さくらの日

3月27日はさくらの日です

3月27日はさくらの日

1992年、公益財団法人「日本さくらの会」(公益財団法人)がこの日を記念日として制定しましました。この日は、3×9=27(さくら27)の語呂合わせと、この時期は七十二候の一つで「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なることから決められました。

日本さくらの会

日本さくらの日

日本さくらの会」は、日本の歴史と文化、そして風土は桜と深くかかわってきました。また、記念日の目的としては、この桜を通じて日本の自然や文化に国民が関心を高めるために定めました。

桜の開花は気象庁の役割

開花予測 気象庁

桜の開花に関しては、気象庁が毎年観測を行っています。桜の開花日は、標本木(気象庁の生物季節観測で、開花日などを観測するために定められた草木)を見て、5~6輪以上の花が開いた時に発表する初日のことです。

観測対象は主にソメイヨシノ

ソメイヨシノ

気象庁の観測対象は、「ソメイヨシノ」が主な桜の標本木です。また、「ソメイヨシノ」の生育がない地域は、「ヒカンザクラ」、「エゾヤマザクラ」を標本木として観測されているそうです。ちなみに沖縄地方や奄美地方の「ヒカンザクラ」の開花は、1月中旬頃に始まります。

「ソメイヨシノ」の開花は、九州・中国・四国・近畿・東海南部・関東南部を結ぶ地域で、3月下旬です。そして、4月10日には北陸、関東北部、東北南部を結ぶ地域に達してきます。その後は、東北北部から北上、5月中旬になると北海道北部から東部まで達します。

2020,2021,2022年はコロナ禍で静かに満喫

さくらの花

2022年は昨年と同様、新型コロナの感染の脅威により、以前のように盛り上がりに欠けますが、気象庁ホームページの「生物季節観測の情報」では、全国のどの場所でさくらが開花しているか確認することができます。今回もできるだけ3密が避け、お散歩しながら静かに物思いにふけりながら、しみじみと観覧するのも良いのではないでしょうか!


「さくらの日」に関するツイート集

https://twitter.com/mitsunemu_u/status/1639832328389423104?s=20
https://twitter.com/camo_emiri/status/1507613688689491970?s=20&t=A09fB3iOUV24zXqmLBk8lw

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です