夢をかなえる日

10月6日は夢をかなえる日です

夢をかなえる日

千葉県美浜区に本社がある炭火串焼厨房「くふ楽」串焼BISTRO「福みみ」などを国内外に展開している株式会社KUURAKU GROUPが制定しています。この日付は「ド→10 リー ム→6」と読む語呂合わせからです。

KUURAKU GROUP

KUURAKU GROUP

株式会社KUURAKU GROUPは、お客様に「美味しい料理」「楽しい雰囲気」「元気になれる場」を提供しています。そして、仕事を通じて人間的な成長、目標を達成する喜びを「夢を実現する」という志を持つ人を育てることなどを事業目的としているそうです。

海外はカナダやインドなどに展開

KUURAKU GROUP インド

この会社の直営店とフランチャイズ店は、国内に20店舗以上あります。また、海外ではカナダやインド、インドネシアなどに店舗を展開しています。また、この会社で経営を学び、社員やアルバイトから夢の独立を果たした店舗も数多く存在するそうです。

人それぞれ夢は違うけれど

夢をかなえる

「夢をかなえる」といっても、人それぞれジャンルや大きさも違いますが、1つだけいえるのは行動を起こすことと、努力しなければならないのは同じです。しかし、夢を見つけるとこができれば、行動と努力の原動力となりますので是非ともどの世代でも少しの可能性があるならば夢を見つけて人生を楽しみしましょう!


「夢をかなえる日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

カナダ・メープルの日

10月5日はカナダ・メープルの日です

10月5日はカナダ・メープルの日

この記念日は、カナダ産メープルシロップの販売促進を行うケベック・メープルシロップ生産者協会が制定しています。この日決めたのは、カナダの「メープル街道」にあるメープルの葉が赤く色付くのが10月初めで、カエデの葉が人の手にみたてて数字の5の形に似ていることから10月5日としたそうです。

ケベック・メープルシロップ生産者協会

メープルシロップの製造

ケベック・メープルシロップ生産者協会の役割は、 ケベック州のメープル生産者の利益を促進、 持続可能な開発の原則を尊重するとともに、ケベック州産メープル製品の生産と販売を最大限に発展させることです。

組織の活動内容と功績

メープルシロップの生産

この組織は、約11,300人の生産者と7,400社の企業を代表して、 その功績によりケベック州は世界のメープルシロップ生産量の年間平均72%の生産量を上げています。 ケベック・メープルシロップ生産者協会は、 カナダのメープル産業を代表してカナダ産メープル製品の国際的なマーケティングプロモーション活動を調整してます。 また、 この組織は、 国際メープル研究とイノベーションネットワークをリードと指導しています。

メープルシロップとは?

パンとメープルシロップ

メープルシロップは、カエデの樹液を煮詰めて作った天然の食品です。メープルシロップの原料のサトウカエデの原生林がある場所は、主にカナダ南東部です。このサトウカエデは、寒暖差のある気候が樹液の生育に適しています。そのため、カナダのメープルシロップ輸出量は世界1位です。日本で販売されているメープルシロップのほとんどがカナダ産なのだそうです。

日本人に必要な栄養素を持つ

メープルシロップを使用した食事

メープルシロップには、「カルシウム」と「マグネシウム」日本人に不足しがちな栄養素が含まれています。そして、カリウムはデトックス効果があって、体内の余分な塩分を排出します。さらに亜鉛は、アルコール分解に役立ち、味覚にも関わる栄養素です。このようにハチミツと同様の栄養素を持ちながら違った味わいであるメープルシロップを、これを機に食してみてはいかがでしょうか!


「カナダ・メープルの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

いわしの日

10月4日はいわしの日です

10月4日はいわしの日
いわしの日

1985年に大阪おさかな健康食品協議会が制定しています。この日に決められたのは「い→1 わ→0 し→4 」と語呂合わせからです。そして、この記念日にちなみ10月4日の小学校給食では、いわしフライが登場しています。

この記念日の目的は?

