国民安全の日

7月1日は国民安全の日です 1960年5月、労働災害や職業病が社会問題化したことから、産業災害や交通事故、火災などの災害防止をはかることが目的とした「国民安全の日」を、総理府(現在の内閣府)の閣議により制定されました。当 …

アフリカの子どもの日

6月16日はアフリカの子どもの日です この日は、教育のために立ち上がった多くの学生たちのことを忘れないため、アフリカの子供たちについて考える日です。そして、南アフリカではこの日を「青年の日」として祝日にもなっているそうで …

世界高齢者虐待啓発デー

6月15日は世界高齢者虐待啓発デーです 現在、国際的に見ても大半の国で高齢者の人口が増加し、その増加による高齢者の虐待数も増加するであろうと予想されています。これまで当然禁止されていた高齢者虐待の問題が、世界中でようやく …

母親大会記念日

6月7日は母親大会記念日です 1955年のこの日、東京・豊島公会堂で第1回母親大会が開催された。前の年の1954年3月1日、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を実施したことで、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止 …

国際アムネスティ記念日

5月28日は国際アムネスティ記念日です 1961年のこの日は、政治的権力による人権侵害などから守るため、国際的な民間団体アムネスティ・インターナショナルが発足。そのアムネスティ・インターナショナル(国際人権救援機構)は、 …

難病の日

5月23日は難病の日です 2014年5月23日、難病患者を支援する最初の法律「難病法」(難病の患者に対する医療等に関する法律)が成立しています。それに伴い、「難病・長期慢性疾患」、「小児慢性疾患」等の患者団体や地域難病連 …

うなぎの未来を考える日

5月22日はうなぎの未来を考える日です 2009年5月22日、マリアナ諸島付近で天然ニホンウナギの卵を採取することに世界で初めて成功し、うなぎの完全養殖化への道が開けてきました。それにより、株式会社鮒忠が提唱する「うなぎ …

世界ミツバチの日

5月20日は世界ミツバチの日です 国連はスロベニアの提案により、花粉を媒介する生物の重要性を再確認するため、近代養蜂の先駆者であるスロベニア人「アントン・ヤンシャ」の誕生日である5月20日を、「ワールド・ビー・デー」(W …

煽り運転の罰則強化へ!

6月30日から、煽り運転の罰則強化 2020年の今日、6月30日から煽り運転は罰則強化され、「妨害運転罪」になり、懲役5年以下または100万円以下の罰金 が課せられるようになりました。そして、更には免許も即取り消しとなる …