10月11日はカミングアウトデーです
東京の納戸町に事務所を置き、大切な人へのカミングアウトを応援しているNPO法人バブリングが制定しました。
- セクシュアル・マイノリティ
- Netflixが渋谷にてブランドキャンペーン
- 「クィア・アイ」などのキャラクターがグラフィック広告に登場!
- カミングアウトすることで分かりあえる
- 「カミングアウトデー」に関するツイート集
セクシュアル・マイノリティ
カミングアウトデーは、性的指向や性自認をカミングアウトしたセクシュアル・マイノリティ(LGBTQ)の人々をお祝いする日です。1987年10月11日に、ワシントンD.C.で開催された「レズビアンとゲイの権利のためのワシントンマーチ」を記念して、アメリカの心理学者のロバート・アイヒベルクとLGBT活動家のジーン・オリーリにより、88年に制定されました。
Netflixが渋谷にてブランドキャンペーン
Netflixは、10月5日から東京の渋谷駅を中心に「Netflix カミングアウト・デー ブランドキャンペーン」を実施しています。これは、「国際カミングアウトデー」を祝って企画されたものであり、「あたりまえのことを、あたりまえに言える時代へ」がメッセージです。
神奈川県 福祉子どもみらい局 共生推進本部室
「クィア・アイ」などのキャラクターがグラフィック広告に登場!
今、渋谷駅を中心にNetflixオリジナルドラマ「クィア・アイ」や「セックス・エデュケーション」など計7つのドラマに登場するLGBTQのキャラクターが登場する印象的なシーンを虹色のプレイバーを使用したグラフィック広告を行っています。
カミングアウトすることで分かりあえる

LGBTQに限らず、自分の障害などを隠さずに相手に伝えることにより、事前に配慮することができ、無意識に傷を付け合うことがなくなるでしょう。カミングアウトは勇気が必要ですが、事情などをしっかりと伝えれば、どんな人にもきっと理解してもらえるはずです。