安価で美味しいいわし

いわしを安くて美味しく栄養豊富であることをPRし、「豊かな海を愛する心を育てる」、「水産資源の有効利用に理解を深めてもらう」ことがこの記念日の目的です。この検討会では、全国でも有数のイワシ漁獲量を誇る大阪湾域をかかえた大阪府が、「学識経験者」「魚業」「加工」「流通」の関係者を集めて開いたものです。

いわしはDHA、EPA、カルシウムが豊富

栄養豊富ないわし

いわしには、必須不飽和脂肪酸の一種が魚に多く含まれていることが知られています。頭を良くすると言われているDHAはマグロに大量に含まれていますが、 イワシはそのDHAとEPAの両方をバランス良く含まれています。その上に、カルシウムも豊富と優秀な食材です。

EPAとは?

焼きいわし

EPAは、人間の体内でほとんど作ることのできない必須脂肪酸です。この成分は、悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増し、そして血中の中性脂肪を減らすと言った効果が期待されるそうです。また、EPAを摂取することで赤血球自身が柔らかくなって、血液の粘度が下がりサラサラになるといわれています。

いわしは最高の健康食材

いわしのにぎり

いわしには、DHAやEPAが豊富に含まれてることが分かりました。そして、この成分は脳の働きを良くするとともに、健康を維持するために血液サラサラ効果を得ることは重要です。したがって、安価で美味しく食べれるいわしを勧められるのは納得できます。


「いわしの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

登山の日

10月3日は登山の日です

10月3日は登山の日

1992年、日本アルパイン・ガイド協会の「重野太肚二」がこの記念日を発案し、日本山岳会が制定しています。この日は、日本山岳会が1905年の10月に発足したこと、そして「と→10 ざん→3 」の読む語呂合わせから決められました。

日本アルパイン協会

日本アルパイン協会

一般社団法人である日本アルパインガイド協会は、山岳ガイドの認定を行う組織です。日本山岳ガイド協会とは違い、山岳ガイド資格を認定しています。

日本山岳会

日本山岳会

日本山岳会は、日本で最も歴史がある山岳会です。そして公益社団法人であり、自然保護や障害者支援登山などの公益活動を行いながら、 会員は趣味を共有する人たちが集まって語り合います。さらに、職場や家庭から離れて同士が集結し、充実した人間関係を楽しむライフスタイルを楽しんでいます。

辛い事を乗り越えた達成感がある!

登山の達成感

登山は、気軽に誰でもできる事ではありません。高い山であればあるほど、体力づくりはもちろん装備もしっかり準備しておかないと命に関わる事故が発生する可能性も十分あります。しかし、それゆえに頂上に着いた清々しさと達成感は何十倍にもなります。色々と悩み事などある時は、これを機に登山にチャレンジしてみてはいかがでしょうか!今までと考え方が変わって、人生が楽しくなるかもしれませんよ。


「登山の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

スヌーピーの日

10月2日はスヌーピーの日です

10月2日はスヌーピーの日
Michelle RaponiによるPixabayからの画像

1950年のこの日は、チャールズ・モンロー・シュルツ作の漫画「ピーナッツ」がアメリカの新聞で掲載を開始した日です。スヌーピーという名前がこの「ピーナッツ」を指す代名詞となっています。また、名前のスヌーピーは「うろうろ嗅ぎ回る」などを意味で「snoop」からきたそうです。

チャールズ・M・シュルツ

チャールズ・M・シュルツ

チャールズ・M・シュルツは、アメリカの漫画家で、1950年からスヌーピーが登場する漫画「ピーナッツ」を書き始めています。その後、1986年に漫画家の殿堂入りを果たしました。

シュルツの生涯

スヌーピーの名言

シュルツは、1922年11月26日に貧しいドイツ系移民である理髪師の父、ノルウェー系移民の母の一人息子としてミネソタ州ミネアポリスにて生まれます。彼は、小さい頃から絵の才能に恵まれ、勉強も優秀で小学校時代に2学年飛び級しています。またこの頃、年上で体格も大きいクラスメイトに仲間はずれにされていた経験が、後の漫画「ピーナッツ」のチャーリー・ブラウンの誕生に繋がったといわれています。

チャールズ・M・シュルツ / スヌーピーの名言

名言+Quotesから引用

スヌーピーが登場する「ピーナッツ」

漫画「ピーナッツ」

「ピーナッツ」は、1950年の連載から大人気で、50年に渡り描き続けられています。英語で『peanuts』は、「取るに足らない、つまらないもの」という意味です。実は、タイトルは、漫画の配信会社が勝手に決めたそうです。

タイトル『L’il Folks』、予定!?

