「ロッキー」の日

11月21日は「ロッキー」の日です

ロッキーの日

映画製作・配給や映画ビデオ・DVDの企画制作・販売などを行うワーナーブラザースジャパン合同会社が制定しています。この日付は『ロッキー』(Rocky)が全米公開されたのが1976年11月21日ということからです。

ロッキー

ロッキー

1976年発表した、シルベスター・スタローンの出世作は『ロッキー』です。この作品は、その後第6作まで続く歴史的大人気シリーズに。発表と同時に大人気となったこの作品は、第49回アカデミー賞作品賞を受賞し、さらに第34回ゴールデングローブ賞ドラマ作品賞を受賞しています。 その後は、2作から6作(2006年の『ロッキー・ザ・ファイナル』 )と引き続き大ヒットしました。

ロッキーの魅力

ロッキーのテーマ

「ロッキー」は、フィラデルフィアに住むイタリア系アメリカ人ボクサー「ロッキー・バルボア」が主人公のドラマです。

ストーリー

https://youtu.be/UkskHV9b7QM
ロッキーの名場面

中々試合に勝てず、ファイトマネーだけでは生活することができない日々が続き、ヤクザの子分として借金取りをし、近所の子どもたちから「クズ野郎!」と呼ばれるどうしよもない人生が続いていました。

数々の名場面、メインだけで6作

ロッキーのテーマ

しかし、そんな底辺の生活にチャンスが訪れ、世界ヘビー級のチャンピオンのアポロ・クリードから挑戦相手として使命を受けます。勝ち目がないと分かっていても、ロッキーはチャンスとしてこの使命を受け入れ、それから猛特訓の日々が始まりました。

https://youtu.be/ERT_7u5L0dc
ロッキー3

そこから、この「ロッキー」が大ヒットした理由でもある人間模様のドラマが始まります。2作目にて「ロッキー」は2度目の試合で「アポロ」に勝ち、世界チャンピオンになるわけですが、ここからも色々なドラマがあります。その後、6作まで期待どおりの「挫折や復活」を繰り返しで観る人々に、勇気を与えてくれました。

何度観ても勇気と元気をくれる「ロッキー」

ロッキー・ザ・ファイナル

最初、この映画を観たときは、ロッキーのイメージが悪くて当時は子供だったので仕方なく観ていました。ところが、変わってゆくロッキーとストーリー後半であるような、ロッキーのテーマが流れて子供達が一緒に走っていくシーンは、特に感動していました。それ以来、何度観ても当時の事を思い出すと共にに未だに感動します。

「ロッキー」の日に関するツイート集

https://twitter.com/captainTaka5823/status/1087748005170561024?s=20&t=hbv4qNt9XtTBG1RKG6op1Q
https://twitter.com/Dylan_Dog_0001/status/1455475017794289665?s=20
https://twitter.com/foxshun/status/1197289841710338048?s=20
https://twitter.com/asatoinvasion/status/948363801782464512?s=20

ピザの日

11月20日はピザの日です

11月20日はピザの日

1995年、凸版印刷がピザをイタリア文化のシンボルをPRする日として制定し、ピザ業界の発展を目指して結成したピザ協議会もこの日に制定しています。この日付は、ピザの原型マルゲリータの名前の由来のナポリ国王・ウンベルト1世の妻マルゲリータの誕生日からです。

ピザ協議会とは?

ピザ

ピザ協議会は、ピザの「品質の改善と向上」、「流通の円滑化」「消費の拡大を図る」ために会員相互に情報や意見の交換、調査と研究事業を行います。そして、ピザ業界の発展に寄与することを目的としている議会です。

マルゲリータ、名前の由来

ピザの名前の由来

ピザ・マルゲリータは、イタリア料理の中で定番中の定番です。この名前の由来は、マルゲリータ王妃からだといわれています。一説によると、ナポリのピッツァ職人が国王ウンベルト1世とマルゲリータ王妃の夫妻をもてなすために、イタリアの国旗の「赤・白・緑」を模して作ったピッツァを王妃が気に入ったという事だとか。

