和猫 (@yamatokotobacat) August 27, 2022
【民放テレビスタートの日】
1953年8月28日午前11時20分に、日本初の民放テレビ局・日本テレビが本放送を開始しました。
【テレビCMの日】
日本テレビの本放送開始日に日本初のテレビコマーシャルメッセージも放送されたことを記念して制定されました。 pic.twitter.com/MuOA9kyH6v
皆さま、ごきげんよう☀️
— 井伊ともみ(イーサン)@高ボッチ高原FMパーソナリティー (@ITfm894) August 27, 2023
8/28(月)正午は #ランチタイム894
1953年8月28日
民放テレビスタートの日
🌟テレビにまつわる思い出を大募集‼️
・壮絶なチャンネル争い
・今でも忘れられないドラマや番組
・実はテレビに出てました etc.
↓の質問にポチッと回答してね❤️#高ボッチ高原FM #塩尻市 #朝日村 https://t.co/Jg2OFqA9nQ pic.twitter.com/jkjJaBICO1
おはようございます☀️🙋♂️❗
— (株)名晋【公式】 (@meishin2003) August 27, 2022
名古屋市南区は☁️
今日は、民放テレビスタートの日だそうです📺。
1953年、日本テレビが放送開始。
兼近さん、15:00頃ゴールしたら、面白いんだけどなー🏃#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/X88NVdJ34a
おはようございます。
— Kimi (@Kimi80306729) August 27, 2022
8月28日、民放テレビスタートの日📺
1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。
今週もよろしくおねがいします🤲。 pic.twitter.com/EtWZxinnns
おはようございます('ω')ノ
— そら豆 ★2026組中受★ (@ILxcMg1doRbkqco) August 27, 2022
本日もよろしくお願いいたします<m(__)m>
8月28日(日)ですね♪
ちょっと秋の気配が・・・。
【民放テレビスタートの日】
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。#おはよう日本#ウクライナに平和を pic.twitter.com/4tmE3dSjyL
2022/8/28(日)
— トミオカ✰ヒロシ (@Tommy_0K_Hirocy) August 27, 2022
おはようございます🌅
今日は「民放テレビスタートの日」
です📺
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。
皆さんTV観てますか?
トミオカはつけてるだけの時間
多いです😅
オキャーマ🍑本日も晴れ後曇り🌤️
ではヨロシクお願いします🙇 pic.twitter.com/Lz5hHAhHat
\おはリフォ🏡/
— 【公式】リフォームの関川/石岡ショールーム店_㍿関川畳商店🏡 (@ishiokasr) August 28, 2022
8月28日茨城県は雨のにちようび。😌☔️
今日は民放テレビスタートの日、#テレビCMの日 #気象予報士の日。📺✨
私は、天気予報といえば…、そらジローが好きです。雨の日いつも足元が心配。🐤#企業公式相互フォロー #企業公式夏のフォロー祭り #企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/TZgHn6Ssgj
民放テレビスタートの日…おはよう
— spkf (@spkf1) August 27, 2022
1953年8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。
1953年2月1日にNHKが放送を開始し、続いてこの日に民間放送が開始した。
放送開始直後は受像機(テレビ)の価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。 pic.twitter.com/7sEaYYXyaI
③民放テレビスタートの日の話題#ミスDJ #文化放送 #千倉真理 pic.twitter.com/GtHKE8gA9W
— 仙台のTaka (@yuki60355) August 26, 2023
また今日は民放テレビスタートの日・テレビCMの日だそうで、昭和28年日本テレビが放送を開始したことで制定された記念日。同時に日本初のテレビCM精工舎が提供した時報のお知らせを放映した日だそうです。
— おでん🍢🍢🍢 (@odensamurai0421) August 27, 2022
国民の財産である電波を入札なしに使用している限り放送姿勢も公平であるべきだと考えます。 pic.twitter.com/IR6MBzU2Pd
ցօօժ ʍօɾղíղց❣ぐっもあ~🐣☀
— もあ@療養中🐣 (@moa_cocomia) August 27, 2022
8月28日は民放テレビスタートの日
1953年。日本初の民放テレビとなった日本テレビが放送を開始したことにちなんで制定された記念日
N衣装ポポロンレイナルでお送りします
今日も楽しくぷそライフଘ(੭*ˊᵕˋ)੭❤#PSO2NGS #PSO2NGS_SS #メンテの日じゃないけどssを貼る pic.twitter.com/rXIHJvkWOH
"8/28『民放テレビスタートの日』
— オルプレ606@ストックフォト (@kouhashi_) August 27, 2023
1953年8月28日午前11時20分、昭和28年に、日本初の民間放送テレビ局である日本テレビが放送を開始しました。
