2月4日は世界対がんデーです
2000年、「対がん同盟結成を呼びかけるパリ憲章」に基づいて、国際対がん連合(UICC)が2002年から毎年この日を「世界対がんデー」として実施しています。英語表記ではワールドキャンサーデー「World Cancer Day」呼ばれ、日本では「世界がんの日」と一般的に知られています。ワールドキャンサーデー(World Cancer Day)は、毎年2月4日に国際的に行われるイベントで、がんに対する認識を高め、予防、検出、治療、ケアに関する正しい情報を共有し、世界中でがんに対する取り組みを促進することを目的としています。
「がん」とはどんな病気?
がんという病気を紐解いていくと、人間の細胞は数十兆個の構成され、これらが正常な状態では細胞数をほぼ一定に保ち、分裂・増殖をコントロールする「制御機構」が働きます。しかし、何らかの原因による細胞遺伝子変異で正常なコントロールができなくなり、勝手に増殖を始めて「細胞集団」が現れます。ここで生まれた細胞の腫瘍が正常組織との境界を超えて浸潤的に増殖する場合や転移を起こす場合を「悪性腫瘍」であり「がん」と呼びます。こういったがんのほとんど人は治療せずに放置すると全身に転移し、患者さんを死に至らしめるそうです。
「がん」と癌
平仮名の「がん」は、漢字で表す「癌」と「肉腫」、「白血病」や「悪性リンパ腫」などが含まれています。また、漢字の「癌」は「癌腫」と同様、肉腫や悪性リンパ腫は含まれてないそうです。したがって、一般に「がん」とは悪性腫瘍全般のことを表し、「肉腫」を胃癌や肺癌のような癌と、白血病や骨肉腫と区別されているようです。
がん細胞の増殖
細胞は、分裂増殖を繰り返し皮膚や粘膜、神経などへと組織固有の形態・機能を持ち成熟した細胞へと変化を始めますが、これを細胞分化というものです。
ところが、がん細胞は細胞増殖が活発に速く行われ、細胞が十分に成熟しないまま(細胞の幼若化)で低分化細胞(未分化細胞)が見られます。正常であれば、高分化で成熟度が高く、比較的悪性度が低く、逆に低分化になるほど悪性度が高くなり、転移や再発が多く見られる傾向があるとのことです。
免疫療法で予防が最終手段!?
免疫療法は、1890年代に米国の外科医ウイリアム・コーリーが、細菌で悪性腫瘍を縮小させたことからだといわれています。その後、120年以上にわたり進化を続け、現在では3大医療(手術・放射線療法・薬物療法)に並ぶ「第4の治療法」とまでに発展しています。最近、人間の免疫というのは奥深いものがあると気付かされます。というのも、2020年から2021年、2022年に至るまで新型コロナウイルスが広がり、ロックダウンするなど世界中が感染の恐怖に震え上がっています。その人類最大の危機の中で、最終手段として最終的に頼りになるのは、いつの時代も結局自身が免疫力を養うという結論に至ってしまいます。我々は、まだまだ、自身(人間)を知らなさすぎます。