ピザの歴史

ピザの名前の歴史

ピザのルーツは、古代エジプトにまでさかのぼります。小麦を挽いて粉にし、水で溶いたものを焼くという食文化は、メソポタミア文明から古代エジプトへと伝わりました。その後、小麦粉を水で溶いたものを発酵させて焼くというパンに進化したそうです。

ピザが現在の形になったのは16世紀

ピザの起源

現在のピザに近いものが作られたのは、16世紀のイタリアです。小麦粉ベースの生地に「ニンニク」「ラード」「塩」などを加えて焼いたものからだといわれています。現在のピサでいえば、きっと「フォカッチャ」に近いものでしょう。その後、今のピザに変わってきたのだといいます。

現在ピザはパスタより豊富なトッピング

ピザの豊富なトッピング

ピザの定番といえばマルゲリータですが、現在のピザ屋さんの種類の多さは、ざっと考えただけでも、パスタより多いと思われます。大きく分けてもカプリチョーザやペスカトーレなど他にもたくさん種類があり、そこからトッピングによって味や風味も大きく変わります。毎日食べても絶対飽きないし、食材によって栄養の調整もできるため素晴らしいファーストフードです。

ピザといえばデリバリー!

色々なピザ

今や日本では、ピザは食べに行かなくても家に届けてくれるのが当たり前の時代。今でこそ、コロナの影響で「UberEats」や「出前館」などが増えていますが、ほんの数年前まではピザ屋「PIZZA-LA」や「ピザクック」などだけが30分以内に家に届けて来てくれると当時から重宝されていました。

「ピザの日」に関するツイート集

https://twitter.com/gattsuri_eat/status/1593815104646414337?s=20&t=nHUwJb4Nm1fm7Nu7tgHIbg
https://twitter.com/mille__spoon/status/1593543054459559936?s=20&t=nHUwJb4Nm1fm7Nu7tgHIbg
https://twitter.com/jcomkazusa/status/1593475585803636736?s=20&t=nHUwJb4Nm1fm7Nu7tgHIbg
https://twitter.com/NH_pulledpork/status/1461514566597320708?s=20
https://twitter.com/GoyaMitsuharu/status/1459743509410643968?s=20
https://twitter.com/aiboon_0112/status/1461633272362856450?s=20

いい育児の日

11月19日はいい育児の日です

11月19日はいい育児の日

全国13県の知事により、「日本創生のための将来世代応援知事同盟」が制定しています。この日付は「いい→11 育→19 児」という語呂合わせからです。

日本創生のための将来世代応援知事同盟

同盟サミット

同盟に参加している県は、岩手県・宮城県・福島県・長野県・三重県・滋賀県・鳥取県・岡山県・広島県・山口県・徳島県・高知県・宮崎県の13県です。

同盟の趣旨は?

地方創生の活動

この同盟の趣旨ですが、将来世代を支える社会実現のために行動することです。またコンセプトは、人口減少を阻止し、地方の交流を図り、東京一極集中型の時代を変え、地方創生を目標に活動しています。

今後広がるいい育児の日

今後広がる「いい育児の日」

「いい育児の日」は、11月19日前後の各1週間、この趣旨に賛同する行政や企業、NPO法人が色々と志向を凝らして親子向けイベントを実施していくそうです。子供が「もう東京なんて行かなくても地元で十分暮らせる」時代が来るかもしれません。今後のいい育児の日は、地方も助け合い、協力しあいながら更なる広がりが期待されます。

「いい育児の日」に関するツイート集

https://twitter.com/mytreasure225/status/1458608092455653379?s=20
https://twitter.com/Jamais_Vu_0606/status/1460949376231108609?s=20
https://twitter.com/twins_cogma/status/1460950833890152449?s=20
https://twitter.com/little_DTR/status/1458932277803511808?s=20
https://twitter.com/UKIg_g/status/1458250690988363778?s=20
https://twitter.com/marketer_tak/status/1458204619436277762?s=20
https://twitter.com/hiyoko_dialy/status/1460563718396268548?s=20

