天使の囁き(ささやき)記念日

2月17日は天使の囁き記念日です

2月17日は天使の囁き記念日

「天使の囁き(てんしのささやき)」は、̠−20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶「ダイヤモンドダスト」のことをいいます。1978年2月17日の北海道の幌加内町母子里、気象庁の公式記録の対象から外れて非公式ではあるが、国内最低気温の−41.2℃を記録しています。この日を記念に、「天使の囁き実行委員会」が1994年に制定しました。

ダイヤモンドダストが発生する条件

枝に積もる雪

日本語では細氷で知られる「ダイヤモンドダスト」というのは、空気中の水蒸気が昇華することでできる非常に細かな氷の結晶が舞う現象です。この現象は、限られた複数の条件を満たしていないと見ることができません。そのダイヤモンドダストの発生する条件は、気温が氷点下10度以下であること、そしてよく晴れた早朝、風がない状態で湿度があるなどです。これらの条件を全て満たすと発生する可能性が高くなるダイヤモンドダストは、1〜2月によく発生するといわれています。

ダイヤモンドダストが見られる場所

この神秘的な景色が日本国内で多く見られるのは、北海道の内陸部だそうです。その中から冬の北海道ならではの絶景スポットを2か所ほど紹介します。

幌加内町のダイヤモンドダスト

北海道の北部に位置する幌加内町の母子里(もしり)では、今から41年前のこの日に、-41.2℃という気温が観測されまています。町ではこの日を「天使の囁き記念日」とし、極寒の気温を体験してもらうイベントを開催しています。

美瑛町のダイヤモンドダスト

美瑛町では、山間部や川沿いでダイヤモンドダストが多く発生すそうです。そして、舞い上がったきめ細かなダイヤモンドダストが朝日に照らされる様子は自然が生み出すアート作品となります。

北海道に行かなければ見れない絶景

ダイヤモンドダスト

九州など西日本に住んでいる人は、吹いて飛ぶようなサラサラの雪を見るなんて、特に平野部で暮らしている人はまず見ることはありません。ましてや、ダイヤモンドダストなんて、とんでもない…。だからこそ、寒さが苦手なはずの人もわざわざ北海道へと何度も足を運び、地元では絶対に見ることのできない絶景を見て感動されるのでしょう。九州人の私もたくさん着込んで、一生に一度は見てみたいと思います。


「 天使の囁き記念日 」に関するツイート集