檀ノ浦の戦いの日

3月24日は檀ノ浦の戦いの日です

3月24日は檀ノ浦の戦いの日

1185年の3月24日、長門国赤間関(現在の山口県下関市)の壇ノ浦で源氏と平家最後の合戦である「壇ノ浦の戦い」が始まった日です。

「檀ノ浦の戦い」

檀ノ浦の戦い

「壇ノ浦の戦い」は、1185年3月24日、長門国赤間関壇ノ浦(現在の下関市)で行なわれた「治承・永寿の乱」、一般的に知られている「源平合戦」最後の戦いです。この戦いで、平家が擁立した「安徳天皇」が入水し、「源義経」率いる源氏が勝利して、1177年から1185年にかけて日本全国で起こった争いが終わりました 。そして平家一門は捕らえられ、これまで栄華を誇った平家は滅亡しています。こうして長きに亘った「治承・永寿の乱」は、この戦いの幕を閉じました。

源平合戦が武家政治のきっかけに

源平合戦

源平が争うきっかけになったのは、「保元の乱」だといわれています。この内乱は、「崇徳上皇」と「後白河天皇」の皇位継承争いでした。そして、その時に源氏と平家各々の軍事力を利用し、結果的にこれら2つの武家が中央政界での地位を確立したというわけです。また、その4年後に起こった「平治の乱」では、平家の頭「平清盛」が、源氏の頭だった「源義朝」を破り、その争い負けた源氏は一時的に衰退しいます。

「平治の乱」では決着つかず

平治の乱

力を強めた平家でしたが、同時はこれに反発する勢力も多く現れています。そして、1180年には以仁王(後白河上皇の子)が平家の討伐を全国の武士に命じ、それがきっかけとなって「源義朝」の子「源頼朝」が再び挙兵します。序盤は平家に敗れた頼朝ですが、その後順調に勢力を伸ばし、鎌倉を拠点に東日本を勢力下に治めました。

一ノ谷の戦い

一ノ谷の戦い

この「一ノ谷の戦い」で平家は、「源義経」「逆落とし」と呼ばれる奇襲で致命的な大打撃を受けますが、まだこの時点では「安徳天皇」と「三種の神器」を押さえていました。しかし、「後白河法皇」が捕虜になっていた平重衡と交換するよう提案したが、宗盛は拒否しています。三種の神器を奪回できなかった源氏は、この後も「屋島の戦い」「壇ノ浦の戦い」へと
移り、源平合戦の終わりを迎えました。

連子鯛の日でもあり

連子鯛

「壇ノ浦の戦い」が始まったこの時は、幼い安徳天皇と共に入水し、平家の女性たちが「連子鯛」に化身したと伝えられているそうです。それでこの日を記念日としています。目的は、下関で多くの水揚げがある「連子鯛」を全国に広げるためです。ちなみにこの鯛は、スズキ目スズキ亜目タイ科に属する魚類で、キダイ(黄鯛)のことです。


「檀ノ浦の戦いの日」に関するツイート集