カスピ海ヨーグルトの日

11月18日はカスピ海ヨーグルトの日です

11月18日はカスピ海ヨーグルトの日

2006年のこの日、カスピ海ヨーグルトの純正種菌の頒布活動が100万人に達しました。それを記念し、京都大学名誉教授の「家森幸男」と、カスピ海ヨーグルトを製品化したフジッコ株式会社によって制定されています。そしてこの活動は、2002年から実施されていました。

カスピ海ヨーグルト

カスピ海ヨーグルト

カスピ海ヨーグルトは、ヨーロッパの東部の黒海とカスピ海に囲まれた、コーカサス地方で食べられるヨーグルトです。そしてそれは、家庭でも作りやすく改良したヨーグルトで知られ、 空気を必要とせず、「クレモリス菌」のみを使用して作られます。また密封容器さえあれば、発酵から保存まで可能です。そして作り方はというと、他の種類のヨーグルトメーカーの種菌と同様に種菌1本と牛乳を混ぜて、24時間置いておくだけです。簡単な上に増やすことも容易にできるというのが最大の特徴といえます。

「クレモリス菌FC」株

「クレモリス菌FC」株

クレモリス菌FC」株は、乳酸菌の一種で生きて腸まで届くことが明らかなプロバイオティクス乳酸菌の1つです。それによって、大きな健康効果が期待されています。 本来「クレモリス菌FC」株は、日本には存在しない乳酸菌で、 これを日本に持ち込むきっかけを作ったのが、長寿研究で有名な京都大学名誉教授の「家森幸男」博士というわけです。

カスピ海ヨーグルトの効果

カスピ海ヨーグルトの作り方

カスピ海ヨーグルトの健康効果は、整腸効果の他に「美肌」「生活習慣病」「免疫調整」などの効果があるとされています。

美肌効果

カスピ海ヨーグルトの効果

ストレスは、肌機能に影響を与えることは知られています。そこで、カスピ海ヨーグルトを摂取させ、ストレスによる肌機能低下を抑えることがマウスの実験で効果があったそうです。

生活習慣病の効果

ヨーグルトの効果効能

人は、糖質を摂取すると体に吸収されて血糖値が上昇します。そこで、一匹のマウスにブドウ糖だけを投与したのに対し、もう一匹は牛乳と一緒に投与した場合に限り、血糖値の上昇が少し抑えられていたそうです。

免疫調整効果

カスピ海ヨーグルトの免疫調整効果

疫学調査では、カスピ海ヨーグルトを食べていた人は、発熱や喉の痛みなど風邪の症状が軽いことがわかったそうです。

継承されていくコーカサスの神秘

「カスピ海ヨーグルト」

URL: http://www.caspikai.net/caspikai/index.html

「カスピ海ヨーグルト」の研究会より引用

発酵食品を継続的に食べましょう!

ヨーグルトを継続的に食べる

ヨーグルトはもちろん、納豆、味噌、チーズなど、発酵食材によって作り上げる酵母パンやぬか漬けなど様々な発酵食品があります。いずれも毎朝食べられる食材ばかりです。結局、世界各国で昔から朝の定番で、発酵食品を毎日食べていた食事は、大切な健康食品だったんです。

「カスピ海ヨーグルトの日」に関するツイート集

https://twitter.com/jto_jatapkun/status/1593044168271884288?s=20&t=crQN36I-YkSnkPIIraOncQ
https://twitter.com/yoshi25133/status/1196209604973060096?s=20&t=crQN36I-YkSnkPIIraOncQ

レンコンの日

11月17日はレンコンの日です

11月17日はレンコンの日

1994年のこの日、全国のレンコン産地が集まって茨城県 土浦市で「蓮根サミット」が開かれました。その「蓮根サミット」をきっかけに、この記念日が制定されたとの情報があるそうです。

蓮根サミット

蓮根サミット

このサミットは、全国のレンコン生産者とレンコンに関連する自治体や農協職員などが集まって、最新の研究や栽培に関する問題点についてお互いに発表する意見交換会及び、現地視察が行なわれたそうです。

レンコンの栄養は?