スヌーピー

作者自身がもともと考えていたタイトルは『L’il Folks』で、「小さな人々」という意味です。そのタイトルの通り、本作品にはスヌーピー以外、数々の個性がある子どもたちの登場があります。

個性豊かなキャラクターたち

スヌーピーのキャラクター

不器用な「チャーリー・ブラウン」、飛ぶのが苦手な鳥の「ウッドストック」、安心毛布にしがみつく「ライナス」、怒りっぽい「ルーシー」。彼らの日常を中心に展開される短編ストーリーは、おもしろさや楽しさ以外、「人間の本質に迫る」ようなものや「人生の指針」になるものが描かれています。

日本でも大人気!

日本で公開

一方日本では、詩人の谷川氏などが翻訳を行い、「ピーナッツ」の魅力を伝えています。2016年4月には、六本木に期間限定で「スヌーピーミュージアム」が開館しました。そして、今でも人気のキャラクターグッズが販売されていて、コレクターがたくさんいます。正直、私も漫画そのものは観たことはないのですが、何故か子供の頃から知っていました。


「スヌーピーの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

日本酒の日

10月1日は日本酒の日です

10月1日は日本酒の日

1978年に日本酒造組合中央会が、日本酒離れを防ごうと制定しています。この日決められたのは、新米で酒造りが10月からで、干支の10番目が「酉」であり、この字が酒壺を表す象形文字であるためです。明治に制定された酒造年度が10月1日に始まることなども挙げられます。

日本酒の種類

日本酒は大きく分けて2種類

日本酒といっても、色々なの種類があるようですが、大きく分ければ醸造アルコール度数の割合で「純米酒」と「本醸造酒」の2つに分類されます。

純米酒

お米と酒

純米酒は、水と米と米麹だけでつくった清酒です。シンプルな原料でつくられているために、お米の本来の旨味や風味を味わうことができます。

本醸造酒

本醸造酒

本醸造酒は、純米酒の原料水と米、米麹に加えて、「醸造アルコール」が使用されている清酒です。醸造アルコールは、主にサトウキビを原料に発酵させた高純度アルコールのことをいいます。このアルコールを加えると、無味無臭でさらっとしたクリアな日本酒となります。

アルコール度数22度未満は清酒

アルコール度数22度未満は清酒

清酒は、日本酒のジャンルの一つで、1953年に改正された「酒税法」に定められています。その内容は、原料に米を使用して必ず「ろ過」する工程があり、アルコール度数22度未満という決まりがあります。

精米すると美味しい日本酒ができる!?

精米すると美味しい日本酒ができる!?

日本酒な製造に不可欠なのが、デンプン質です。これが、お米の中心部分に集中しているため、その周りを囲むお米の表面部分には、タンパク質や脂質など、重要な栄養素がたっぷりあります。ところが、日本酒づくりでこれらの栄養素が多量にあると雑味が残り、お酒の香りが薄くなってしまいます。そのために日本酒の雑味の原因になる成分を精米で削るのです。

果たして、日本酒離れは防げるのか!?

日本酒離れ

現在、日本人が特に好んで飲まれるお酒は日本酒以外でも、「焼酎」「ウイスキー」「ワイン」「ビール」など、挙げれば指が足らないくらいのライバルが存在しています。この状況下で勝ち残るのは至難の技です。しかし、考えてみると日本酒の原料は、日本人の主食とされ、大切にされているお米がメインのお酒です。

日本が誇る日本酒

日本が誇る日本酒

我が国が誇る日本酒は、伝統的な製法を受け継がれ、洗練されたお酒でもあります。実際に飲んでみるとクセがなく飲みやすいお酒です。ですので、ワインやウイスキーなどと歴史も味も肩を並べられられると信じて、我々日本人がこの日本酒を守っていきましょう。


