グリーンリボンDAY

10月16日はグリーンリボンDAYです

心臓病と戦う少女

この記念日は、日本臓器移植ネットワーク(公益社団法人)が制定しています。大切な人と「移植」、命のことを話し合ってお互いの臓器提供に関する意思を確認する日です。この日付になったのは「臓器移植法」が施行された1997年10月16日であり、これに由来しています。

グリーンリボンとは?

グリーンリボンキャンペーン

グリーンリボンは、臓器移植のシンボルマークであり、1980年代にアメリカで始まって、現在では世界中に広がっています。また、日本でも「臓器移植患者連絡協議会」が、2002年からグリーンリボンバッチを製作し、移植関係者が胸に付ける運動を始めています。

「グリーンリボン」名前の由来

グリーンリボンの由来

グリーンリボンのグリーンは、新しい生命の耀きで、リボンはドナー(提供者)とレシピエント(移植者)を繋ぐ絆を表現しています。

臓器移植

臓器提供

臓器移植は、「臓器提供者」と「臓器提供者家族」のドナーに対する臓器提供、人となりを尊重された決断のみで成り立つ医療手段です。この臓器移植は、病気や事故で臓器が機能しなくなった方に、他の健康な人から臓器を移植することにより、機能回復させる医療技術です。

「臓器」「組織」の2つの移植

移植医療

現在の移植医療は、大きく分けて「臓器」と「組織」の移植があります。「臓器」の提供も亡くなった方からと生きている家族から(腎臓などの移植)の2つの方法があり、既に亡くなれた方から提供を受ける臓器に「心臓」「肝臓」「肺」「腎臓」「膵臓(すいぞう)」「小腸」などが挙げられます。

臓器提供の意思表示

ドナー登録

臓器提供の意思表示は、「健康保険証」「運転免許証」「マイナンバーカード」「意思表示カード」「インターネット」によって意思表示をすることが可能です。

健康保険証

健康保険証

健康保険証の裏面には、臓器提供意思表示欄が設けられています。その裏面下に臓器提供意思表示欄があります。

運転免許証

運転免許証

道路交通法施行規則により、運転免許証の様式が変更され、免許証の裏面下に臓器提供意思表示欄があります。

マイナンバーカード

マイナンバーカード

表面の右下に臓器提供意思表示欄があります。

意思表示カード

意思表示カード表面
意思表示カード裏面

病院、郵便局、イオン店舗などに設置されています。

インターネット

インターネットからでも臓器提供の意思表示がが可能です。

登録の流れへ

意思表示だけでも

意思表示だけでも

私は、有名人で影響力があるわけでもなく、特別に器用でもないです。また、大金を持っているわけでもありません。そんな自分でも、募金やボランティア以外で、無理することなく人のためにできることがあります。それがこの臓器提供の意思表示です。自分が死んでも人のために役立てられることがあるということは最高の人助けではないでしょうか!


「グリーンリボンDAY」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

きのこの日

10月15日はきのこの日です

10月15日はきのこの日

1995年、東京都 千代田区に事務局を置いた日本特用林産振興会が制定しています。この日付にしたのは、「きのこ」の需要が高まる月が10月で、その月のちょうど中間にあたる15日が消費者に覚えやすく、「きのこ」をアピールしやすいことで選ばれました。

特用林産物

しめじなど

特用林産物は、山林から産出される材木以外の産物のことです。食用である「椎茸」「榎茸」「ぶなしめじ」などのきのこ類、「栗」「胡桃」などの樹実類、「わらび」「たらのめ」「ぜんまい」などの山菜類などが含まれます。

日本特用林産振興会と活動内容は?

舞茸など

日本特用林産振興会は、1984年に特用林産物関連産業の振興を図るとともに、農山村地域の発展に貢献することを目標に10月に設立されました。そして、主な事業としては需要や消費拡大のため、「料理コンクールなどのイベントの開催」、「きのこや山菜アドバイザーの養成」などの情報機関誌『特産情報』や『きのこアドバイザー』の発行などを行っています。

きのこは低カロリーで栄養豊富!?