蓮根の栄養

レンコンは、「ビタミンC」「ミネラル」「食物繊維」が豊富に含まれています。そして、ポリフェノールの一種のタンニンも含まれています。 タンニンは、消炎や止血作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に効果があると期待されています。更には、おろし汁で鼻血、咳やぜんそくの発作を止めるなど民間療法に使用されます。

レンコンは免疫力アップの効果

蓮根のレシピ

レンコンに含まれるタンパク質の一種であるレクチンは、マクロファージという免疫細胞が細菌を見つけやすくなるように働きかけます。いわば、レクチンは、免疫力アップのアシスト役をしてくれるということになります。

レンコンを食べると良いことばかり

蓮根は栄養満点

レンコンを食べると、身体にい良いことばかりです。「便秘予防」「抗酸化作用」「美肌効果」といった特に女性の方に喜ばれる効果があります。それだけでなく「高血圧予防」や「免疫を高める」効果も期待されます。特にこういった寒くなる時期、風邪や運動不足になりがちに必要な食べ物であるので、是非、たくさん食べることはお勧めです。

「レンコンの日」に関するツイート集

https://twitter.com/k_kazunaga/status/1590629351565189126?s=20&t=zYzQO6Bsp2d3PcVqR0J4SQ
https://twitter.com/Wako0802/status/1590271683419852800?s=20&t=zYzQO6Bsp2d3PcVqR0J4SQ
https://twitter.com/nyagusan/status/1590265063298174976?s=20&t=zYzQO6Bsp2d3PcVqR0J4SQ
https://twitter.com/nanakorobiyaoku/status/1592801473129492481?s=20&t=zYzQO6Bsp2d3PcVqR0J4SQ
https://twitter.com/elu_satsuki/status/1589739472706363392?s=20&t=zYzQO6Bsp2d3PcVqR0J4SQ
https://twitter.com/tennen821/status/1459089410578796548?s=20
https://twitter.com/tennen821/status/1445700780892192774?s=20
https://twitter.com/ver79179423/status/1451334936057696258?s=20
https://twitter.com/HOSHIZORA_ism/status/1456185212979666954?s=20
https://twitter.com/tennen821/status/1365224960260644866?s=20
https://twitter.com/hanachan_gohan/status/1452579738866708489?s=20

いいビール飲みの日

11月16日はいいビール飲みの日です

11月16日はいいビール飲みの日

2014年に施行された「アルコール健康障害対策基本法」に基づき、ビール業界の健全な発展を目指す目的に活動、そして女性に適正な飲酒を呼びかけるビール酒造組合が制定しています。この日付は、「アルコール関連問題啓発週間」の11月10日~16日の中から、「いい→11 ビール→16」と語呂合わせからです。

アルコール健康障害対策基本法

ジョッキビール

元々日本には「未成年者飲酒禁止法」や「飲酒で公衆の迷惑行為の防止等に関する法律」など、飲酒の規制や酩酊者を保護する法律はありますが、多岐にわたるアルコール関連問題への包括的な施策を定めた法律は存在しませんでした。

2013年にアルコール健康障害対策基本法が成立

バーカウンター

アルコール健康障害対策基本法は、アルコール対策の基本理念、国や自治体などの責務を定めた法律が、2013年に成立しました。アルコール関連の団体が結集した「アル法ネット」による働きかけ、そして「アルコール問題議員連盟」の努力が実り、国からの総合的な対策が始まりました。

アルコール健康障害とは?

アルコール健康障害

アルコール健康障害とは、「不適切な飲酒の影響による心身の健康障害」のことを示します。
この健康障害は、「アルコール依存症」「多量飲酒による健康障害」「未成年者の飲酒」「妊婦の飲酒による心身健康障害」などがこの中に含まれます。

不適切な飲酒

飲み過ぎは危険

不適切な飲酒には、「過剰な習慣飲酒」「ビンジドリンキング(どか飲み)」「飲んではいけない立場、又はそういった状態の飲酒」(未成年や妊娠中、薬の服用中の場合)などが含まれます。

お酒は適度に楽しく飲みましょう!

