国際寿司の日

6月18日は国際寿司の日です

国際寿司の日

日本では11月1日を「すしの日」としていますが、今日は1961年に全国のすし組合で構成されている「全国すし商環境衛生同業組合連合会」(全国すし連)が制定した記念日となります。実際のところ、制定した団体や詳細は不明だといわれていますが、主に海外で祝われているようです。

海外のすし(Sushi)事情

海外で最近ブームの「Sushi」

我々日本人が昔から食べられているにぎり寿司と、海外で最近ブームとなって食されている「Sushi」は、見た目が味も大きく違うようです。しかし最近は、日本の寿司も洋風感が出てバリエーションを広げていて、新しい感覚の寿司もチラホラと見かけるようになっています。両者の味覚に関する感覚の差は微妙に縮まっているようですが、それでも伝統を重んじる古き日本人ファンが大半を占めているためまだまだといえます。

無形文化遺産の寿司

無形文化遺産の寿司

日本の無形文化遺産の一つといわれる、寿司の世界はまさに芸術の領域に入ります。100個の寿司を握ってそのシャリの米粒の数が全て同じなんてことは、普通の寿司職人の中では当たり前といわれるほど。そして、ネタはその日に市場へ行って吟味された旬の物が使われ、そのほとんどのメニューが生で調理されています。実際、香港のあるメディアは、日本を訪れたら寿司を食べてみるよう読者に向けて呼びかける記事を掲載していて、その勧める理由として「寿司は食べ物に見えないほど美しい」と伝えているようです。

世界で人気の「Sushi」

世界各地で人気の「Sushi」

世界各地で人気の「Sushi」は、日本人の感覚より庶民的なイメージへと変化しています。西洋人は、生ものを苦手な多いため、ネタが限定されて「鶏のささ身」や「ツナ缶」、「アボガド」や「カマボコ」などが人気を集めているそうです。また、箸を上手に使いこなせず、地域の習慣からにぎりを手づかみで食べるのを嫌うが人が多いことなどから、握りよりも軍艦巻きなどの巻きずしタイプを好む傾向があります。

日本の伝統が世界のファーストフード

世界の最新寿司

世界各国で食べられている寿司は、もはやハンバーガーやフライドチキンなどと同様、ファストフード感覚に変化しているような傾向を受けますが、これも納得できるような気がします。寿司職人は納得いかないでしょうが・・・。しかし、どんな形であれ和食の一つが世界的ブームになるということは、そこから日本を知ってもらい、コミュケーションを取るきっかけになるということで大変喜ばしいことだと思います。

「国際寿司の日」に関するツイート集

https://twitter.com/jununitakolove/status/1669947076833337346?s=20
https://twitter.com/ryosuke73543288/status/1669457250782695424?s=20
https://twitter.com/mai_tweet_chan/status/1536563341531152384?s=20&t=2082stBeiRSre-bszNZnFg
https://twitter.com/e3CZqBZ5KLbidGz/status/1536645537859915776?s=20&t=2082stBeiRSre-bszNZnFg
https://twitter.com/boyoyooooonoyo/status/1405631894490730496?s=20&t=2082stBeiRSre-bszNZnFg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です