籠に入ったきのこ

きのこは、全種類100gあたり20kcal前後というとこで、極端な低カロリーです。さらには、食物繊維豊富で食べごたえがあるので、ダイエットに効果的な食材となります。これから、きのこの主な栄養成分をいくつか見てみましょう。

ビタミンB1、B2

きのこの栄養

ビタミンB1は、疲労回復のビタミンで糖質の代謝を行い、脳や神経系の働きを維持します。そして、B2は美容のビタミンで、皮膚や粘膜を健やかに保ちます。

ビタミンD

きのこ料理

ビタミンDは、カルシウムの吸収を促進するため、骨を丈夫にするのに必要な栄養素です。「エルゴステロール」を保有するきのこを2~3時間天日干しにして、紫外線を吸収すればビタミンDが生成されます。

ミネラル、食物繊維、βーグルカン

ミネラル、食物繊維が豊富

その他、ミネラル(骨や体を作り、体の調子を整える)、食物繊維(不溶性食物繊維が豊富で腸のぜん動運動を促し便秘を解消)、β-グルカン(細菌やウイルスに対する抵抗力を高め、大腸がんの予防)など様々な効果が期待されます。

低カロリーで、美味しくて、栄養豊富!

低カロリーのきのこ

カロリーが低くて、調理しだいで美味しくなり、栄養豊富ときたらこの食材に勝てるものは無いでしょう。しかも良い出汁が出るので、どのジャンルの料理の要的な役割を果たす最強食材です。これから寒く空気の乾燥した冬が訪れます。これを機に、ウイルスなどに負けない抵抗力を身に付ける為に、たくさん食べておくことをお勧めします。


「きのこの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

焼きうどんの日

10月14日は焼きうどんの日です

焼きうどんの日

「焼うどん発祥の地」である福岡県 北九州市小倉で、まちおこしの活動中の「小倉焼うどん研究所」が制定しています。この日付は、2002年10月14日に静岡県 富士宮市の「富士宮やきそば学会」との対決イベントにより、北九州市小倉が焼うどん発祥地として有名になったことからです。

北九州市発祥の焼きうどん

旦過市場

北九州市は、色んな文化(アーケード街・パンチパーマ・角打ち・競輪など)が発祥した町として知られています。そして、食の文化もたくさん生まれています。食べ物で最初に挙げられるのは、終戦直後に誕生した小倉の「焼うどん」です。

小倉の焼きうどん

小倉焼きうどん2

北九州市の庶民の味「小倉焼うどん」発祥の店として知られているのは、1945年創業「だるま堂」です。だるま堂の初代店主が、戦後の食糧不足時に焼きそば麺の代用として干しうどんを使用したのが始まりでした。

だるま堂のおばちゃん

だるま堂の焼きうどん

その後、2代目の坂田チヨノさん(だるま堂のおばちゃん)が約60年の間、味をずっと守り続けてきました。そして、その2代目店主の坂田さんは、2019年12月6日に82歳で亡くなられています。それでも「焼きうどん」は、今でもなお小倉を代表する名物にまで育っています。

焼きそばに負けないソウルフード

アツアツの焼きうどん

私は北九州市小倉で生まれですが、子供の頃は、焼きそばに並ぶ全国どこにでもあるメジャーな食べ物だと思っていました。ところが学生の頃、他の県へと引っ越しをした際、初めて北九州だけの食べ物だと知りました。あれから数十年たち、ようやく全国でも知られるようになり、スーパーなどでもチラホラとインスタント食品が見られるようになって嬉しく思っています。


「焼きうどんの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

サツマイモの日

10月13日はサツマイモの日です

10月13日はサツマイモの日

埼玉県 川越市にサツマイモ愛好者がいて、その集まりの「川越いも友の会」が制定しています。この日付に決められた理由は、10月はサツマイモが旬で、13日は江戸~川越までの距離が約13里ということで、サツマイモが「栗→九里より→四里 うまい→十三里」からだそうです。

サツマイモの熟成

サツマイモの熟成

サツマイモは「かぼちゃ」と同様、一定期間追加熟成させることで、デンプンが糖に変わって甘さが増します。最低でも1週間以上、1~2ヶ月の熟成期間をつくると美味しくなるそうです。特にスイーツなどにする時は、十分に甘く熟成したサツマイモを使う方が、より一層さつまいも本来の風味や味が楽しめるということです。

サツマイモの栄養

さつまいもの栄養解説

サツマイモには、「ビタミンC」「食物繊維」「ヤラピン」「カリウム」「アントシアニン」という具合にたくさんの栄養が豊富に含まれています。これら一つ一つ、どのような効果があるのかを見ていきましょう。

ビタミンC

サツマイモのビタミンC

ビタミンCは、熱に弱いといわれますが、サツマイモに含まれるビタミンCは熱に強い特性があります。というのも、ジャガイモと同じく、でんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくいということです。

