ナイチンゲール・デー

5月12日はナイチンゲール・デーです

5月12日はナイチンゲール・デー

1920年に赤十字社が、イギリス看護師であったフローレンス・ナイチンゲール(1820~1910年)の誕生日であるということで、この日を記念日として制定しています。この日の目的は、近代看護の基礎を築いたナイチンゲールの功績を称えることです。

ナイチンゲール

ナイチンゲール

ナイチンゲールは、1820年に両親の新婚旅行中にトスカーナ大公国の首都フィレンツェで生まれました。名はフローレンスという名が付けられ、イタリア語のフィレンツェを意味するといわれます。古代ローマ時代に、花の女神フローラの町としてフロレンティアと名付けたことが語源となっているそうです。またナイチンゲールは、裕福な家庭で育ち、「フランス語」「ギリシャ語」「イタリア語」「ラテン語」などの外国語から、経済学と数学、天文学と美術など家庭教師による英才教育を受けて育っています。しかし、後のイギリスでは飢餓が蔓延し、貧困層の酷い暮らしぶりにその時、ナイチンゲールは心を痛め、病気や飢えに苦しむ人々のために奉仕活動をしたいと決心し、また天命であると確信したそうです。そして、そんな彼女が一念発起して1849年に看護婦になりたいと決意したそうです。

病院は病人が集う不潔な場所!?

看護師

この当時は、医者が家へ行き往診する形態が一般的であり、病院はむしろ社会的地位も生活水準も低い階層である病人が集う不潔な場所となっていました。そして看護師といったら、専門知識のない御手伝いやお世話係的な存在で、下級の無教養な女性がする仕事になっていたそうです。当然、彼女の家族は看護師になるという決意に対して猛反対しますが、意志の強いナイチンゲールは家族の反対を押し切り、1851年31歳にドイツのカイゼルスベルト学園で看護師の勉強を始めます。その後は、イギリスのロンドンで医療や看護や病院の運営などの教育を受け、イギリス各地の病院の状況を把握して専門的教育を受けた看護婦の必要性を訴え始めたといわれています。

クリミアの天使

クリミアの天使

彼女の運命を変えた1853年は、オスマン帝国トルコとロシアの間で勃発したクリミア戦争でした。南下を目指すロシアに対し、脅威を感じたイギリスとフランス軍がオスマン帝国を支援し、黒海に突き出したクリミア半島で激突しました。そして戦闘で負傷兵たちは、イギリス軍の基地に置かれたイスタンブールのアジア側スクタリ(今のウスキュダル)の陸軍野戦病院にて治療を受けます。そこでナイチンゲールは1854年に、イギリス24名のシスターと10名の志願看護婦とともにイスタンブールに向かって、兵士の看護を行ったといわれています。

過酷な状況でも献身的な看護

ナイチンゲールとクリミア戦争

しかし、野戦病院に着いたナイチンゲール達は、当時の男社会からお嬢様たちの御遊びと馬鹿にされて軍医から軍からも歓迎されません。それでも、傷病兵が病院の床に直で寝かされている状況から、生き残っても傷ではなく感染症で命を落とすとして、看護につけなくても掃除や食事など衛生状態の改善に努めたそうです。こうして過酷な状況下でも、様々な献身的な看護を行ったことが天使のように思われたのでしょう。

彼女の意志を忠実に受け継ぐ看護師

看護師の仕事

病院に行くと必ず看護師が居て、優しくサポートしてくれますが、これらの医療は赤十字社などが世界中で活躍されています。そして、この時のサポートがまさにナイチンゲールより受け継いだ看護に対するノウハウをでしょう。また、2020年から今年2021年は、新型コロナの感染者が増加し、医療が崩壊寸前の時期ありました。自分が感染しないよう、せめて地元の看護師さんだけでも苦労をさせないようにすることも大切ですね。



≫ その他の記念日

過去6日までの記念日です。


「ナイチンゲール・デー」に関するツイート集

https://twitter.com/Rabbit5622/status/1392236616979156993?s=20&t=F_MOe6SiGe9VscM3QkIuaQ
https://twitter.com/montblanc_star/status/1392482650615541760?s=20&t=F_MOe6SiGe9VscM3QkIuaQ

