ジェネリック医薬品の日

12月22日はジェネリック医薬品の日です

12月22日はジェネリック医薬品の日

1997年12月22日は、厚生労働省が「ジェネリック医薬品」承認のための科学的基準を定めた重要な日です。この日を記念して、東京都大田区に事務局を置くNPO法人ジェネリック医薬品協議会が「ジェネリック医薬品の日」として制定しました。ジェネリック医薬品は、患者さんの経済的負担を軽減し、医療の持続可能性を支える重要な役割を果たしています。この記念日は、ジェネリック医薬品の普及とその価値を広く伝えるためのきっかけとなっています。

ジェネリック医薬品

体温計と薬

ジェネリック医薬品は、「新薬」の特許が切れた後に販売される、新薬の「有効成分」や「品質」「効き目」「安全性」が同等の薬剤として国から認められたものです。また、新薬に比べ比較的にコストが抑えられるため、新薬より低価格で販売することが可能となりました。

先発医薬品と後発医薬品

カプセルと錠剤

医療用医薬品は、新薬と呼ばれる「先発医薬品」とジェネリック医薬品の「後発医薬品」に分かれます。新薬は、9~17年間の年月と、数百億円以上の大金を費やし開発されます。したがって、先に開発した製薬会社は特許の出願し、その期間はその薬を独占的に製造販売する権利が与えられます。しかし、特許期間が過ぎればその権利は国民の共有財産となります。そうなれば、他社から同じ有効成分の薬を製造販売することが可能となります。いわゆるそれが、ジェネリック医薬品ということです。

医療薬品の救済制度

ワクチンや薬

医薬品は、救済制度というものがあり、新薬(先発医薬品)、ジェネリック医薬品のどちらもにも適用されるそうです。その救済制度は、「医薬品副作用被害救済制度」というものです。

医薬品副作用被害救済制度

錠剤

医薬品副作用被害救済制度は、医薬品を適正に使用しても副作用の発生によって、入院治療が必要なほどの障害などの被害を受けた時に対し、医療費などの給付を行う制度です。

大病にならずに生きて行けるのも薬のお陰

薬と薬ケース

現在、私自身が毎日欠かさず飲んでいる薬があります。それは、血圧を下げる薬で日本ジェネリックの「テラムロ配合錠AP」というものです。これも先発医薬品があり、元々は日本ベーリンガーインゲルハイムの「ミカムロ配合錠AP」です。これは、薬局の薬剤師さんに勧められ、途中でジェネリック医薬品に切り替えてもらいました。また、脳出血で倒れないためにも、毎日飲まないといけない薬なので低価格で買えるというのは、本当に助かります。


「ジェネリック医薬品の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

バスケットボールの日

12月21日はバスケットボールの日です

12月21日はバスケットボールの日

1891年の12月21日、アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールドの国際YMCAトレーニングスクール(現在のスプリングフィールド大学)にて、バスケットボールの初の試合が行われました。そこで、バスケットボール解説者の島本和彦が提唱し、「12月21日はバスケットボールの日!委員会」が2011年から実施されています。

バスケットボールの歴史

バスケットボールの歴史

バスケットボールは、1891年秋にアメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールド、現在のスプリングフィールド大学教師であるジェームス・ネイスミスによって創案されました。

背景とルール

バスケットボールしている学生

バスケットボールが生まれた背景は、戸外スポーツが困難になる秋末期から冬場にかけ、「L.H.ギューリック」(アメリカの行政学者)から人々を室内体育館に引き付ける十分な魅力を持つ新しいスポーツを創案するように命じられ、ネイスミスは以下のようなルールを考案に着手しています。

1.軽く両手で持てる大きさのボールを使用。
2.ボールを持って走ることは禁止。
3.ゲーム中、いつでも誰でもプレイ出来る。
4.コート内ならどこでプレイがOK。
5.プレイ中の身体接触は一切禁止。

サッカーなどの室内ゲーム化は断念

バスケットゴール

実際にサッカー・ラクロス・アメリカンフットボールを室内ゲーム化することをチャレンジして、全て断念するほど効果はなかったそうです。

「岩の上の鴨」という遊びから

ビーチでバスケ

バスケットボールは、アメリカンフットボールのタックルを除去することをきっかけに、さらに少年時代によく遊んだ「岩の上の鴨」という遊びをヒントに生まれたようです。また、それはゴールを頭上の高い所に置き、それにショットしあうというルールであり、今までのゲームにはない新しい形式というのが特徴となります。そして、1891年12月21日に史上初、そのゲームが行われます。

