3月20日、10月7日、22日の誕生花「ミニバラ」

「ミニバラ」 ミニバラ(ミニチュアローズ)は、小ぶりで可愛らしいバラの一種で、鉢植えやガーデニングで人気があります。その花言葉の一つが「無意識の美」。これは、飾らずとも自然に美しさを持つミニバラの姿に由来しています。 基 …

国際森林デー

3月21日は国際森林デーです 国際森林デーは、2012年12月に国連総会にて決議、創設されました。その目的は、世界に存在する森林や樹木に対する意識を高めるための記念日です。ちなみに日本では、東京都が整備中である東京湾の「 …

カメラ発明記念日

3月19日はカメラ発明記念日です 1839年3月19日、フランスのルイ・マンデ・ダゲールが「ダゲレオタイプ」と呼ばれる写真機を発明しました。この「ダゲレオタイプ」は、銀メッキの金属板などを感光材料としています。当時として …

点字ブロックの日

3月18日は点字ブロックの日です 2010年、「自助自立と相互扶助」の理念を基本に設立された岡山県視覚障害者協会(社会福祉法人)が記念日として制定しました。正式名、視覚障害者誘導用ブロックが岡山県立岡山盲学校近くにある原 …

漫画週刊誌の日

3月17日は漫画週刊誌の日です 1959年の3月17日は、日本初の少年向け週刊誌「週刊少年マガジンやサンデー」が同日に発刊された日です。この漫画雑誌は、現在では毎週水曜日に発売となっています。しかし創刊当初は木曜日発売で …

国立公園指定記念日

3月16日は国立公園指定記念日です 1934年の3月16日、内務省が「瀬戸内海」「雲仙」「霧島」の3ヵ所を国立公園に指定しました。それが日本初で「国立公園」の誕生となります。国立公園は、日本の風景を代表する自然の景勝地で …

オリーブの日

3月15日はオリーブの日です 1950年3月15日、昭和天皇が小豆島を巡幸の時に、オリーブの種を蒔かれました。そしてその種は発芽し、今では立派に成長しています。そのことから1972年、香川県小豆島の「オリーブを守る会」が …

青函トンネル開業記念日

3月13日は青函トンネル開業記念日です 1988年のこの日は、本州の青森と北海道の函館を結ぶJR北海道の海底トンネル「青函トンネル」が開通した日で、その出来事を記念日としました。 青函トンネル 青函トンネルは、日本鉄道建 …