食物繊維

食物繊維

サツマイモに含まれている食物繊維は、100gに対する比率は多くは無いですが、他の食材に比べて食べる量が多くなる場合が多く、結果的に効率よく食物繊維を摂る事になるのだそうです。

ヤラピンは便秘解消効果

サツマイモの葉っぱ

サツマイモに含まれるヤラピンは、生を切ったときに断面から白いミルク状の液体がシミだしてくるそれです。この白い液体が「ヤラピン」という成分であり、古くから緩下剤としての効果があるとされています。そして、サツマイモはたくさん食べることが多いので、効率よく食物繊維をとることができ、これらの相乗効果により便秘の改善効果が期待できるということです。

高血圧に効果的なカリウム

スイートポテト

カリウムは塩分を排出する役割があるために高血圧に効果があります。また、長時間の運動による筋肉の痙攣を防ぐ働きも持っています。逆に不足してしまうと、筋肉が弱って障害を起こすといわれます。

アントシアニン

アントシアニン

アントシアニンは、目に良い効果「網膜視細胞の光を伝達するロドプシンの再合成の促進の働き」があるそうです。また、ポリフェノールの一種で、ガンなど生活習慣病の原因にもなっている活性酸素を抑制する効果があるそうです。

冬はやっぱり石焼き芋

焼き芋

これから秋が深まり、寒い冬が来るとほっくほくの石焼き芋が恋しくなります。今からたくさん買っておいて、冬が来たら上手に調理して美味しくお腹いっぱい暖まりながら食べましょう!


「サツマイモの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

豆乳の日

10月12日は豆乳の日です

10月12日は豆乳の日

2008年、東京都千代田区に事務局があり、豆乳の広報活動、豆乳資格検定試験等を実施する日本豆乳協会が制定しています。この日になったのは10月の祝日「体育の日」であり、健康や体のケアをする月で、12日は「とう→10 にゅう→2 」という語呂合わせからです。

豆乳を飲んで健康になろう

豆乳と大豆

豆乳には、栄養が豊富で女性が綺麗で健康的な生活をサポートするために重要な成分がたくさん含まれています。

豆乳で便秘解消

湯葉

便秘に悩む女性は多く、できれば薬に頼らず快適な生活を送りたいと思っている方も多いはずです。この豆乳には、オリゴ糖がたっぷり含まれていて、肌荒れの原因である便秘解消効果があるとされています。オリゴ糖は、小腸で吸収されず大腸まで届くために、腸内に存在する善玉菌が活発化します。また、ヨーグルトと一緒に食することにより、ビフィズス菌や乳酸菌の栄養となり効果が増大されます。

イソフラボン減少を抑える

豆乳の成分「イソフラボン」

豆乳の成分「イソフラボン」は、女性特有の悩みを緩和してくれます。女性は更年期が来るとと卵巣機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)が大幅に減少し、コレステロールや中性脂肪が増加し、不眠やイライラなど様々な症状が現れます。イソフラボンは、これらの症状が緩和される効果が期待されていて、更年期の女性には欠かせない成分だといわれています。

豆乳で美肌

豆乳で美肌

女性はお肌のことで特に敏感なのは、冬の乾燥、夏の紫外線などです。表面的なケアも大切ですが、体内からのケアも必要です。「ビタミン」「レシチン」「サポニン」が含まれる豆乳は、女性の美肌作りに効果があり、また肌の健康に有効な「ビタミンB1、B2、B6」がたっぷり含まれています。「レシチン」は細胞の働きを正常に保って新陳代謝を活発にさせ、肌の再生リズムを正常にする作用があります。

サポニンがシミやそばかすの予防

豆乳汁

さらに、サポニンには抗酸化作用があり、肌の老化の原因の活性酸素を抑えます。そして、若々しい細胞を保ち、紫外線や乾燥などのダメージから肌を守り、シミやそばかすなどの予防効果があるそうです。

毎日、豆乳を飲もう!