スピーディーな展開が魅力

バスケのドリブル

バスケットボールは、サッカーやラグビーと違い、ストロークが短いために展開が早いです。しかし、競技場が室内で比較的近くで観れるため、その動きの早さがワンショットで行われて、逆にそれに魅力を感じます。NBAで有名な日本人である八村塁選手をきっかけに、バスケットボールが日本でも人気のスポーツになるといいですね。ちなみに2021年8月8日 22時54分、東京オリンピックにてバスケットボール女子の決勝で、日本はアメリカに75対90で敗れて銀メダルを獲得しています。


「バスケットボールの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

https://twitter.com/Clorets_jp/status/1737304815472980190?s=20
https://twitter.com/apollopapa/status/1737306842580037837?s=20

2022年の投稿

https://twitter.com/Irispartner/status/1604956381337223168?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/Romasaga2_PR/status/1604731248584232960?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/3110_chacco/status/1604424450732003329?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/RyukyuKings/status/1602861208142368768?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/elbaskegirl/status/1604461537498140673?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/JWBF_OFFICIAL/status/1602307782556135424?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/panilla_re/status/1603585713739530244?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/HIROSHIMADFLIES/status/1602221798250385408?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/nabb_rabbits/status/1603715728754245632?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/sim_kyrm/status/1604859981680955392?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/GEKKANDAY/status/1605103206928982017?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/carter_AF1/status/1601870447284322304?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/Kuki_City_PR/status/1602181849065074688?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/kg_rebnise/status/1604682303476621312?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/daisuke_teacher/status/1602279096809304064?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/todorokiayato/status/1604958388731138048?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/ibarakirobots/status/1602204878461624320?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw
https://twitter.com/Sports__ME/status/1603325223700680704?s=20&t=Je_QSccKcouGN10-REYuqw

2021年以前の投稿

https://twitter.com/utsunomiyabrex/status/1472765164231737347?s=20
https://twitter.com/JWBF_OFFICIAL/status/1470984826555875329?s=20
https://twitter.com/tobi_manga/status/1465296126014148615?s=20
https://twitter.com/STU48_official_/status/1445339585861406726?s=20

道路交通法施行記念日

12月20日は道路交通法施行記念日です

12月20日は道路交通法施行記念日

1960年12月20日、日本で「道路交通法」(通称:道交法)が施行されました。この法律の目的は、道路上の危険を防止し、交通の安全と円滑を図ることにあります。「道路交通法」は、現在の交通社会においても重要な役割を果たしており、交通ルールやマナーを守るための基本的な指針となっています。

  1. 妨害運転(交通の危険のおそれ)
  2. 妨害運転(著しい交通の危険)

道路交通法

道路標識

道路交通法は、1960年の12月20日に施行されていますが、もともと存在していた道路交通取締が廃止され、新しく「道路交通法」が施行されたことに由来して記念日となりました。この法律は、人口が増えて交通量が増えるなど、交通に関する状況の変化に併せて適宜改正されています。1999年には運転中の携帯電話の使用禁止が定められたり、2008年には後部座席のシートベルトの着用が義務化されたりなどしています。

令和2年6月30日に改正された道路交通法

高速道路で、あおり運手からの死亡事故が発生し、これらの事故対策のため罰則が強化され、累積点数に関係なく最長180日間の免許停止処分が施行されました。

1. 妨害運転(交通の危険のおそれ)

他の車両等の通行を妨害する目的で、一定の違反行為で交通の危険を生じさせるおそれのある行為をした場合。

【罰則】⇒3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。点数が25点(免許取消し、欠格期間2年)ただし、前歴や累積点数がある場合は最大5年。

違反の種類

  • 通行区分違反
  • 急ブレーキ禁止違反
  • 車間距離不保持
  • 進路変更禁止違反
  • 追越し違反
  • 減光等義務違反
  • 警音器使用制限違反
  • 安全運転義務違反
  • 最低速度違反(高速自動車国道)
  • 高速自動車国道等駐停車違反