楽しいお酒

お酒を飲むと、肩の力が抜けていい気分になりますよね。そして、その気分を持続させるためについ、量が増えて次の日は二日酔いになります。また、それだけでなく依存症や肝臓を悪するリスクも伴います。ですので、自分の場合は、ほろ酔い気分を維持するために途中から、ビールなら氷を入れたり、焼酎ならたっぷりと水に薄めたりするなどの工夫をしています。皆さんも適度に酔えるビールなどで、お酒の時間を楽しみましょう!

「いいビール飲みの日」に関するツイート集

https://twitter.com/GIMLET0079/status/1592352163799654401?s=20&t=oWoxEVMnNNAYC4KiNa2TvQ
https://twitter.com/fukumochi_flash/status/1459974417186897920?s=20
https://twitter.com/unuluv_v/status/1457385582510833664?s=20
https://twitter.com/ukky10191/status/1459744131853402117?s=20
https://twitter.com/cdOsjsrzXuQZEc2/status/1459800237266980864?s=20
https://twitter.com/baystars_daiya/status/1459819184896888834?s=20

こんぶの日

11月15日はこんぶの日です

11月15日はこんぶの日

11月15日は「七五三」の日。この日に育ち盛りの子どもが栄養豊富な昆布を食べて元気になってもらうためと、昆布を食べる習慣付けるようにという思いから、1982年に日本昆布協会が「こんぶの日」を制定しています。

こんぶはアルカリ性食品

こんぶはアルカリ性食品

昆布は「喜ぶ」ということで縁起物ものといわれていますが、 栄養学からも身体のために良い食材です。 現代人の食生活は、肉や加工食品を多く食するようになり、体内が酸性に傾きつつあります。 健康体の弱アルカリ性を保持するために、アルカリ性食品の中でトップクラスの昆布を食べるのが一番だそうです。したがって、昆布は理想の健康食品ということになります。

栄養価

こんぶの栄養

こんぶは、不老長寿の妙薬として秦の始皇帝が求めたといわれる海藻です。昔から食物繊維やカルシウムが多く含まれるということから重宝され、最近では昆布に含まれるヌルヌル成分の「フコダイン」も今、注目を集めています。

フコイダンとは?

フコイダンで免疫力アップ

フコイダンは、モズクや昆布、ワカメなどの褐藻類に含まれるヌルヌルの成分です。そして、このフコイダンには、ガンに対する抑制効果があるといわれています。

フコイダンはガンを抑制する効果

ガン治療にフコイダン

その抑制効果を現在も引き続き研究が行われています。九州大学の白畑實隆名誉教授も、低分子化フコイダン研究の第一人者で、日夜フコイダンの「がん」に対する作用全容解明に向け、研究をされています。そして、九州大学での研究の中で、フコイダンは高分子の状態より、低分子加工した方が効果が高いことが解っているそうです。

今も続く低分子化フコイダン研究

九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門システム生命学講座細胞制御工学分野細胞制御工学教室の白畑實隆元九州大学名誉教授が中心となり、2002年より低分子化フコイダンの基礎研究を開始しました。

Power fucoidan comより

こんぶを食べて健康的な体に

昆布出汁

こんぶに含まれるアルギン酸は、過剰摂取しがちな塩分を効率よく体外に排出するそうです。 そのおかげで、高血圧や動脈硬化を予防します。私は脳出血で倒れましたが、今回このことやフコイダンのこと知り、今後の病気予防のためにも、重要な食材だと改めて実感しています。

「こんぶの日」に関するツイート集

https://twitter.com/mNeko1224/status/1592081551759937536?s=20&t=6aO4aaVYK2Ym2mU7OB2ULw
https://twitter.com/maxkitasenjyu/status/1592080703424192512?s=20&t=6aO4aaVYK2Ym2mU7OB2ULw
https://twitter.com/nyannyan5555/status/1459536933546168332?s=20
https://twitter.com/stripmill/status/1459096392476270593?s=20

アンチエイジングの日

11月14日はアンチエイジングの日です

11月14日はアンチエイジングの日

アンチエイジングの日は、アンチエイジングネットワーク(NPO法人)が2007年に制定しています。また、日付は「いい(良い)→11 とし→14」と読む語呂合わせからです。

アンチエイジングとは?