民放テレビスタートの日
— 応援団長まさ2 不具合😣 (@Z4kdAth1x7cM9WD) August 27, 2022
1953年8月28日午前11時20分
日本初の民放テレビ となった
日本テレビが放送を開始した
テレビCMの日
1953年8月28日
日本テレビが日本初の
民放テレビ放送を開始したのに伴い
初のテレビCMも放送された
𓂃 民放テレビスタートの日 𓂃
— 「あいつが上手で下手が僕で」 (@_kamishimo) August 28, 2022
本日8/28は
1953年8月28日午前11:20
日本テレビが民間放送として
初めてテレビ放送を
スタートした日📺
ちなみにテレビで初めてCMが
流れたのもこの日だったそう✨#カミシモ今日は何の日#カミシモ #ラストワルツ#和田琢磨 #染谷俊之 pic.twitter.com/jg5eOIGTNE
8月28日
— 大和猫 (@yamatokotobacat) August 27, 2022
【民放テレビスタートの日】
1953年8月28日午前11時20分に、日本初の民放テレビ局・日本テレビが本放送を開始しました。
【テレビCMの日】
日本テレビの本放送開始日に日本初のテレビコマーシャルメッセージも放送されたことを記念して制定されました。 pic.twitter.com/MuOA9kyH6v
本日は、日本発の民放テレビ放送開始を記念した
— 龍が如くスタジオ 公式 (@ryugagotoku) August 28, 2022
「民放テレビスタートの日」📺
ということで、『龍が如く』内でのテレビ番組といえばノムさん司会の「笑ってええやん」
お客さんからトークが評価されると、ノムさんストラップがもらえる番組でしたね。#龍が如く pic.twitter.com/PvOptPUlsO
Youtube急上昇CMランキング2022/8/28民放テレビスタートの日🏆https://t.co/SQUjvZ2UYB
— kooss公式 編集室(run) (@jfifdecoder) August 28, 2022
1位 松本潤(嵐) JAL
2位 松本潤(嵐) スーモ
3位 藤田ニコル ピンタレスト#CMランキング pic.twitter.com/wpxMo2MlTd
今日28日は #民放テレビスタートの日 。69年前の今日、日本初の民放テレビ局放送がスタートしました。
— てれびくん【公式】 (@Televi_Kun) August 27, 2022
初日は昼前に放送開始、夜21時15分には終了だったそうです。
番組はニュース、記録映画などが中心でした。子供向けの大人気番組は、数年後の #月光仮面 や #鉄腕アトム 等まで待つ事になります… pic.twitter.com/c7yfkeZYU5
皆さま、おはようございます。
— チョリソー (@_chorisou) August 27, 2022
本日8月28日は「民放テレビスタートの日」。
1953年、日本テレビが民間放送として
初のテレビ放送を開始した。
当時発売された国産テレビ第一号は、
シャープのもので価格が17万5千円。
公務員の初任給が高卒で5400円の時代、
テレビは相当高価な品物だった。 pic.twitter.com/WLffDtklhA
こんにちはね〜☀️
— はねぴょん【公式】 (@hanepyon_ota) August 28, 2022
8月28日は、「民放テレビスタートの日」はね〜📺
なんの番組を観ようか、迷っちゃうぴょん!😆#はねぴょん #大田区 #はねぴょんなんのひ #民放テレビスタートの日 pic.twitter.com/2cDGCuLJqv
おはようございます。
— Kimi (@Kimi80306729) August 27, 2022
8月28日、民放テレビスタートの日📺
1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。
今週もよろしくおねがいします🤲。 pic.twitter.com/EtWZxinnns
民放テレビスタートの日…おはよう
— spkf (@spkf1) August 27, 2022
1953年8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。
1953年2月1日にNHKが放送を開始し、続いてこの日に民間放送が開始した。
放送開始直後は受像機(テレビ)の価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。 pic.twitter.com/7sEaYYXyaI
8/28は民放テレビスタートの日 pic.twitter.com/wncfFwRGXE
— なかさわけい㌠ (@keinakasawa) August 28, 2022
こんにちは😊🤚
— がくちん☆ (@gakuchin_Type0) August 28, 2022
本日もよろしくお願いいたします♪
本日8月28日は…『民放テレビスタートの日』です。
1953(昭和28)年のこの日、日本初の民放テレビとなった日本テレビが放送を開始しました。
その際、初のテレビCMも放送され『テレビCMの日』でもあります。 pic.twitter.com/6RXCqDWQKB
おはようございます!😄
— FUM@Liella!4th愛知両日参戦予定 (@FUM37302017) August 28, 2022
今日8月28日は民放テレビスタートの日だそうです!📺
日本初の民放テレビ局は今24時間テレビが放送中の日本テレビなのは知りませんでした(笑)
さらに、日本初のテレビCMが放送された日でもあるそうです!