2. 妨害運転(著しい交通の危険)

上記の罪を犯し、さらに高速自動車国道などで他の自動車を停止させ、その道路における著しい交通の危険行為を犯した場合。

【罰則】⇒5年以下の懲役又は100万円以下の罰金。点数が35点(免許取消し、欠格期間3年)ただし、前歴や累積点数がある場合は最大10年。

事故は誰もが被害者にも加害者にもなる

事故車

一般道路を車で走っていて、路地から他の車が遅いタイミングで前方に入ってきて「イラっと」したり「危ないなぁ」といってクラクションを鳴らした経験があると思います。そんな時に「わざとなの?」「割り込むの?」なんて思い、怒りが込み上げてくるでしょう。逆に、自分が入り込むタイミングが遅くなって「ブッブゥ~~」って鳴らされたこともあると思います。

結局、ドライバーはお互いの意思疎通ができないためにあおり運転が始まるのでしょう。しかも、仮面をかぶっている場合と同じように、普段しないような過激なことをしてしまいます。やはりここは、一旦深呼吸をして被害者は冷静になり、加害者は身を守るための準備(ドアをロックし、警察を呼ぶ)などをしましょう。ちなみに、証拠を捉えるためにドライブレコーダーの取り付けはお勧めします。

ドライブレコーダー選び

自分の身を守るためと、自分は安全運転したということを証明するためにも良いドライブレコーダーを選びましょう。


「道路交通法施行記念日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

https://twitter.com/nakomaru8/status/1340510626498498562?s=20
https://twitter.com/tabesugimasita/status/1340414161075855362?s=20

日本人初飛行の日

12月19日は日本人初飛行の日です

12月19日は日本人初飛行の日

1910年の12月19日は、代々木公園(旧東京・代々木錬兵場)で陸軍軍人の徳川好敏(1884~1963年)が日本初飛行に成功しました。当時の飛行機は。フランス製のアンリ・ファルマン式複葉機で、高度は70mの飛行距離は3000、4分間飛行しています。

日本初の動力機初飛行

実は、5日前の12月14日に陸軍軍人の日野熊蔵(1878~1946年)が飛行に成功していました。しかし、その日は公式飛行実施の予定日ではなかったため改めて正式に「公式の初飛行を目的とした記録会」としてその日に行われました。そして徳川、日野の順で飛び、二人とも成功しています。このことから日本で初の動力機初飛行として公式に認められたということです。その後は、1974年の12月には、東京・代々木公園に「日本初飛行の地」の碑が建立、二人の胸像が一緒に並んで設置されています。

徳川好敏と日野熊蔵

徳川好敏は、徳川家の血筋で徳川御三卿の一つ清水徳川家の第8代当主にあたります。そして、日野熊蔵は陸軍軍人ですが、天才発明家などと当時は報道されていました。日野熊蔵大尉と徳川好敏大尉の功績は受け継がれ、現在の代々木公園には、プレート型の標識「日本初飛行の地」と記され、その左右に大きく鳥の形に翼をひろげた石碑「日本航空発始之地記念碑」があり、その前方には両者の像が建っています。

ファルマン複葉機とグラーデ単葉機

プロペラ機

フランスとドイツに留学した徳川好敏と日野熊蔵の陸軍大尉は、航空機の研究開発に深く関わり、1910年の日本初飛行のパイロットを務めています。国内初の飛行に成功した機を徳川好敏は、フランス製の「アンリ・ファルマン複葉機」、また日野熊蔵は、ドイツ製の「ハンス・グラーデ単葉機」にそれぞれ搭乗しています。そしてその快挙は、日本人初飛行の報を聞き、国民は沸きました。

日本人が誇る零戦もこれが原点!?