アンチエイジングとは

アンチエイジングとは、抗加齢(元気に長寿を享受することを目指すこと)を意味します。人は、年を取ると身体に様々な支障が現れます。「筋力の衰え」「肌のトラブル」「男性機能の低下」などは、年を重ねると共通の問題が発生します。

老化の主な要因

老化の原因

こうした機能低下など問題の多くは、加齢による体の「老化」が原因です。その「老化」の主な要因は4つに分けられます。一つ目は、『紫外線などによる肌へのダメージ 』。もう一つは、『活性酸素による酸化』 。三つめは、『タンパク質の糖化』 。そして最後は、『ホルモン分泌の変化 』です。これらに対処し、エイジングケアを行い、日々のバイタリティを補うことが重要となります。

アンチエイジングの目的

アンチエイジングの目的

アンチエイジングは、ただ若返るだけでなく、長生きできる身体をものにすることを目指しています。高齢になると、病気を抱えているがたくさんいます。しかし、それを諦めてそのまま放置すると、新たな病気を発症し、心も体も病んでいきます。そうならないためにも、しっかりと病気と向き合い、更なる病気の発症を防ぐことこそが、心も元気に過ごすためのきっかけとなると思っています。きっと、これがアンチエイジングであり、そしてこれが「近年アンチエイジング医学」と呼ばれて最高の予防医学も考えられているようです。

アンチエイジングを意識するのが大切

アンチエイジングを意識する

人は、誰もが病気やケガで苦しみたくないと思っています。そして、仕事柄生活環境が整っていない方も大勢いると思います。その中で、今できること(栄養価の高いものやサプリメントを摂取)したりなど、色々と工夫をしながら、アンチエイジングを日々意識しながら自身のケアを行うことが大切だと信じています。

「アンチエイジングの日」に関するツイート集

https://twitter.com/_srrirsh_/status/1589257315186016258?s=20&t=OICtC_oyy3lSdJv8X5mWpQ
https://twitter.com/kbs_kimoiri/status/1459282841838055425?s=20
https://twitter.com/kobakoba_muscle/status/1458379439788605443?s=20
https://twitter.com/chiha_ru4/status/1459290741180559362?s=20
https://twitter.com/NEWSRELEASE_JP/status/1458645821692719105?s=20
https://twitter.com/yumi_yumi27/status/1457550065459892230?s=20
https://twitter.com/yuisakoyukari/status/1459323650033651714?s=20
https://twitter.com/happy4roses/status/1457895265977864200?s=20

チーかまの日

11月13日はチーかまの日です

11月13日はチーかまの日

この記念日は、魚肉の練製品やレトルト食品の製造販売などを手がける株式会社丸善が制定しています。「かまぼこ」に「チーズ」を混ぜ合わせたのが「チーかま」。この日付は、11月11日の「チーズの日」、11月15日の「かまぼこの日」の真ん中ということで、11月13日に決まったそうです。

チーかまの誕生

チーかまの産みの親 村上清氏

「チーかま」の元祖は、約50年前に丸善の東京食品研究所開発研究員の村上清(取締役生産本部長)が、ドイツのソーセージに関する文献資料からソーセージの中にチーズを入たものを見つけ、村上はこの発想に着目しました。

ドイツのチーズ入りソーセージから

ソーセージのようなパッケージ、チーかま

そこから、日本の伝統的な食品「かまぼこ」に応用できないかと試行錯誤し、その後ついに完成しました。そして、1968年「おらが幸」という名前で消費者の前にデビューしています。 ネーミングの由来は、材料に北海道の牛乳や海の幸を使用していたことからだそうです。

チーかまは、糖質が高いが低カロリー!?