エベレスト日本人初登頂記念日

5月11日はエベレスト日本人初登頂記念日です

5月11日はエベレスト日本人初登頂記念日

この記念日は、登山文化の発展と普及に活動しているプロ登山家である竹内洋岳氏が、日本山岳会の植村直己冒険館から了解を得て制定しました。そしてこの日付は、登山家の松浦輝夫(大阪 本成寺所属 1934~2015年)と冒険家の植村直己(1941~1984年)が標高8848mの世界最高峰の山「エベレスト」に日本人、初の登頂に成し遂げた1970年5月11日から決められました。

世界最高峰の山「エベレスト」

ヒマラヤ山脈のエベレスト

標高は8848mを誇る世界一の山であるエベレストは、ヒマラヤ山脈に存在し、チベットとネパールに跨いでそびえる山です。一説によると、「チョモランマ」という名称は、チベット語で『大地の母神』という意味だそうです。そして、その名のとおり世界一頂上には、荘厳で神様が住んでいるような光景が広がっています。

エベレストを登頂するのはかなり困難!

エベレスト登山は過酷

エベレストは、登山ルートの開拓着実に行われ、半世紀以上経過したのち、比較的安全なルートや登頂のためのノウハウが確立しています。それにより近年では、登頂率が上昇ていますが、それは決して簡単ではなく、現在でも登頂には相当の決心と必要不可欠な身体能力、そしてハードな訓練などの準備が必要となってきます。

登山に必要なノウハウと訓練とは?

ベースキャンプ

ベースキャンプでは、高さが既にあの富士山を越える5,000mという高度となるため、高所トレーニングが不可欠です。そして、さらに登山中に高度に慣れるために、極地での長期間滞在が必要です。「アイゼン、ピッケル」に慣れる事と、「フィックスロープのユマーリング技術」も重要であり、それらをすべての必要装備を使いこなせることも必須です。

覚悟して登頂に望め!

登頂は命懸け

年々登頂率が高くなってきているといっても、世界最高峰のエベレスト。人間の限界を超えた高度であることを理解した上で、十分な覚悟や、過酷な訓練に耐える身体能力も必要です。それだけに、この偉業は世界でも誇れる事なのだと十分過ぎるほど理解できますよね。


≫ その他の記念日

過去6日までの記念日です。



「エベレスト日本人初登頂記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/Pwi4HYjBcCWzxBy/status/1524106291756470272?s=20
https://twitter.com/KazuhisaYokoya1/status/1524165004794114048?s=20
https://twitter.com/nabe77381/status/1259572413580275712?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A
https://twitter.com/realTSHKFRT/status/1391869097315500032?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A
https://twitter.com/961toban_omaru/status/1391973282425884672?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A
https://twitter.com/noboru_i_yama/status/1391905896574369795?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A
https://twitter.com/kaz296/status/1259600118237425664?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A
https://twitter.com/momonaga_utage/status/1392111459107225605?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A
https://twitter.com/airg_asamori/status/1259627270336942081?s=20&t=7VBmnTmWu2TG81ONXjDM_A

日本気象協会創立記念日

5月10日は日本気象協会創立記念日です

5月10日は日本気象協会創立記念日

1950年5月10日は、「日本気象協会」(一般財団法人)が、運輸省(現在の国土交通省)所管「気象協会」(財団法人)として設立されました。その後、1966年に気象協会は「関西気象協会」と「西日本気象協会」が合併して、「日本気象協会」(財団法人)となりました。

日本気象協会

気象予報

2009年、国の公益法人制度改革に伴い、その年の10月1日に一般財団法人に移行し、「一般財団法人 日本気象協会」となっています。その「日本気象協会」は、「気象・環境・防災」の情報サ-ビスを通じ、より「安全・安心・快適」な社会づくりに貢献しています。それにともない、先進的で複合的な技術と英知で、お客様に信頼される多様なサ-ビスを提供。そしてさらには、健全な透明性の高い経営に、より利益を創出して活力ある持続的な成長を目指しています。

気象庁

気象庁

気象庁は、日本の行政機関のひとつであり、日本の気象情報を収集・分析・発表する機関です。この機関は、気象予報の発表や防災・減災対策の指導、地震・火山等の自然災害の予知・警戒などが主な役割とされています。