零戦

日本が誇る「零式艦上戦闘機」略して「零戦」は、太平洋戦争での戦闘の際に長距離洋上飛行を行っています。実際に往復で2000km以上飛行することもあったそうです。考えて見ると、この高性能の戦闘機が開発されたのも徳川氏や日野氏の功績があってのことです。しかし、最初に発明や発見することは素晴らしい事ですが、それを進化させ続ける人たちもまた、凄い事だと思います。


「日本人初飛行の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

国連加盟記念日

12月18日は国連加盟記念日です

12月18日は国連加盟記念日

1956年12月18日、日本は国際連合(国連)への加盟が全会一致で可決され、正式に80番目の加盟国として承認されました。この日、日本は第二次世界大戦後23年ぶりに国際社会への復帰を果たしました。この歴史的な出来事は、日本の国際関係や平和構築の転機として知られています。

国際連合

国連の旗

国際連合」は、第二次世界大戦中にアメリカの「フランクリン・D・ルーズベルト大統領」が名づけたものでした。その名称を最初に使用されたのは、26カ国の政府から代表が枢軸国に対し、共に戦うと誓った1942年1月1日に行われた「連合国宣言」の最中でした。当時集まった国の代表は、「中国」「ソビエト連邦」「イギリス」「アメリカ」であり、1944年にワシントンD.C.に集まり審議しました。そして翌年の1945年には、50カ国の代表が「国際機関に関する連合国会議」に出席するためにサンフランシスコに集まっています。この会議では、「戦争の惨害」を終了させる強い決意で国際連合憲章が起草され、1945年6月26日に署名されました。

国連の4つの重要な目的

各国の旗
  1. 国際の平和と安全を維持する。
  2. 人民の同権及び、自決の原則の尊重に基礎をおいて諸国間の友好関係を発展させる。
  3. 「経済的」「社会的」「文化的」または「人道的」性質を有する国際問題を解決し、かつ人権および基本的自由の尊重を促進することについて協力する。
  4. これらの共通の目的を達成するにあたって諸国の行動を調和するための中心となる。

この4つの重要な目的を持ち、国際連合は活動しています。

毎年10月24日は「国連デー

平和協定

国連の本部はニューヨークに置かれています。そして、世界平和に対するこの歴史的な誓約を記念して毎年10月24日では、各国で「国連デー」と呼ばれるこれらの活動を祝う行事が行われています。以前、第二次世界大戦が引き起こした対立や多数の審議の対象により、その後の冷戦によって世界が二分化されても国連は、今後もこれらの誓いに忠実に受け継ぎ、さらなる成長を続けています。

世界中で紛争やテロが未だに無くならない

無くならない紛争

現在でも世界のどこかでテロや紛争が起こり、罪のない一般市民からたくさんの犠牲者が出ています。また、これらのテロや紛争がきっかけに、過去に行われた世界中を巻き込んだ大戦にならないとも限りません。そうならないために今我々にできる事は、一人一人がネットなどを利用して、自身にとってマイナスしか残らない無意味な争いの解決策を意見交換する事も大切だと思います。


「国連加盟記念日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

飛行機の日

12月17日は飛行機の日です

12月17日は飛行機の日

1903年12月17日、アメリカ・ノースカロライナ州で、ライト兄弟が製作した動力飛行機「ライトフライヤー号」による歴史的な初飛行が成功しました。この日、航空史において画期的な一歩を刻んだライト兄弟の挑戦は、現代の航空機技術の基盤となっています。

ライト兄弟

ライト兄弟による人類初の動力飛行から100年になりますが、この偉業も当時は秘密のベールに閉ざされていました。実際に栄誉が確立したのは、ずっと後からでした。この兄弟が歩んだ道は決して、平坦ではなかったようです。

本当の初飛行までの軌跡

 1903年12月17日、弟のオービルが動力機によって12秒の間、距離は約37mを飛びノースカロライナ州沿岸の砂地に突っ込みました。それを100年後の現在、我々はその日付を航空史上の輝かしい記念日としています。しかし、本当に操縦可能な飛行機で飛行に成功したのは、この後の2年経ったときのことです。その時は、自分ら製作した飛行機が売れるものが完成するまで、兄弟は隠密裏に改良を進めていたそうです。この秘密主義が災いし、当時の科学ジャーナリズムから疑われ、専門家の仲間からも正当に評価されない時期が続いていました。

米陸軍通信隊などから商談がまとまる!?