「日本酒の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

くるみの日

9月30日はくるみの日です

9月30日はくるみの日

長野県東御市は、胡桃(くるみ)の生産量日本一です。その東御市と胡桃愛好家がこの日を記念日に制定しています。日付は「く→9 るみ→3 は、まるい→0 」と読む語呂合わせからです。

胡桃の原産地

くるみの木

胡桃は歴史が古いようで、古代ペルシアが原産地と伝えられています。紀元前7000年頃から人類が食料としては最古の木の実であり、日本でも縄文時代の遺跡から発掘されています。ですので、既にこの時代から普通に食べられていたと考えられます。

胡桃はスーパーフード!?

くるみはスーパーフード

世界でも、かなり昔から食べられている胡桃は、人の体内でつくることができない成分が多く含まれています。さらには、多種多様な栄養素がバランス良く含まれていて、栄養価の高い食材として高く評価されているために「スーパーフード」と呼ばれています。

体に良い胡桃の主な成分は?

くるみの主な脂質

胡桃の主な成分である脂質で、「リノール酸」(植物油に多く含まれる 不飽和脂肪酸、オメガ6(n-6)系脂肪酸に属する成分)や「α-リノレン酸」(植物油に多く含まれる不飽和脂肪酸、オメガ3(n-3)系脂肪酸に属する成分)が豊富に含まれています。この成分は、人が生きていく中で重要な役割を持ちます。これは、細胞膜やホルモンの生成などに必要不可欠な成分です。それなのに、体内でつくることができないため、あえて食品から摂取する必要があるというわけです。

胡桃の栄養価

くるみの栄養価

胡桃に含まれる栄養分は、「ビタミンE」「ビタミンB1」「カリウム」などのビタミンミネラル食物繊維などです。これらが健康維持や増進に必要とされる栄養素が、バランスよく含まれているそうです。

これを機に胡桃を食べよう!

ミックスナッツ

胡桃は、ミックスナッツなどによく混ざっています。しかし、大抵はアーモンドやピーナッツがメインになり、胡桃は脇役にも思えるほど少ないことが多いようです。今回、体に必要とされる成分を大量に摂取できるということなので、これを機にお酒のつまみでも良いので、胡桃だけの商品や胡桃が多めのミックスナッツ買って食べてみてはいかがでしょうか!


「くるみの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

日中国交正常化の日

9月29日は日中国交正常化の日です

日中国交回復

1972年のこの日、「日中共同声明」の調印式が北京で行われました。日本の田中角栄と中国の周恩来両首相が署名しています。そして、この調印式により日本と中国が国交を正式に結びました。

日中共同声明の調印式

田中政権と日中国交回復

日本の閣総理大臣田中角栄は、中国の国務院総理周恩来の招きで、1972年9月25日から9月30日までの間、中華人民共和国を訪問しています。田中総理大臣に随行したのは、「大平正芳外務大臣」、「二階堂進内閣官房長官」と他の政府職員でした。また、中国の毛沢東主席は9月27日に田中角栄総理大臣と会見しています。

日中関係の歴史

パンダの写真

日本と中国は、1972年9月に歴史的な国交樹立を達成することで、日中関係は正常な国家関係を形成しています。そして、外交や経済、文化等の各分野の交流が進展し、現在の日中関係は重要な国際関係になっています。国交樹立当時の日本では、中国ブームが起こり、「同文同種」という親近感もあったということで、中国という巨大で深遠な存在を、とかく安易に考える風潮がありました。

アジアでの宿命的な関係性

日中の国旗

日中両民族は、歴史的または民族的にも「同文同種」でありますが、今の日中両民族はお互い異質であり、両国の社会的環境は全く異なったものになっています。こうなると、日本と中国は、アジアでの宿命的な関係性であり、歴史や文化、民族的にも、さらには地理的にもそれぞれ互いの摩擦が起こりやすい独特な関係です。

日中両国の国交正常化に合意

日中国交正常化

「田中総理」「大平外務大臣」と「周恩来総理」「姫鵬外交部長」は、日中間の国交正常化問題をはじめ、両国の諸問題など双方が関心を持っている各々の問題について、友好的な雰囲気の中、真剣かつ率直に意見を交換しています。そして、次の両政府の共同声明に合意しました。