国際的な協力が必要

「気象」「地震」「津波」などは国境を越えて及ぶため、これらの現象を把握するには国際的な協力が必要とされます。そこで、気象庁は各国の気象機関や国連の世界気象機関との緊密な連帯を図っているようです。またその他に、自然現象の「監視・予報」、「各種情報の適時・的確な発表」、更には精度向上のためにも最新の科学技術を取り込みながら技術開発も行われているそうです。

日本初の天気図から67年、そして現在

最先端の気象予報技術

1883年2月16日、日本初の天気図が作られてから60年以上経ち、日本気象協会が創立し、同時期には世界気象機関条約が発足されています。そして、今では最先端技術による気象・環境情報などを世界で共有し、地球の環境破壊を監視すると共に災害予知などに日本気象協会も、気象衛星などを活用して世界に大きく貢献しています。これからも、この記念日をきっかけに天気や地震など、最先端の予測技術に感謝と応援するように心がけていこうと思います。


≫ その他の記念日

過去6日までの記念日です。

「日本気象協会創立記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/kaz296/status/1259241420864360448?s=20&t=2sRqDZxMGp3ROn6AU1bUSQ

アイスクリームの日

5月9日はアイスクリームの日です

5月9日はアイスクリームの日

「東京アイスクリーム協会」(後の日本アイスクリーム協会・一般社団法人)が1965年にこの日を記念日として制定しました。また、前年の1964年に、アイスクリームのシーズンがスタートする連休明けの5月9日を「アイスクリームデー」とし、「東京アイスクリーム協会」が記念事業を開催。そして、これを機に都内の施設や病院などにアイスクリームをプレゼントしています。

アイスクリームの日

アイスクリーム

1964年の、アイスのシーズンインとなる連休明けの暖かくなった5月9日頃をきっかけに、大勢の皆さんにアイスクリームを食べてもらえるよう願いの記念事業と、当初、色々な施設にアイスをプレゼントしたことから始まったことです。その翌年から、5月9日を「アイスクリームの日」にして、様々なイベントを行っています。

アイスクリームの日のイベント

ソフトクリーム

「アイスクリームの日」は、毎年全国各地で「アイスクリームフェスタ」が開催されています。このイベントは、アイスクリームの無料配布、キャラクターの「アイスクリーム王子」などの触れ合いなど、他にも楽しい内容が盛りだくさん予定されます。このアイスクリームフェスタには、毎年2万人以上のファンが来場され、それに加えて多くのメディアにも取り上げられます。

アイスクリームの歴史

アイスクリームの歴史

日本人初のアイスクリームは、江戸末期であり、 幕府が派遣した使節団が訪問先のアメリカで食したのが初です。彼らはその旨さに驚きを隠せなかったと伝えられています。 そして、1869年には、本国で最初のアイスクリームが誕生したそうです。 その後、文明開化の勢いに乗り、日本のアイスクリームの歴史がスタートします。

アイスクリームを食べるときは、表示を確認

色々なアイスクリーム

アイスクリームに含まれる植物油脂は、「ヤシ油」、「パーム油」、「ナタネ油」です。これらはトランス脂肪酸が多く含まれ、これを過剰摂取すると、血栓・心疾患を招くといわれています。しかし、アイスの中でも「ラクトアイス」はカロリーが高く脂肪が多く、乳化剤や安定剤のような添加物も多く含まれています。当然、植物油脂の割合が増えると、カルシウムなど栄養分の含有量も減少し、添加物が増えるということになるので、栄養表示を確認して食べる量を調整することをオススメします。


≫ その他の記念日

過去6日までの記念日です。


「アイスクリームの日」に関するツイート集

https://twitter.com/yotumimi/status/1522744982414958592?s=20&t=c9IfrdW838Chm7ib7bTqZQ
https://twitter.com/kako_sdr_kk1111/status/1523193416884301824?s=20&t=c9IfrdW838Chm7ib7bTqZQ

ヨーロッパ戦勝記念日

5月8日はヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)です

5月8日はヨーロッパ戦勝記念日

1945年5月8日、第二次世界大戦を起こしたドイツが、連合国軍に対し、降伏文書に調印して無条件降伏をした日です。また、この日は連合国がヨーロッパの勝利を記念して制定した日でもあり、VEデー(Victory in Europe Day)とも呼ばれています。