ライト兄弟が公開飛行に踏み切ったのは、米陸軍通信隊やフランスとの商談がまとまる見通しがつく時でした。そして、最初の公開が1908年8月8日にフランスのル・マン近くの競馬場でした。それから、1909年にはニューヨークで公開飛行して群衆を驚かせ、名声を得ることができました。

輝かしい名声と現実

しかし彼らは、航空機という魅力ある新産業に対し、有能な人材などのたくさんのライバルたちから追い上げに見舞われます。その後の1912年、兄の「ウィルバー」が腸チフスで亡くしてしまい、一人残された弟の「オービル」は、激化する競争や長期にわたる特許侵害訴訟との闘いの日々が毎日繰り返されます。そして彼は、1915年に飛行機ビジネスに疲れ果て、この業界から手を引きました。それでも、彼らの懸命の努力の末に初の飛行を成功させた兄弟の1人として、その偉業を歴史の中にとどめられています。

羽根もない人間が空を飛ぶ

ジェット機

人は誰しも「鳥のように自由に空を飛べたら」って、思ったことはあるでしょう。まさにライト兄弟はこの夢をかなえた人ですが、実際に人が空を飛ぶとなれば、グライダーのような大きな羽根がなければなりません。また、遠くまで飛ぶためには、飛行機のように大量の燃料がなければ長い距離を飛ぶことは不可能です。

しかし、その空を飛ぶという願望をかなえることができたのは、まさしく我々人間です。数時間で気軽に国から国へと渡り世界中の人と実際に会ってコミュニケーションをとれる世の中に感謝し、戦争のない世の中にしないといけませんね。


「飛行機の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

電話創業の日

12月16日は電話創業の日です

12月16日は電話創業の日

1890年の12月16日は、国内初の東京市内から横浜市内間を電話事業を開始した日です。また、設置場所である千代田区から電話交換局が営業を始めまています。当初の加入電話は、「東京からが155台」と「横浜からが44台」を使用して電話交換手が女子7人、夜間は男子2人が対応していました。

電話が初めて繋がった日は

電話が初めて繋がったのは、「電信電話記念日」1869年の10月23日です。東京から横浜間の電信線架設工事に着手したことにちなむ記念日でした。そして、その後に電話事業が開始されたのがこの1890年の12月16日ということです。

当時の電話料金は高額

初期の電話

開設当時の電話料金は、定額で東京が40円と横浜が35円でした。この時代の1円では、米が15kg買えた時代で今の相場に換算するならば40円で約24万円ぐらいに相当するそうです。このことから、当時の電話で通話することは、庶民には到底手が出せない高価なサービスだったこということがわかります。

昔は交換手が繋いでいた

初期の電話2

電話は、発信者と受信者を繋げるため「交換機」が必要です。今は、コンピュータシステムによる発信者から受信者への接続が自動化されています。電話開設の初期は、この作業を「交換手」を通して、手動で各々の回線に繋げていました。

初期の電話はダイヤルが無い

1968年、公衆電話交換台、交換手ダイヤル式電話

この頃の電話は、まだダイヤルやプッシュボタンは付いていません。電話をかける時は、まず電話機にあるハンドルを回し、「交換手」を呼び出します。そして、繋いで欲しい相手の電話番号をその交換手に伝えて通話の申し込みをする必要があります。その後、ようやく交換手が手動で交換機の線で繋いでもらい、通話が成立するという面倒なシステムでした。

今やテレビ電話から映画まで観れる時代

インターネット、Wi-Fi

私が生まれた当時は、有線で黒のダイヤル式電話でした。そして、新たな家に電話をする際は、分厚い電話帳を開きダイヤルを回して通話をしていました。それが今や、Wi-Fiにより無線で繋ぐことができ、更には画像や動画をリアルタイムで送り、会話する事が可能となりました。凄まじく早い科学の進歩ですね。今後は、AIや第5世代移動通信システム「5G」などが広がり、我々が想像できないほどの世界へと進化することでしょう。


「電話創業の日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

12月14日の誕生花、「ブラキカム」

「ブラキカム」

春から秋にかけて1、2センチ程度の花を株いっぱいに咲かせます。日本には明治時代の終わり頃に渡来したとされ、主にガーデニング用に利用されてきました。

花言葉:野性美

「庭の片隅で咲くもの」

ある小さな村に、年老いた庭師のアキラが住んでいた。彼の庭は広く、美しい花々で彩られていたが、庭の片隅にひっそりと咲いている小さな花にだけ、彼は特別な愛情を注いでいた。それはブラキカムという名の、控えめで愛らしい花だった。