豆乳で朝食

現在、私は牛乳もしくは低脂肪乳を飲んでいますが、豆乳がこれほどまで身体に良い効果があるならば、今後はこちらに切り替えようかなと思います。


「豆乳の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

カミングアウトデー

10月11日はカミングアウトデーです

カミングアウトデー

東京納戸町に事務所を置き、大切な人へのカミングアウトを応援しているNPO法人バブリングが制定しました。

セクシュアル・マイノリティ

性的マイノリティー

カミングアウトデーは、性的指向や性自認をカミングアウトしたセクシュアル・マイノリティ(LGBTQ)の人々をお祝いする日です。1987年10月11日に、ワシントンD.C.で開催された「レズビアンとゲイの権利のためのワシントンマーチ」を記念して、アメリカの心理学者のロバート・アイヒベルクとLGBT活動家のジーン・オリーリにより、88年に制定されました。

LGBTQ ALLY100人からのメッセージ

LGBTQ ALLY100人からのメッセージ

自身が「性的指向 」、「性自認 」をカミングアウトした人々を祝って、LGBTQへの理解や認識の向上を目的とした日。 また、2017年よりスタートしたLGBTQ100人からのカミングアウト動画も2022年で6回目を迎えるようです。 これまで毎年100人以上の方が参加し、声をあげることの大切さと無関心にならずにその本質を知り、それらを学び続けることの重要性を強く感じましょう!

性的マイノリティ(LGBT等)に関する正しい理解を

神奈川県 福祉子どもみらい局 共生推進本部室

「クィア・アイ」などのキャラクターがグラフィック広告に登場!

Netflix

今、渋谷駅を中心にNetflixオリジナルドラマ「クィア・アイ」や「セックス・エデュケーション」など計7つのドラマに登場するLGBTQのキャラクターが登場する印象的なシーンを虹色のプレイバーを使用したグラフィック広告を行っています。

カミングアウトすることで分かりあえる

LGBTQ
LGBTQ

LGBTQに限らず、自分の障害などを隠さずに相手に伝えることにより、事前に配慮することができ、無意識に傷を付け合うことがなくなるでしょう。カミングアウトは勇気が必要ですが、事情などをしっかりと伝えれば、どんな人にもきっと理解してもらえるはずです。


「カミングアウトデー」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

まぐろの日

10月10日はまぐろの日

10月10日はまぐろの日

726年10月10日、山部赤人聖武天皇のお供でマグロ漁が盛んな地域の明石へ行った時に詠んだ歌(万葉集)から由来しています。そして、たくさんまぐろを食してもらい、まぐろという魚を理解して欲しいという願いを込め、日本かつお・まぐろ漁業協同組合連合会が制定しました。

まぐろの栄養価

まぐろの刺身と、その栄養価

マグロには、良質な「タンパク質」や「脂質」、「ビタミン類」が豊富に含まれています。部位によっては含有量の多い栄養成分が違ってきますので、知っておくと栄養のバランスが取りやすくなります。そして、体内に及ぼす効果も知っておくと調理する際の献立も立ても作りやすく、より栄養バランスを考えながら美味しい食事ができます。

「アボカドや山芋」と一緒に食する

まぐろとアボカド

さらに「アボカドや山芋」など相性の良好な食材と一緒に食べることにより、マグロの栄養を最大限に活かすことが可能なため、積極的に取り入れる事をお勧めします。

今後は高値が更新されていく!?

まぐろの競り

年始恒例である、マグロの「初競り」。
2019年に最高値がついたのは、青森県大間産のクロマグロでした。一攫千金を狙うまぐろの漁師たちは、誰もが思っています。しかし近年、大間の漁師を直撃しているのが、国際的な漁獲規制です。太平洋のクロマグロは資源が激減し、今や絶滅危惧種とされているためだそうです。

養殖の技術が進化している

まぐろの養殖

ですがまだ希望はあります。現在では天然に負けない人工孵化・人口飼料の研究を進めているそうです。今後は、期待される持続性の模索を続ける養殖クロマグロ。我々日本人の知恵で、天然まぐろを守りながらも養殖などで栄養豊富な食材の確保していきたいと思いませんか!


「まぐろの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

世界郵便の日

10月9日は世界郵便の日です

10月9日は世界郵便の日

1969年、郵便の国際機関である万国郵便連合(UPU)が「UPUの日」として制定しています。また、その後の1984年に「世界郵便の日」と名称が変更されています。

万国郵便連合って何する機関?