第二次世界大戦

戦没者の墓地

第二次世界大戦は、1939年9月1日にドイツ軍のポーランド侵攻から、1945年8月15日の日本の敗北までとされています。世界大戦の中、ドイツ・イタリア・日本を中心とした同盟国に対し、イギリス・フランス・中国に加え、後からから参戦したソ連・アメリカ合衆国などが加わった連合国(総勢52カ国)と、2つに分かれた世界を巻き込んだ大戦争でした。主にヨーロッパとアジア、太平洋地域の戦いであり、約500万人の死者を出すことにとなりました。

ヨーロッパ戦での戦況

降伏する民衆

1944年6月、連合国軍が「ノルマンディー上陸作戦」を敢行し、その作戦によりドイツ軍は追い詰められます。一方で太平洋戦争では、同じ年の7月にはサイパンが陥落。このことでアメリカ軍が、日本本土爆撃が本格化したといいます。次に連合軍は、44年8月にパリを解放します。1945年2月、連合国軍首脳はヤルタ会談で戦後処理で合意しました。西から迫ったアメリカとイギリス軍、東から迫ったソ連軍が、4月25日にはエルベ川で合流し、米兵とソ連兵が握手し「エルベの誓い」の不戦の誓いをしたそうです。

ついにドイツが降伏

検問する兵士たち

ベルリンでは、ソ連軍に先着されて包囲し、首相官邸の地下壕にこもって抵抗を続けたようですが、遂に4月30日にヒトラーが自殺し、ベルリンは陥落します。その後、5月8日に正式にドイツが無条件降伏し、この時ようやくヨーロッパの戦争は終わりました。

最終的には日本の敗北で終戦

広島原爆ドーム

ここからは、我々日本人のほとんどが知っている現代人が悔やまれてる終戦の日、完全敗北までのドラマが繰り広げられます。もっと早く敗北宣言をしていれば、神風特攻隊や長崎広島の原爆投下などの罪無き人達の犠牲、ソ連による北方領土の侵攻も最小限に済ませることができたかもしれません。とにかく、同じ事を繰り返さないように我々、一般市民が声を挙げ行くことが今一番大切なことだと思います。

ロシア、ウクライナ侵攻

2022年2月24日、ロシアによるウクライナの軍事侵攻が始まってから5月8日、その間およそ2か月も続いています。そして、その結果次第では世界秩序が無くなり、ただ単に強い国(強力な兵力を持った国)が支配して弱い国が奴隷同然に扱われる恐れもあります。このままでは、第二次世界大戦が勃発した時代に戻ってしまいそうです。

プロパガンダの脅威

世界中の人々が世界平和を願う中で、まさかこの時代にこういった大国の侵略戦争が始まるとは誰も思っていなかったでしょう。その中でも、現在のSNSというものによって「プロパガンダ」(国民に教義を強要する行為)の脅威を周辺の国々が共に理解し、真実を知らない人々に正しく現状を伝えることで、一日も早く終われせるために、民衆に立ち上がってもらうことは世界中の誰もが願っているはずです。


「ヨーロッパ戦勝記念日」に関するツイート集

https://twitter.com/Rata19841009/status/994971996298461184?s=20&t=gyo6FX3DxkPAKrVk59pklQ
https://twitter.com/hatooriPhoto/status/1258469923384262661?s=20&t=gyo6FX3DxkPAKrVk59pklQ
https://twitter.com/nabe77381/status/1258484841663787009?s=20&t=gyo6FX3DxkPAKrVk59pklQ

世界エイズ孤児デー

5月7日は世界エイズ孤児デーです

5月7日は世界エイズ孤児デー

2002年、アメリカはニューヨークにて開催された国連子ども特別総会でこの日が記念日として制定されました。英語は「World AIDS Orphans Day」。この記念日は、エイズ孤児問題への意識を高めることを目的としています。そしてエイズ孤児とは、片親あるいは両親をエイズによって失った孤児、HIV感染、あるいはAIDS患者の孤児の両方の孤児を意味します。

エイズ孤児

エイズ孤児

日本での孤児の意味は、両親を失った子どもを一般的に示し、感覚としては「遺児」と置き換えた方が理解しやすいようです。また、エイズ孤児の全てがHIV陽性であるように思われるかもしれません。しかし、母子感染などにより親から感染している可能性はありますが、必ずしも感染しているとは限りらないそうです。

世界中の孤児は何人か?

