七草の日
1月7日は七草の日です 1月7日は、「人日の節句」の朝に「七草粥」を食べて祝います。また「ななくさがゆ」は、「七種粥」と書くこともあります。 七草の日の由来 七草の日の七草粥は、正月行事として一般的に定着していますが、本 …
~今日は何の日 ~ この日に何があって、何をして、何を始めた日?
1月7日は七草の日です 1月7日は、「人日の節句」の朝に「七草粥」を食べて祝います。また「ななくさがゆ」は、「七種粥」と書くこともあります。 七草の日の由来 七草の日の七草粥は、正月行事として一般的に定着していますが、本 …
1月6日は六日年越しです 六日年越しは、昔から正月6日に行われていた正月行事の一つです。「神年越し」「女の年越し」「馬の年越し」などという地方もありました。 六日年越し 六日年越しは、大みそかに似たことをする地域が多く、 …
1月5日は各地の魚河岸で競りが開始される日です 「初競り」とは、その年初めて行われる市場での競りのことであり、「魚河岸」は魚市場のある河岸のことで、その初売りの日が1月5日ということになっています。 魚河岸初競り 「魚河 …
1月4日は御用始めであり、仕事始めです 1月4日は、官公庁では「御用始め」と呼ばれていて、年末年始の休日が明けた最初の事務を執ることを意味する日です。また、ほとんどの企業でもこの日が「仕事始め」となります。 御用始め 「 …
1月3日はひとみの日です 1月3日、眼鏡・コンタクトレンズの業界が制定しました。日付は「ひと→1 み→3 」で(瞳)と読む語呂合わせから決められています。またこの日の目的は、瞳をいつまでも美しく保つことです。 瞳 瞳は、 …
2月1日はガーナチョコレートの日です 2月1日は、ガーナチョコレートを製造・販売する菓子メーカーの株式会社ロッテが「ガーナチョコレートの日」として制定しました。この日付は、1964年2月1日に「ガーナミルク」チョコレート …
1月2日は月ロケットの日です 1959年1月2日は、ソビエト連邦(現在のロシア連邦)が世界初の月ロケット・スプートニク(ルナ)1号の打ち上げが成功した日です。月までの距離6500kmを通過し、月面観測をした後、太陽の周囲 …
1月1日は太陽暦施行の日です 1872年の12月3日を、1873年1月1日としてこの日から「太陰暦」を廃止して「太陽暦」を採用されました。そして、この日から用いるようになりました。 太陽暦と太陰暦 暦は、現在採用されてい …
12月31日はニューイヤーズ・イヴです 「ニューイヤーズ・イヴ」は、12月31日「大晦日」と同じ意味を表します。この一年で最後の日は、同時に新年が明ける前の日でもあります。海外で「イヴ」は、祭りなどの「前夜」の意味で使用 …
12月30日は取引所大納会です 「大納会」は、証券取引所の一年最後の立会いを意味していて、その営業日を指す日であります。そしてこの日、かつて午前(前場)で取引を終了、午後(後場)は休場でした。しかし、現在は通常通り前・後 …