尖閣などの問題もありますが

中国残留孤児らが北京大学で演劇

日本と中国は、現在も尖閣諸島(南西諸島西端に位置する魚釣島・北小島・南小島・久場島・大正島・沖ノ北岩・沖ノ南岩・飛瀬などから成る島々の総称)など領海の問題(中国は、尖閣諸島周辺で石油埋蔵の可能性が指摘された1970年代以降、尖閣諸島は古くから中国の領土であると主張)を抱えています。今後は、毎年この日をきっかけこの問題を解決に向けて互いに議論し合い、友好的な関係を徐々に築き上げていけることを願います。


「日中国交正常化の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

パソコン記念日

9月28日はパソコン記念日です

9月28日はパソコン記念日

1979年9月28日は、NEC(日本電気)がパーソナルコンピュータPC-8001(PC-8000シリーズ)を発売した日です。この日からパソコンブームになったそうです。

PC8001のスペックは?

パソコン

この日発売されたPC8001は、CPUが「μPD780」「メモリ16KB」で、N80 BASIC をROM上に搭載しています。当時の販売価格は16万8000円で、「カセット」「フロッピー」「ディスプレイ」「プリンタ」の接続可能でした。当時は、16KBでも広大すぎると思われるくらいの巨大メモリでした。

最上位のPC8801が生き残る

PC98シリーズ

PC8001が売れたことから、このプロジェクトではラインナップを広げ、下から「PC2001」から「 PC6001」、「PC8001」「PC8201」そして、最上位の「PC8801 」と展開します。その後、最終的に最上位の「PC8801 」の系統のみが生き残っています。

PC98シリーズの登場

昔懐かしいNECのCM

PC88系統が、ザイログ社Z80系CPUにBASICの搭載に対し、1982年に発売のPC9801は インテル社 8086 に MSDOS という環境で提供されています。PC98シリーズは後、 8086互換CPUのNEC製V30 を搭載しましたが、その後再び 「80286」などを搭載してインテル製のCPUに回帰しています。

今やパソコンは一家に1台

一家に1台PC時代

私がパソコンに出会ったのは、工業高校の授業でした。PCは、PC98シリーズでbasicの勉強からプログラミングによって工業機械を動かす勉強をしました。当時は、授業といっても数台しかなくて交代で使っていました。それが今やどこの家庭にもノートPCやタブレットは、ほとんど所有しています。しかも、スマートフォンがPCの役割を果たし、今後どこまで進化していくのか想像がつかず、今後の進化が楽しみです。


「パソコン記念日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

世界観光の日

9月27日は世界観光の日です

9月27日は世界観光の日

国際デーの一つで、1979年9月にスペインのトレモリノス市で開催された世界観光機関の総会にて、翌年の1980年から「世界観光の日」を制定することが決議されました。この日付は、世界観光機関憲章が採択されたことで、世界観光における重要な節目になった1970年9月27日を記念日としたものです。

日本での取り組みは?

日本の観光 鳥居

世界観光の日は、各国で観光を推進するための活動が行われています。一方日本では、官民が一丸となり、「観光立国」の実現に向けて取り組んでいます。1943年には観光立国推進基本法が制定され、1945年10月1日には国土交通省の外局として観光庁が設立されています。

2030年までには観光客3,000万人超を目指す

世界観光 カラフルな建物

1950年に閣議決定された日本再興戦略は、「本年の訪日外国人旅行者数1,000万人を達成、さらに2,000万人を目指して、2030年までには、3,000万人を超えることを目指す」という目標が定められだそうです。

新型コロナ終息後は再始動

世界観光の活動

世界観光を広げようとする中、2020年から2022年に及び世界中に広がっている新型コロナ感染防止により、渡航禁止令が発動されるなど、この働きかけに水を差す形になりました。しかし、この活動はお互いを知るという事でも世界平和と繋がる重要なコミュニケーション取る機会でもあります。また新型コロナウイルス感染症は、ワクチンや治療薬の活用により終息を目指しています。きっと、今まで以上に観光が楽しめる日が来る事でしょう。


「世界観光の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