HIV

国連合同エイズ計画(UNAIDS)によれば、エイズ孤児は全世界に1,220万人入るといわれています。その内の多くが、サハラ砂漠の以南のアフリカ地域で、PLASが活動するケニアはウガンダのエイズ孤児の数は推定、各国50万人以上になるそうです。

エイズ孤児の問題は?

差別や偏見

エイズ孤児は、感染による健康上の問題と、他の大きな問題である偏見や差別が最も重大な問題となります。本人が感染していなくても、親がエイズで亡くなったことが理由で差別され、引き取り手を失うなど、たくさんの孤児が精神的な不安を抱えています。また他にも、子どもの学校中退という根深い問題もあります。

片親になるケースが増加

エイズ治療薬の普及

エイズ治療薬の普及で、両親より片親を失うケースの割合が増加していますが、その時もまた、稼ぎを失い貧困から、学校に通い続けることが困難になり、仕方なく学校を中退する羽目になるという事です。例えば、ウガンダで小学校教育は原則無償化ですが、実際のところ制服代や進級テスト代を家庭が負担しなければなりません。このお陰で、学校を中退する子供は2人に1人とも伝えられています。その果てには、学習機会を逸失したまま大人となり、このまま貧困の連鎖が始まります。

分かち合う心が世界を救う

世界へのネット配信

世界中には、まだまだ知らないことが山ほどあります。それらを我々は、一つでも多くこの不幸な状況を知り、そして分かち合い、今は誰もが可能になった世界へのネット配信によって声を挙げ、それらを解決に繋げることができるでしょう。援助も重要ですが、人種差別偏見ののない平等な教育を周りの人々が声を挙げて無くして行くことも大切なのだと私は思います。


「世界エイズ孤児デー」に関するツイート集

https://twitter.com/kanko_hiroshima/status/1390444382080307202?s=20&t=pahPSesouOqmcyLtG3VscQ
https://twitter.com/jawaniigata/status/1258153718555357184?s=20&t=pahPSesouOqmcyLtG3VscQ

コロッケの日

5月6日はコロッケの日です

5月6日はコロッケの日

5月6日は、各種冷凍食品の製造と販売を手がけ、全国の量販店やコンビニなど、外食産業の流通、日本一のコロッケメーカーを目指す株式会社「味のちぬや」がこの日をコロッケの日として制定しています。この日付は、庶民に親しまれてきたコロッケを春のGWなどの行楽シーズンに家族でたくさん食べて貰おうとの願いで、「コ→5 ロ→6 ッケ」という語呂合わせからこの日に決定されました。

コロッケのルーツ

コロッケの色々

コロッケは、元々フランス料理の前菜の一つ「クロケット」だといわれています。そして「じゃがいも」は、安土桃山時代にオランダ人よって長崎に伝えられたそうです。当時の日本人は、甘い「さつまいも」が好みだったようで、実際はあまり普及はしなかったとのこと。

西洋料理の普及で食の意識が変わる!?

コロッケのルーツ

明治維新になると、様々な西洋料理の情報が入って来ると同時に、フランス料理の主に前菜として「コロッケ」のルーツである「クロケット」が、登場します。実際ヨーロッパ各地には、この「コロッケ」のようなメニューがたくさんあり、スペインの「クロケタス」やポルトガルの「干しだらのコロッケ」、日本並みに庶民の味として「コロッケ」が普及しているオランダ、そして「ライスコロッケ」が有名なイタリアなど、そのどれもが起源とされるものがたくさん存在しています。

フランス料理のクロケット

コロッケ料理

一説として有力なのが、フランス料理のクロケット(ホワイトソースベースのクリームコロッケ)が日本人の好み味であり、これを「じゃがいも」のコロッケに作り変えたのがそのルーツだともいわれています。

コロッケは昔ながらのファストフード

コロッケファストフード

実際はフランス料理の「クロケット」であるとのことですが、コロッケそのものを作ったのは、大阪の肉屋さんが初でじゃがいもの「コロッケ」が売り出されたのが最初であるといわれています。また他の説では、銀座の資生堂パーラーで料理として提供されたのが初めてという説あるようです。いずれにせよ、我々は子供の頃から肉屋さんやスーパーの惣菜コーナーで親に買ってもらい、帰りに熱々の「コロッケ」や「メンチカツ」を食べていた、昔ながらの想い出深いファストフードであることは間違いないです。