チーかまのレシピ

チーズかまは、基本かまぼこなので糖質が高めです。もちろん、種類で差がありますが、かまぼこだけの時と比べ、チーズが加わったチーかまは、糖質が比較的に低いです。それでもなるべく食べ過ぎないようにしましょう。そして、カロリーは1本あたり31kcalほどです。高カロリーなチーズが使用されていいても、かまぼこ部分に比べて量が明らかにに少ないので、カロリーは低めです。

チーかまは、お酒のつまみに最高!

酒のつまみのチーかま

毎日の晩酌に、よく「チーかま」をつまみにすることがあります。かまぼこやチーズを別に食べていましたが、このチーかまを見つけてからはこればかり。ソーセージのように箸も要らず、かまぼこのように包丁で切らずに食べれるので、私は常に買いだめして冷蔵庫にストックしておきたい一品です。

「チーかまの日」に関するツイート集

https://twitter.com/tommy0925NS/status/1721459782178205830?s=20
https://twitter.com/Miya13JMJK/status/1591296226024357888?s=20&t=GfPxUt5IMMnPW3pw7u6VTA
https://twitter.com/tagosister/status/1588930948447760384?s=20&t=GfPxUt5IMMnPW3pw7u6VTA
https://twitter.com/zyllKgRvJ0BLiTr/status/1457612853368684550?s=20
https://twitter.com/hirokoroll/status/1457231430400942081?s=20

コラーゲンペプチドの日

11月12日はコラーゲンペプチドの日です

11月12日はコラーゲンペプチドの日

この日は、ゼラチンやコラーゲンペプチドなど、製造業者で構成している日本ゼラチン・コラーゲンペプチド工業組合(GMJ)が制定しました。この日付に決まったのは、「第1回コラーゲンペプチドシンポジウム」が開催された2009年11月12日からということです。

コラーゲンペプチドの健康機能性素材としての新たな可能性 「Nittaコラーゲンペプチド・シンポジウム2014」で報告 [1月5日]

健康美容情報ナビ

コラーゲンとは?

コラーゲン

人間の体は、約60兆もの細胞が集まってできています。その細胞同士を結合するのに欠かせないのが、たんぱく質の一種のコラーゲンです。
皮膚はもちろん、骨と血管、臓器に至るまで体を構成されるタンパク質のうち、コラーゲンは約30%もの割合を占めます。

コラーゲンは細胞を結合する接着剤

コラーゲン入りヨーグルト

またコラーゲンは、細胞同士を結合する接着剤のような役割を果たします。その働きにより、肌はうるおいを、関節ではショックを和らげるクッション性、血管はしなやかさを保つことが可能になります。

コラーゲンはアミノ酸に分解

たんぱく質の一種、コラーゲン

これまでは、コラーゲンを摂取してもバラバラのアミノ酸に分解され、体に吸収されると考えられてきました。しかしアミノ酸は、再び体内でコラーゲンに再合成されたり、神経伝達物質になったりと、とても大事な栄養として体内で活躍してくれます。また、お肌や骨や血管、内臓などあらゆる部分で健康をサポートしてくれます。

コラーゲンペプチド

コラーゲンペプチド

最近の研究結果では、コラーゲンの一部はアミノ酸に分解されず、コラーゲンペプチドとして腸で吸収されるということが発見されました。腸で吸収されたコラーゲンペプチドは、血液に入りカラダ中に運ばれ、肌はもちろん、「関節や骨」「髪の毛」「爪」など全身で重要な働きをします。

年齢を重ねると必要なコラーゲンペプチド

コラーゲンペプチド

若い時には、健康な食べ物を食べることは意識しませんが、年齢を重ねると同時に骨や関節、血管などが気になり始めます。それらはどれも昔は、年だからなど衰えを諦めていました。しかし昨今、こういった研究や発見が重ねられ、長生きの方が急増しているように思われます。せっかく頂いた命です、最後まで若々しく、そして元気よく生きていきましょう。

「コラーゲンペプチドの日」に関するツイート集

https://twitter.com/watabee036/status/1591195215796527106?s=20
https://twitter.com/mefuchannel/status/1194029948387741696?s=20
https://twitter.com/YKimira/status/1317343933697908736?s=20