日本三景の日

7月21日は「日本三景の日」とその起源 2006年に日本三景観光連絡協議会が制定しています。江戸時代前期の1643年、儒学者であった林鵞峰(林春斎)が著書『日本国事跡考』において、松島・天橋立・宮島を卓越した三つの景観と …

光化学スモッグの日

7月18日は光化学スモッグの日です 1970年の7月18日、東京都杉並区で日本で初めて「光化学スモッグ」が発生しました。当時の東京立正中学校と高等学校では、体育授業中にグランドで生徒が突然、目の痛みや頭痛などを訴えて倒れ …

ひまわりの日

7月14日は「ひまわりの日」です ひまわりといっても静止気象衛星ひまわりにちなんだ日です。1977年のこの日は、日本で初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げらた日です。 静止気象衛星ひまわり 気象庁と宇宙開発事業団が …

太陽光発電の日

6月21日は夏至であり、太陽光発電の日でもあります 太陽光発電といえば、環境に優く半永久的な太陽光を利用したクリーンエネルギーを発生する装置です。現在では、普通の一般家庭にも設置されていて、日常生活で消費される電力の不足 …

ペパーミントの日

6月20日はペパーミントの日です ペパーミントの一種の「ハッカ」は、6月の北海道の爽やかさがそのものであり、その日付の20日は「はっか(20日)」と読む語呂合わせから、ハッカ(ペパーミント)が特産品である北海道北見市まち …

砂漠化および干ばつと闘う国際デー

6月17日は砂漠化および干ばつと闘う国際デーです 6月17日は、国連が制定した「砂漠化および干ばつと闘う国際デー」です。1994年6月17日に「国連砂漠化防止条約」(UNCCD)が採択されています。そしてこの日は、砂漠化 …

雲仙普賢岳祈りの日

6月3日は雲仙普賢岳祈りの日です 1991年6月3日、長崎県島原半島の雲仙普賢岳が大火砕流が発生しました。当時、避難勧告地区内で警戒中の消防団員や警察官、取材中の報道関係者などが火砕流に巻き込まれて死者40人、行方不明3 …

世界ミツバチの日

5月20日は世界ミツバチの日です 国連はスロベニアの提案により、花粉を媒介する生物の重要性を再確認するため、近代養蜂の先駆者であるスロベニア人「アントン・ヤンシャ」の誕生日である5月20日を、「ワールド・ビー・デー」(W …

日本気象協会創立記念日

5月10日は日本気象協会創立記念日です 1950年5月10日は、「日本気象協会」(一般財団法人)が、運輸省(現在の国土交通省)所管「気象協会」(財団法人)として設立されました。その後、1966年に気象協会は「関西気象協会 …

エメラルドの日

5月4日はエメラルドの日です 2000年、コロンビアエメラルド輸入協会がこの記念日として制定しました。また、国民の祝日「みどりの日」にちなんで、緑色の宝石エメラルドをPRする日でした。当初は4月29日でした。しかしその後 …