「コロッケの日」に関するツイート集

端午の節句

5月5日は端午の節句です

5月5日は端午の節句

5月5日、「端午の節句」は「菖蒲の節句」とも呼ばれています。日本では男の子が健やかな成長を願う行事として古くから行われてきました。

端午の節句

鯉のぼり

日本の端午の節句は、奈良時代から続く古い行事です。元々は月の端(はじめ)の午(うま)の日という意味で、5月だけのものではありませんでした。しかしその後、午(ご)と五(ご)の音が同じということもあって毎月5日になり、最終的には5月5日のことになったという説があります。

端午の節句の行事

薬草摘みや蘭を入れた湯

大昔の日本は、季節の変わり目の端午の日に、病気や災厄を防止するための行事が行われていたそうです。この日に薬草摘みや蘭を入れた湯を浴びたり、菖蒲を浸した酒を飲んだりという風習があったそうです。他にも、厄よけの菖蒲をかざり、皇族や臣下の人たちには「よもぎ」などの薬草を配り、病気や災いをもたらすという悪鬼を退治するという事で、馬から弓を射る儀式も行われたそうです。

菖蒲湯

菖蒲
菖蒲

「こどもの日」の「端午の節供」は、昔から菖蒲湯に入るという習慣があります。また「端午の節供」は「菖蒲の節供」とも呼ばれるように、元々は菖蒲が主役の厄祓い行事だったそうです。菖蒲は香り豊かで風情がある以外にも、厄除け効果も高いとされています。

菖蒲湯の効能

菖蒲湯の効能

菖蒲湯に使用される菖蒲には、「アサロン」や「オイゲノール」という精油成分が多く含まれています。それらの成分は、血行促進や保湿効果などにより腰痛や神経痛の緩和が期待できるといわれます。そして、これらの精油成分は葉よりも根の部分に多く含まれているため、菖蒲湯に入る時は根の部分を入手する必要があります。

今日は菖蒲湯で健康と厄除け

菖蒲湯

5月5日は、時期的にも気温の変化激しく、体調を崩しやすい時です。だからこそ、菖蒲湯に入り、香りを楽しみつつ健康や美容に役立てたいです。5月5日のこどもの日には、菖蒲湯に浸かって、2021年の現在では新型コロナの終息などの厄もサッパリと洗い落としましょう。


「端午の節句」に関するツイート集

https://twitter.com/hamutaro3838/status/1653706441331740672?s=20
https://twitter.com/OJ5AVUuvAc60Cei/status/1651550260513374208?s=20
https://twitter.com/kiyokata_2022/status/1521377404425768960?s=20&t=m9M6f7b_Xr-L8TC-ak7l7g
https://twitter.com/takinoosan/status/1521368373199745024?s=20&t=m9M6f7b_Xr-L8TC-ak7l7g
https://twitter.com/taishoken1876/status/1520541623125307392?s=20&t=m9M6f7b_Xr-L8TC-ak7l7g

エメラルドの日

5月4日はエメラルドの日です

5月4日はエメラルドの日

2000年、コロンビアエメラルド輸入協会がこの記念日として制定しました。また、国民の祝日「みどりの日」にちなんで、緑色の宝石エメラルドをPRする日でした。当初は4月29日でした。しかしその後、2007年に「みどりの日」が5月4日へと変更と同時に「エメラルドの日」も5月4日に変更されました。

エメラルド

エメラルド

緑の輝きが美しいエメラルドは、「幸福を招く石」として古くから伝えられています。そしてこの「エメラルド」は、多くの人々から愛され続けていて、時の権力者に好まれ、あのクレオパトラも魅了したとされる宝石なのだそうです。

原産地

エメラルドの原産地

エメラルドの原産地は、「コロンビア」や「ブラジル」「パキスタン」「ザンビア」「ジンバブエ」「マダガスカル」などです。その中でもコロンビアは、最大の産出国であり、質の高いものが採れるということで有名です。そしてエメラルドは、採掘された地域によって、色合いが異なる場合があります。例を挙げると、コロンビア産の場合、深みのある純粋な緑色で、ザンビア産は、同じ緑でも青が混ざった色をしています。