民放で流れたわけではないと思いますが、こんなCMがあったような・・・ pic.twitter.com/G5N9G6luiX
2022/8/28(日)
— トミオカ✰ヒロシ (@Tommy_0K_Hirocy) August 27, 2022
おはようございます🌅
今日は「民放テレビスタートの日」
です📺
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始した。
皆さんTV観てますか?
トミオカはつけてるだけの時間
多いです😅
オキャーマ🍑本日も晴れ後曇り🌤️
ではヨロシクお願いします🙇 pic.twitter.com/Lz5hHAhHat
2022年8月28日(日曜日)
— Weekly Guys 2022 (@WeeklyGuys) August 27, 2022
日曜日☀️☀️
今日は民放テレビスタートの日とテレビCMの日!📺📺
Have a nice day#民放テレビスタートの日#テレビCMの日 pic.twitter.com/Ju5hMbqarF
おはようございます😆#今日はなんの日…?💭
— タノシバ (@Tanoshiba_) August 28, 2022
今日は『民放テレビスタートの日』📺
1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の日本テレビが放送を開始したそうですよ😳
テレビを見ながら晩酌するのも楽しいですね🎶
最近はどんな番組がやっているのでしょうか?🤔
久々に見てみようかな✨ pic.twitter.com/tDCDh8h6V8
8/28何の日?民放テレビスタートの日✨/日本テレビが放送を開始したことにちなんで制定された記念日😊あまりTVを観なくなってきた現代ですがたまに観るのも楽しいですよ♬寝室や子供部屋に丁度良い大きさで価格帯✨#今日何の日 #テレビ #民放テレビスタートの日 #家電 https://t.co/P4h6NJYSgc
— HO≠RI(ほーり) 本日も宜しく🫠 (@room0314hori) August 28, 2022
おはよう眷族の諸君!
— 赤月ゆに 🦇 (@AkatsukiUNI) August 27, 2018
8月28日!今日は民放テレビスタートの日!
最近テレビ観てる?🦇#民放テレビスタートの日 #ゆにの日 pic.twitter.com/XPXfyiihlP
おはにゃん😼☀️
— カリィ (@cully_nekonote) August 27, 2020
今日は、民放テレビスタートの日にゃ📺✨
カリィもテレビで活躍出来ると良いなゃ〜🎶🎶
今日も皆しゃん!
行ってらっにゃい‼️ pic.twitter.com/mFR6MWE1DW
おはようございます😃
— takurou (@takurou05519031) August 27, 2020
今日は
【民放テレビスタートの日】
1953年8月28日午前11時20分
民放テレビ第1号の日本テレビ📺が放送を開始
日本初のテレビ放送は
1953年2月1日から始まったNHKでした
国産テレビ📺第1号はシャープから発売され価格17万5千円
公務員の初任給は高卒で5400円でした
🙋🏻♂️📺🤗 pic.twitter.com/tFGQ1sIWOe
おはようでーす👋👋
— 御KAZ@🦌 (@KAZYBIINKAI) August 27, 2020
1953年の今日…
日本テレビが民放初のテレビ放送を
開始したことを記念して…
『民放テレビスタートの日』なんだって☝️ 日テレっていったらあの頃の
あたしらを楽しませてくれたやーーん☺️
今のテレビにあの頃のような勢いって
無くなってしまったね~
今日もよろしくでーす。 pic.twitter.com/mc2c6BvSUX
8月28日は「民放テレビスタートの日」だそうですよ!!