国際郵便の小包

万国郵便連合は、世界192カ国の加盟国を持つ国際機関です。最高水準で容易に利用できる郵政サービスに全ての方へアクセスできるようにすることを任務としています。設立は 1874年であり、その後1948年に国連の専門機関となっています。

3つの内容が形成

万国郵便連合

万国郵便連合の設立により、三つの事が合意形成されています。

1.地球上のほぼすべての域から固定料金に近い形で郵便物が送れること。

2.国際郵便、国内郵便(内国郵便)がともに同様の扱いがなされること。

3.国際郵便料金は、それぞれの国で徴収し、使用すること。

 また、特に切手を貼った郵便物は、どの国の切手でも使えるように国際的に万国郵便連合憲章(UPU憲章)で決められています。さらには、国際返信切手券の発行事務なども行っています。

世界中どこにいても手紙が届く

エアメール

国際郵便は、海外に住む友人へ元気であることを伝えるために使われる手段の一つです。世界のどこにいても手紙が届くって、冷静に考えても凄いことですよね。現在ではメールがあり、すっかり忘れ去られていますが、やはり本人が心を込めて直筆で書いた手紙を「無事に届きますように…」と願いを込めてポストに投函する方が相手に気持ちが伝わると思います。


「世界郵便の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

骨と関節の日

10月8日は骨と関節の日です

骨と関節の日

1994年、日本整形外科学会(公益社団法人)が「運動器の10年・骨と関節の日」として制定しています。その後の2018年には、「運動器の健康・骨と関節の日」に変更されています。この日は「骨」の「ホ」が「十」と「八」からで、国民の祝日「体育の日」の10月10日に近いことからなのだそうです。

日本整形外科学会

整形外科専門医師

1926年に日本整形外科学会は、「整形外科学に関する「研究発表」「連絡」「提携」及び研究の促進を図り、整形外科学の進歩普及に貢献し、学術文化の発展に寄与することを目的に設立されました。

日本臨床整形外科学会

日本臨床整形外科学会

日本臨床整形外科学会は、この日を中心に、毎年、整形外科疾患のテーマを決め、各地域の臨床整形外科医会が、さまざまな行事を行なっています。「講演会」「医療相談」「電話相談」新聞広告等を予定しています。

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドローム

ロコモティブシンドロームとは、英語で移動することを「ロコモーション」、移動するための能力があることを「ロコモティブ」ということで、そこからできた言葉です。

ロコモとは?

ロコモとは?

人間が作業など、運動のために必要な身体の仕組み全体が運動器といいます。運動器は「骨」「関節」「筋肉」「神経」などで成り立っていますが、これらの組織の障害によって身体能力(移動機能)が低下した状態がロコモです。ロコモが進行すると今後、介護が必要になるリスクが高くなります。

他人事はない介護生活

介護生活

要介護状態になる原因のトップは、転倒からの骨折、関節の病気など運動器の故障がほとんどなのだそうです。私自身も左半身麻痺の障害者であるため、他人事ではないので、できる限り今のうちに運動機能の維持に向けて色々と対策を練っています。


「骨と関節の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

キットカットのオトナの日

10月7日はキットカットのオトナの日です

キットカットの大人の日

本社が兵庫県神戸市にあり、コーヒーの「ネスカフェ」、チョコレートの「キットカット」などの飲料、食品を多数製造と販売するネスレ日本株式会社がこの日を記念日として制定しています。この日付は「オ ト→10 ナ→7 」と読む語呂合わせから決まりました。

キットカット オトナの甘さ

キットカット大人の甘さ

より深く、濃いオトナの味わいを楽しめるのは、「キットカット大人の甘さ」です。黒ビスケットに甘さ控えめなチョコを練り込み、より深く濃い味わいを実現しています。

他にも抹茶やストロベリーなども

ご当地キットカット

商品の種類は、このレギュラー商品の他に、香り高い宇治抹茶で本格的な「抹茶」、その宇治抹茶を2倍の「濃い抹茶」、ストロベリーの香りの「ストロベリー」、芳ばしい香りと味わいの「ほうじ茶」があります。さらに、期間限定の商品で、酸味がある「アップルパイ味」などがあります。

今年サイズの変更

キットカットのサイズ変更

2020年9月から、砂糖の一部を「豆乳おからパウダー」などに変更しています。そして、カロリーを気にする人も気軽に食べられるために、1枚のサイズを1口サイズに変更したそうです。スタンダードな「キットカットミニ」は、従来の11.6g→9.9gに減量したとのことです。

販売当初からずっと虜です

最初のNestléキットカット

1989年にネスレのキットカットがCMとともに販売されて虜になったままでした。それから今に至るまでサイズが小さくなってきましたが、確かに食べやすくシェアしやすい大きさになっています。味わいも抹茶や甘さ控えめなブラックなどが増えて、未だに浮気ができません(^-^)


「キットカットのオトナの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