エメラルドの歴史

エメラルドの歴史

エメラルド鉱山として有名な最も古いエジプトは、紀元前330年から、さらに古くは紀元前1700年代にも採鉱されていたと考えられます。このように歴史の深いエメラルドは、人々の心を虜にさせた宝石とし、世界各地で様々な伝説が存在します。実は、あのクレオパトラもエメラルドを愛用していた1人なのだそうです。

インカ帝国で飾り物として注目

インカ帝国とエメラルド

インカ帝国では、質の良いエメラルドが産出されということで、ペンダントや首飾り、神殿の装飾などに多く使用されていました。しかし、その後スペイン人が、エメラルドを貴金属と交換したことをきっかけに、欧州やアジアの王族達が美しいエメラルドの宝石に注目され始めたようです。

エメラルドの宝石言葉

エメラルドの宝石言葉

エメラルドの宝石言葉は、「幸福」「幸運」「愛」「希望」。古い昔から、透明感溢れる緑色の光は、人を健康に導く力があると信じられています。そして、エメラルドを眺めていると視力が回復するなど、目に関する事や身に着けると森の中にいるようなやすらぎが得られ、思考力が高まり行動力が漲ってくるという言い伝えがあります。

恋愛成就の宝石

宝石言葉

宝石には、ダイアモンドなどのように宝石言葉や誕生石など各々意味を持っています。エメラルドもまた、宝石言葉があるし、恋愛に関する願いを叶えてくれる「愛の石」とも呼ばれています。宝石は、花と同じような感覚で思われがちですが、宝石は大切に保管をすれば永遠に輝き続けます。きっと、この永遠の輝きが人々を引き付ける何かを持っているのでしょう。


「エメラルドの日」に関するツイート集

https://twitter.com/mike_nyan_n/status/1651423562924974080?s=20
https://twitter.com/Jewel_love0126/status/1653557963905433601?s=20
https://twitter.com/hoseki_ten2022/status/1520239488190283777?s=20&t=h3C3pKY-YKXnsHU8u4UBoA
https://twitter.com/MASH200810256/status/1518578394044149760?s=20&t=h3C3pKY-YKXnsHU8u4UBoA

そうじの日、ごみの日

5月3日はそうじの日、ごみの日です

5月3日はそうじの日、ごみの日

掃除技術の研究、普及活動などを行う日本そうじ協会(一般財団法人)がこの日を記念日として制定しています。そして、この日付は語呂合わせで「ゴミ」=「護美」から、「ゴミを減らすこと」「環境の美しさを護ること」が目的としています。

ごみの日

ごみの日

この「ごみの日」も「ご→5 み→3」と読む語呂合わせから決定されました。そもそもごみとは、使えなくなった紙くずや残飯、その他の廃棄物のことをいいます。そのものが使用できず、あれば邪魔になるようなものという意味を持っています。

ごみの種類

ごみの種類

ごみの種類は、簡単に分類すると、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「粗大ごみ」「資源ごみ(プラスチック、アルミ缶・スチール缶・びん、ペットボトル、古紙)」などがあります。そして、家庭から出るごみを分別する方法は各自治体によって分けられます。この法律は、1970年に制定された「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」によるものであり、各々市町村の地域に対応した実情から適切な一般廃棄物の処理計画を行うことが定められています。

ごみ片付けの日

ごみ片付けの日

5月3日は、「ごみの片付けの日」でもあり、一般廃棄物、産業廃棄物の回収、さらには食品リサイクル等の事業を展開する株式会社MCSが制定しています。

年末の大そうじから半年後の節目

大掃除のごみ捨て

年末の大そうじから半年近く、一年の折り返しということから、もう一度身の回りを片付けてきれいにしてもらうことがこの日の目的です。日付は「ごみ」の語呂合わせと、年末にゴミをまとめて大量に出すよりも、2回に分けて出す方が、リサイクルの観点から分別がスムーズになることから決められたものです。恥ずかしながら、今までこの事を考えたことはなかっですが、たしかに納得ですね。


「そうじの日」「ごみの日」に関するツイート集

https://twitter.com/hatenatica/status/1521157566289506304?s=20