— Club AT-X WSB (@worldsecretbase) August 28, 2020
WSBの放送を、引き続きご覧ください~☺#WSB #ClubAT_X #寺島拓篤 #田所あずさ #民放テレビスタートの日 #at_x pic.twitter.com/WXZkIc5dkB
おはよう、眷族の諸君!
— 赤月ゆに 🦇 (@AkatsukiUNI) August 27, 2019
8月28日! 今日は民放テレビスタートの日にしてテレビCMの日!
もっとおもしろいCMを流してほしい。#民放テレビスタートの日 #テレビCMの日 #ゆにの日
YouTubeチャンネル↓ https://t.co/H6ojrMmcQ9 pic.twitter.com/8NVR0MUfFU
おはようございます☀
— はとーり✨ (@hatooriPhoto) August 27, 2020
今日は『民放テレビスタートの日』です。
自分NHK大好きマンなので、
民放は全く見ませんね……
待ちに待った金曜日!
土日へ向けてラストスパートを決めます!
皆様、今日も1日頑張って行きましょう✨ pic.twitter.com/epd4fUEpXK
#川崎ソープ
— ラッキーレンジャー(赤とんぼ) (@luckyranger89) August 27, 2020
明日8月28日は民放テレビスタートの日との事です。テレビ📺の歴史はまだ60年余りとの事ですが、もうすっかり
生活の一部として無くてはならない物となっております。私も無くてはならない存在となれるよう頑張って参りたいと思います。宜しくお願い致します‼️ pic.twitter.com/WFgGQ7BdtS
おはぺろ☀️☺🙌
— サキヒト@ L👀k 復活アカ (@hitoshi07140425) August 27, 2020
今日は
「民放テレビスタートの日」です!
最近あまりテレビ見ませんが💦
やっと週末です😁
今朝もルーティンから💪😜
今日も暑くなりそうですが
頑張って行きましょう!
熱中症対策はしっかりして
1日過ごしましょうね💦#おはぺろ0828 pic.twitter.com/Q0odpFZE62
🧚♀️皆さん本日もよろしくです🧚♂️
— キャレオ (@careo2020) August 27, 2020
関東 本日は曇 ☁️
8月28日は 民放テレビスタートの日

1953年 日本初の民放テレビとなった日本テレビが放送を開始し制定された記念日🌺
1945年 占領軍の先遣隊が厚木基地に上陸。連合国軍最高司令官総司令部(GHQ/SCAP)の本部を設置#美しい日本にしましょう pic.twitter.com/N1ZnsbhvDJ
✨💫🌟📺🌟💫✨
— ぶたまんちゃん (@BUTAMAN_chan) August 28, 2020
今日は民放テレビスタートの日..✨
1953年8月28日 午前11時20分、日本初の民放テレビとなった日本テレビが放送を開始したことにちなんで、記念日が制定されたそうです✨☺️#民放テレビスタートの日 #8月28日 #テレビ #ワクワクドキドキ #夢の箱 #ぶたまん #ねこ #からし #2020年 pic.twitter.com/rAqSOTBQcH
オハヨ🐣
— あやの@オーガニック啓発家▲育菌コンシェルジュ▲シンママビジネスコーチ (@ayano_hinakume) August 27, 2020
【8月28日は何の日⁉️】
📺民放テレビスタートの日#テレビ は見ない
食べるものも着るものも
働き方も生き方も
テレビを見るから
思考操作されるんです
テレビは
誰かに都合のいい要素しか
放送しないということ
まず知ってください😣https://t.co/L73JpqKqbt#おは戦20828ak🍺 #洗脳
おはよ🌤😊
— モリリン@楽しければそれで良い人 (@MoririnBiz) August 27, 2020
今日は
『民放テレビスタートの日』📺
日本初の民放テレビ
日本テレビが放送を開始したことにちなんで制定された記念日
昔のテレビ
ガチャガチャダイヤル回してたなぁ〜
画面に砂嵐が走ってバンバン叩いたり🤣
週末金曜日
良き1日に🌿🌈
今日もよろしくです🤗 pic.twitter.com/EhhlmmZkSZ
民放テレビスタートの日…おはよう
— spkf (@spkf1) August 27, 2020
1953年8月28日午前11時20分、日本テレビが民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。
1953年2月1日にNHKが放送を開始し、続いてこの日に民間放送が開始した。
テレビの放送開始直後はテレビの価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。 pic.twitter.com/FxyrkyL5Z8