アキラは毎朝その花を眺めながら語りかける。
「お前は目立たないけど、ほかのどんな花よりも美しい。自然のままの姿が一番だって教えてくれる。」
ブラキカムは風に揺れ、小さく咲き誇るだけで答えているようだった。

ある日、都会から若い画家のミユがこの村を訪れた。ミユは自然の美しさを描くためにやってきたのだが、村の華やかな花畑や見事な庭を見ても、なぜか満足する絵が描けずにいた。
「何かが足りない……。でも、それが何かがわからないの。」
そんなとき、アキラの庭に迷い込んだ彼女は、庭の片隅で風に揺れるブラキカムを見つけた。

「これは……?」ミユがしゃがみ込み、小さな花をじっと見つめる。
アキラは笑顔で語りかけた。「それがブラキカムだよ。控えめで目立たないが、自然と調和する美しさを持っている。自分を飾らず、ただそこにいるだけで十分なんだ。」

その言葉にハッとしたミユは、スケッチブックを取り出し、ブラキカムを描き始めた。描いているうちに、彼女の心が穏やかになり、今まで見落としていた自然の静かな美しさに気付くことができた。

数日後、ミユが完成させた絵は、華やかな花畑ではなく、ブラキカムを中心に描かれた控えめな庭だった。その絵は村人たちの心を打ち、「自然のままの美しさ」を再認識させた。

庭の片隅に咲くブラキカムは、目立たないけれど、確かに人々の心に静かな感動を与えていた。その姿は、これからも静かに風に揺れながら、自然の美しさを語り続けるだろう。

観光バス記念日

12月15日は観光バス記念日です

12月15日は観光バス記念日

1925年の12月15日は、東京乗合自動車によって日本初である定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始された日です。その後、経営不振で東京乗合自動車の遊覧自動車事業は一時期休止に追い込まれ、新日本観光株式会社(現在の株式会社はとバス)に譲渡されて、同社の手によって再開されました。

東京乗合自動車

東京乗合自動車は、かつて日本に存在したバス運行会社です。このバス会社は、1925年に初めて東京市内の定期観光バス営業を始めました。これは、別府温泉の「亀の井バス」に先行して始めたものでした。一般には国際文化学部・文化創造学科助教授「渡辺滋」の発案で、東京乗合自動車の後援により、実施が始まったとされています。戦争当時の体制下で交通事業整理の名目で営業休止となります。そして戦後、東京都などの出資を受け、新日本観光として再出発しました。それから1963年9月1日に新日本観光は、今でも知られる「はとバス」と改名して営業しています。

ユーランバス

ユーランバスは87年前、日本で初めての観光バスである東京ユーラン乗合自動車の営業が始まったことで、その観光バスを「ユーランバス」と呼んでいました。現在の「はとバス」が有名なのは、戦後東京にいち早く観光バスを走らせたの新日本観光がその「とバス」と改名されたためです。また、初の観光バス運行が1925年、定期観光バス「ユーランバス」の運行が開始され、 皇居前⇒銀座⇒上野というコースを走っています。

はとバス

はとバス

「はとバス」は、東京都内の観光名所、都内から日帰りで行ける人気スポットをバスで巡ることができます。また、朝昼夕の3食がついたグルメツアーもあり、グルメを味わうだけでなく「柴又散策」や「築地場外市場」「深川江戸資料館」へも足を運べて、東京定番の観光が効率よく観光できます。さらに、「神宮外苑いちょう並木」や「浜離宮恩賜庭園」などの紅葉スポットを巡るツアーも用意されていて、それぞれ見ても楽しめる豪華なランチ付きでおすすめです。

障害者でも気軽に乗れるバスを作って欲しい

観光バス

現在でも低床バスは増えつつありますが、スロープの種類や形状も様々です。また、バス停によってはスペースがないため使用できず、車椅子では乗れない場合もあります。このように特別な装置や専門介助の方がいなければ、周りの人に気を使ってしまい観光したくても躊躇してしまいます。

私も障害者ですが、何とかスロープを使用せずに乗り込むことは可能ですが、バスの場合は段差が極端に高いため周りを気にしながらもゆっくりと乗車しています。今後、バスがもう少し改良され、リフトは無理としてもせめて安心できる段差にしてもらえることを願います。


「観光バス記念日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

2021年以前の投稿

四十七士討ち入りの日

12月14日は四十七士討ち入りの日です

12月14日は四十七士討ち入りの日

1702年12月14日は、日本史において有名な「赤穂浪士」47人が江戸の本所松坂町にあった吉良邸に討ち入り、主君である浅野内匠頭の仇討ちを果たした歴史的な日です。

この出来事は「忠臣蔵」として広く知られ、後世の文学や演劇、映画にも数多く取り上げられています。赤穂浪士の討ち入りは、日本の武士道精神や義理を象徴するエピソードとして語り継がれています。

赤穂浪士

赤穂城

1701(元禄14)年、江戸城内で赤穂藩主の浅野内匠頭(たくみのかみ)が 、吉良上野介(こうずけのすけ)に切りつけた罪で、切腹に処せられ、そして浅野家は断絶しました。その後の元禄15年12月14日、家臣の「大石内蔵助」ら47人(最初は48人だったが、1人は脱退した)が江戸本所の吉良邸に討ち入り、主君の敵討ちを果たしています。

赤穂事件が物語「忠臣蔵」

忠臣蔵

この赤穂事件をもとに生まれた物語が「忠臣蔵」であり、人形浄瑠璃や歌舞伎などに脚色されています。そして、今でも年末の恒例のテレビドラマなどの題材として人気があります。

大石内蔵助

大石内蔵助の人柄

大石内蔵助は、忠臣蔵の主役として指導者の理想像になっていて、山鹿素行に軍学を学んだといわれています。1701年に藩主浅野長矩が切腹となり、領地が没収されると家中を統率して浅野家再興を図ります。そして、その望みが絶たれた翌年、赤穂義士の首領として主君浅野長矩の敵である吉良義央を討ち果たしました。自身は、幕法違反で肥後藩預けとなり切腹したが、浅野長矩の弟、大学が五百石の旗本になっており、浅野家はある意味再興を実現しています。

名言、敵を欺くにはまず、味方から

大石内蔵助の人柄

大石内蔵助の戦略で有名な、「敵を欺くには先ず味方から」という言葉があります。これは、戦争だけでなく、現在のビジネスにも通用する名言でもあります。分かりやすく言えば、味方と企てた優れた戦略も、その中から一人でも裏切り者がいて、外部の人間に漏らしたらその戦略も意味が無くなる。したがって、重大な事は最小限の身内以外は、ギリギリまで秘めておくと言うものです。なんか、奥深いものがありますね。


「四十七士討ち入りの日」に関するツイート集

2024年の投稿

2023年の投稿

2022年の投稿

https://twitter.com/Nickmin11/status/1602826311764185088?s=20
https://twitter.com/0708naoya07081/status/1602970164084977665?s=20
https://twitter.com/34nXB5BJsBqjQq5/status/1602222554332434432?s=20&t=FJKkTQrjyIPKb_g2bTXjAw
https://twitter.com/Kanagawa_bunko/status/1602543804204351488?s=20&t=FJKkTQrjyIPKb_g2bTXjAw
https://twitter.com/kanagawa_museum/status/1600316668202422272?s=20&t=FJKkTQrjyIPKb_g2bTXjAw
https://twitter.com/shin_bungeiza/status/1602497561658785793?s=20&t=FJKkTQrjyIPKb_g2bTXjAw
https://twitter.com/tsugahana/status/1602294232005627904?s=20&t=FJKkTQrjyIPKb_g2bTXjAw

2021年以前の投稿

https://twitter.com/shin_bungeiza/status/1470212170076274693?s=20
https://twitter.com/Appare15G/status/1338403317899096064?s=20
https://twitter.com/amtr1117/status/1338249880762896385?s=20
https://twitter.com/su675eo/status/1338239032321429504?s=20
https://twitter.com/tnkd13/status/1205615736153985029?s=20
https://twitter.com/kitte_museum/status/1205723121736511488?s=20
https://twitter.com/amtr1117/status/1073339798079717376?s=20
https://twitter.com/Birdstory_pic/status/1073373671182426113?s=20
https://twitter.com/Mosco_Japan/status/1470204302501507073?s=20
https://twitter.com/kaigo_home/status/1470298659099414529?s=20